ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2745226
全員に公開
ハイキング
近畿

晩秋の大和 高取山 歴史ロマン溢れる日本一の山城「高取城」跡を征く

2020年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
13.3km
登り
729m
下り
714m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:35
合計
7:31
距離 13.3km 登り 729m 下り 729m
7:34
23
7:57
10
8:07
27
8:34
8:43
2
8:45
8:52
48
9:40
10:36
13
10:49
26
11:15
11:24
6
11:34
11:35
29
12:04
22
第二駐車場
12:26
12:27
97
14:04
14:13
9
14:22
14:23
9
14:32
22
14:54
14:56
9
女人結界(西山門跡)
15:05
0
談山神社西山入口
15:05
第二駐車場
天候 曇り☁️のち晴れ☀️
朝のうちは曇り空
昨日までの小春日和(夏日)から一転
今日は冷やっとした秋らしい気候

◯ 高取山はまだ朝早く曇り空
参道の草木に露が滴る
◯ 下山後、昼食場所を探し 飛鳥へ
キトラ古墳周辺地区公園へ入る
天気も良くなり ポカポカ陽気
飛鳥を一望できる丘の上でランチタイム
◯ もうひと山 多武峰談山神社へ go〜
談山から御破裂山へひと登り
十三重の塔を背景に
紅葉と青空のコントラスト
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚙高取町観光駐車場(無料)
http://sightseeing.takatori.info/img/walkmap/mitearuki_b.pdf
第一駐車場は20台ぐら止められる
🚘駐車場の前の大手道は一方通行
🚻駐車場にトイレないが、少し行くと児童公園にトイレがある

🚗談山神社周辺は駐車場へ入る車の列で超渋滞
神社に一番近い駐車場以外にも少し歩いた所にも駐車場があるのでそちらに止めた方がずっと早い
コース状況/
危険箇所等
<高取山>
◾️全体的に危険な箇所はありません
◾️城下町跡から大手道を行く、黒門跡
あたりまでは舗装路
◾️黒門跡から山道 杉林の薄暗い道を
登って行く
◾️帰りは壷坂寺を経由して、駐車場へ時計
回りに周回

★ 高取城跡コース コースダイジェスト
http://sightseeing.takatori.info/cource/no4.html
★ 高取城之図
http://sightseeing.takatori.info/rekisi2.pdf

