【長野の里山】茶臼山〜富士ノ塔〜葛山〜三登山(トランス長野ウエスト)


- GPS
- 08:17
- 距離
- 62.7km
- 登り
- 3,009m
- 下り
- 3,015m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:18
着いた