<キトラ古墳公園>
◾️歴史公園の北の見晴らし台で昼食
飛鳥高松塚古墳を眼前にのんびり
芝生広場でレジャーシートを広げる

<談山神社>
◾️時間があるので、多武峰(とうのみね)の
談山神社から御破裂山(ごはれつやま)へ
談山神社は紅葉狩り真っ盛り
団体さんもたくさん 大いに賑わっている
◾️神社の裏から大化改新の談合を行ったと
される「談山」を経由して、
藤原鎌足の墓がある御破裂山へ
◾️下りは御破裂山の三角点から西大門
女人結界門跡を経由して駐車場へ
その他周辺情報 ◾️高取町観光ガイド
http://sightseeing.takatori.info/sightseeingspot/siroato.html
◾️飛鳥歴史公園 キトラ古墳周辺地区
https://www.asuka-park.go.jp/area/kitora/
◾️談山神社
http://www.tanzan.or.jp
大手道の観光駐車から出発
2020年11月21日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 7:33
大手道の観光駐車から出発
大手門を移築した児童公園
2020年11月21日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 7:34
大手門を移築した児童公園
ノコンギク?
2020年11月21日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 7:40
ノコンギク?
アザミがまだ咲いている
2020年11月21日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 7:43
アザミがまだ咲いている
??
2020年11月21日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 7:46
??
ピンク色の大きな花 コダチダリア
土手にも家先の鉢植えにもたくさん咲いている
2020年11月21日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 7:49
ピンク色の大きな花 コダチダリア
土手にも家先の鉢植えにもたくさん咲いている
2020年11月21日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 7:52
せせらぎを覆う黄葉
2020年11月21日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 7:52
せせらぎを覆う黄葉
水車小屋
2020年11月21日 07:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 7:54
水車小屋
30分程度で砂防公園に着く
トイレがある
2020年11月21日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 7:58
30分程度で砂防公園に着く
トイレがある
ここから山道
2020年11月21日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 8:07
ここから山道
黒門跡
高取城へのメインストリート 大手道
沢沿いの杉林を登って行く
2020年11月21日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 8:09
黒門跡
高取城へのメインストリート 大手道
沢沿いの杉林を登って行く
七曲り
九十九折の坂道を登り 高度を上げる
2020年11月21日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 8:12
七曲り
九十九折の坂道を登り 高度を上げる
猿石
郭内と城内の境界を示す「結界石」とした説もある
猿石の後ろ側へ行けば明日香へ
2020年11月21日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 8:37
猿石
郭内と城内の境界を示す「結界石」とした説もある
猿石の後ろ側へ行けば明日香へ
二の門の横に小さな池
2020年11月21日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 8:40
二の門の横に小さな池
日差しを浴びた水面が鏡池に
2020年11月21日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 8:40
日差しを浴びた水面が鏡池に
二の門の大きな石垣と色づいた木々
2020年11月21日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 8:43
二の門の大きな石垣と色づいた木々
大手道を離れ国見櫓跡へ
御所・葛城方面が見渡せる
奥に二上山
2020年11月21日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 8:53
大手道を離れ国見櫓跡へ
御所・葛城方面が見渡せる
奥に二上山
橿原市街
耳成山
2020年11月21日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 8:53
橿原市街
耳成山
二上山のの紅葉と大阪の高層ビル群
あべのハルカスも見える
2020年11月21日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 8:54
二上山のの紅葉と大阪の高層ビル群
あべのハルカスも見える
敵を監視
旧城下から登ってきた大手道を見下ろす
2020年11月21日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 8:54
敵を監視
旧城下から登ってきた大手道を見下ろす
秋です
国見櫓跡から大手道に戻り
更に 本丸を目指す
2020年11月21日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:00
秋です
国見櫓跡から大手道に戻り
更に 本丸を目指す
大手門に到着
石垣の紅葉が鮮やか
2020年11月21日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 9:11
大手門に到着
石垣の紅葉が鮮やか
鮮やか
2020年11月21日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:14
鮮やか
沿道の石垣に落ち葉が吹き溜まっている
2020年11月21日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:15
沿道の石垣に落ち葉が吹き溜まっている
苔むした石垣とのコントラストが
またおかし
2020年11月21日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 9:15
苔むした石垣とのコントラストが
またおかし
上も下も オレンジ
2020年11月21日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:20
上も下も オレンジ
一面落ち葉で埋め尽くされている
正に落ち葉の絨毯
2020年11月21日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 9:21
一面落ち葉で埋め尽くされている
正に落ち葉の絨毯
野積みの石垣
時代を感じる
2020年11月21日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 9:22
野積みの石垣
時代を感じる
ショッキングレッド
2020年11月21日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 9:23
ショッキングレッド
萌え萌え
2020年11月21日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:24
萌え萌え
石垣に登ると
敵を待ち構えるているような
2020年11月21日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 9:27
石垣に登ると
敵を待ち構えるているような
まだまだ 曇り空
2020年11月21日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 9:36
まだまだ 曇り空
少し青空も
2020年11月21日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:37
少し青空も
黄葉もいいけど
やっぱり 朱色は気品を感じる
2020年11月21日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/21 9:45
黄葉もいいけど
やっぱり 朱色は気品を感じる
真っ赤な絵の具をこぼしたような一コマ
2020年11月21日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/21 9:53
真っ赤な絵の具をこぼしたような一コマ
いよいよ 本丸
2020年11月21日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 9:55
いよいよ 本丸
まずは 本丸の周りを
2020年11月21日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:56
まずは 本丸の周りを
石垣を覆う紅葉
2020年11月21日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 9:57
石垣を覆う紅葉
天井の絵画
2020年11月21日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 9:57
天井の絵画
尽きない朱色
2020年11月21日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:00
尽きない朱色
本丸正面の大木
2020年11月21日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/21 10:02
本丸正面の大木
オレンジの先にまたオレンジ
2020年11月21日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:04
オレンジの先にまたオレンジ
この木は見事
2020年11月21日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 10:05
この木は見事
本丸の上から見下ろす
2020年11月21日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 10:06
本丸の上から見下ろす
この木のグラデーションはお見事
2020年11月21日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:07
この木のグラデーションはお見事
アマチュアカメラマンも大勢
2020年11月21日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 10:08
アマチュアカメラマンも大勢
立体を平面的に
2020年11月21日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 10:11
立体を平面的に
見頃です
2020年11月21日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 10:14
見頃です
樹齢は
いつ頃植えられたのか
2020年11月21日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 10:16
樹齢は
いつ頃植えられたのか
なかなか 立体感を表せない
本当は石垣の上から落ち葉が敷かれた地面に紅葉の木々に覆われているううだけど
2020年11月21日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 10:17
なかなか 立体感を表せない
本当は石垣の上から落ち葉が敷かれた地面に紅葉の木々に覆われているううだけど
日差しがふえてきたので 鮮やかさが増してきた
2020年11月21日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 10:18
日差しがふえてきたので 鮮やかさが増してきた
血染めの城郭
2020年11月21日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 10:21
血染めの城郭
石垣と色づく樹々
いい感じ
2020年11月21日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 10:23
石垣と色づく樹々
いい感じ
赤面
2020年11月21日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 10:31
赤面
天にそびえる紅葉樹
2020年11月21日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 10:33
天にそびえる紅葉樹
深紅の造形
撮っても撮っても終わらないので
この辺で下山
2020年11月21日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 10:34
深紅の造形
撮っても撮っても終わらないので
この辺で下山
オット!
狸さん登場
近寄っても逃げません
飼い狸
2020年11月21日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 10:36
オット!
狸さん登場
近寄っても逃げません
飼い狸
壷坂口門から下って行くと直ぐに
八幡神社がある 車道に合流
車でここまで来れば簡単に本丸まで行ける
簡易トイレもある
2020年11月21日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:01
壷坂口門から下って行くと直ぐに
八幡神社がある 車道に合流
車でここまで来れば簡単に本丸まで行ける
簡易トイレもある
再び 壷坂寺への山道に入り
しばらく行くと 五百羅漢が現れる
ここ以外にも周辺に磨崖仏がたくさんある
2020年11月21日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:11
再び 壷坂寺への山道に入り
しばらく行くと 五百羅漢が現れる
ここ以外にも周辺に磨崖仏がたくさんある
千像如来
2020年11月21日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:19
千像如来
五百羅漢
2020年11月21日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:21
五百羅漢
神々しい
2020年11月21日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 11:22
神々しい
ススキの原の向こうに二上山
2020年11月21日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:28
ススキの原の向こうに二上山
むちゃくちゃ 天気が良くなってきた
2020年11月21日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:29
むちゃくちゃ 天気が良くなってきた
山道を降りてきて 車道に出ます
2020年11月21日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:30
山道を降りてきて 車道に出ます
しばらくすると
壷坂寺の三重塔が見えて来る
2020年11月21日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:31
しばらくすると
壷坂寺の三重塔が見えて来る
壷坂寺も紅葉真っ盛り
2020年11月21日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 11:36
壷坂寺も紅葉真っ盛り
道路を挟んで西側に観音さんがそびえている
2020年11月21日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:39
道路を挟んで西側に観音さんがそびえている
釈迦如来坐像と三重塔
2020年11月21日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 11:42
釈迦如来坐像と三重塔
壷坂寺の入口へ降りてきました
2020年11月21日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 11:45
壷坂寺の入口へ降りてきました
バス停横の灯籠に沿って山道がある
2020年11月21日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 11:46
バス停横の灯籠に沿って山道がある
少し降りると石仏がたくさんある
2020年11月21日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:49
少し降りると石仏がたくさんある
ひっそり立っている
2020年11月21日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:51
ひっそり立っている
せせらぎの上にピンク色の花
なんでしょう
2020年11月21日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:55
せせらぎの上にピンク色の花
なんでしょう
車道に出て城下町の細い道を行くと
大手道に戻ってくる
今日も無事下山
歴史と紅葉を満喫した山行でした
2020年11月21日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:27
車道に出て城下町の細い道を行くと
大手道に戻ってくる
今日も無事下山
歴史と紅葉を満喫した山行でした
高取山ハイキングコース
高取山ハイキングコース
高松塚古墳が見渡せる
近くのキトラ古墳公園でランチタイムに
2020年11月21日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:53
高松塚古墳が見渡せる
近くのキトラ古墳公園でランチタイムに
高取山とはまったく違うのどかな雰囲気
やっぱりここは明日香だ
2020年11月21日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:06
高取山とはまったく違うのどかな雰囲気
やっぱりここは明日香だ
ランチも終わり 時間があるので
少し東にある多武峰の談山神社へ
2020年11月21日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 14:01
ランチも終わり 時間があるので
少し東にある多武峰の談山神社へ
鳥居を潜り石段を上がるといきなり
紅葉真っ盛り
2020年11月21日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 14:03
鳥居を潜り石段を上がるといきなり
紅葉真っ盛り
本堂下の階段から
紅葉と十三重の塔
2020年11月21日 14:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 14:05
本堂下の階段から
紅葉と十三重の塔
パシャリ📸
2020年11月21日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 14:06
パシャリ📸
人が一杯なので いない瞬間にパシャリ📸
2020年11月21日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 14:06
人が一杯なので いない瞬間にパシャリ📸
紅葉の赤色が十三重塔を照り返す
2020年11月21日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 14:08
紅葉の赤色が十三重塔を照り返す
お空も真っ赤っか
2020年11月21日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 14:10
お空も真っ赤っか
紅葉をバックに紅葉の影
2020年11月21日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 14:12
紅葉をバックに紅葉の影
十三重塔の裏手に談山へ登る山道がある
2020年11月21日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:13
十三重塔の裏手に談山へ登る山道がある
お堂の屋根を彩る紅葉
2020年11月21日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 14:13
お堂の屋根を彩る紅葉
山道から境内を見下ろす
2020年11月21日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 14:14
山道から境内を見下ろす
談山(かたらいやま) 大化改新相談所
標高566m
談山の名の由来は、中臣鎌足と中大兄皇子が、大化元年(645年)5月に大化の改新の談合をこの多武峰にて行い、後に「談い山(かたらいやま)」「談所ヶ森」と呼んだことによるとされる。
2020年11月21日 14:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:22
談山(かたらいやま) 大化改新相談所
標高566m
談山の名の由来は、中臣鎌足と中大兄皇子が、大化元年(645年)5月に大化の改新の談合をこの多武峰にて行い、後に「談い山(かたらいやま)」「談所ヶ森」と呼んだことによるとされる。
更に 御破裂山を目指す
2020年11月21日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:23
更に 御破裂山を目指す
御破裂山頂上に藤原鎌足の墓所が築かれており、言い伝えによれば、「天下に事変あれば事前にこれを察知し鳴動する」と伝えられる山
裏側に展望地の標識があるが、
木が生い茂り展望は期待できない
2020年11月21日 14:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:30
御破裂山頂上に藤原鎌足の墓所が築かれており、言い伝えによれば、「天下に事変あれば事前にこれを察知し鳴動する」と伝えられる山
裏側に展望地の標識があるが、
木が生い茂り展望は期待できない
御破裂山(ごはれつざん)は、鎌足の墓から林道を少し西側に行った所に三角点がある
標高607.7m (618mと記載するものもある)
2020年11月21日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:36
御破裂山(ごはれつざん)は、鎌足の墓から林道を少し西側に行った所に三角点がある
標高607.7m (618mと記載するものもある)
林道を更に西へ降りると分岐
天気がますます良くなり
石垣の苔と紅葉のコントラストがいい
2020年11月21日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:48
林道を更に西へ降りると分岐
天気がますます良くなり
石垣の苔と紅葉のコントラストがいい
談山神社の西門跡に女人結界碑がある
2020年11月21日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:54
談山神社の西門跡に女人結界碑がある
このあたりの紅葉も鮮やかだ
2020年11月21日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 14:55
このあたりの紅葉も鮮やかだ
談山神社の西山入口まで降りてきた
今日一番の紅葉がここ
2020年11月21日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 15:05
談山神社の西山入口まで降りてきた
今日一番の紅葉がここ
西日に照らされいっそう鮮やか
2020年11月21日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 15:05
西日に照らされいっそう鮮やか
素晴らしい色合い
2020年11月21日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 15:06
素晴らしい色合い
池の水面の写る黄葉
2020年11月21日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 15:06
池の水面の写る黄葉
水面の紅葉も輝く
いつ来ても談山神社の紅葉は素晴らしい
今日は紅葉三昧でした
2020年11月21日 15:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 15:10
水面の紅葉も輝く
いつ来ても談山神社の紅葉は素晴らしい
今日は紅葉三昧でした
談山神社境内案内図
談山神社境内案内図

装備

個人装備
ザック ザックカバー ストック グローブ 雨具 タオル  
帽子
長袖シャツ ズボン 靴下 ソフトシェル 防寒服 サポータ 昼ご飯 非常食 飲料(水 お茶 アクエリアス) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 地図 筆記用具 携帯 時計 カメラ(予備バッテリー) ファーストエイドキット 常備薬

感想

◯ 歴史情緒溢れる高取山
◯ 日本三大山城といわれている「高取城」を
要する高取山は南北朝時代の南朝の本拠
吉野の入口
◯ 周辺の飛鳥とはまた違った時代の趣きを
感じることができる
◯ 城跡には当時を彷彿とさせる石垣が
強固に構えている
◯ 対象的に、本丸周辺は真っ赤に染まった
モミジがあたりを覆い尽くす
◯ 燃える紅葉は戦果の炎🔥か合戦の流血か
なんとも想像に耐えない
◯ いずれにせよ 壮大な山城の城郭は
見るものを圧巻する
◯ ここ時期ならでは光景に巡り会えた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら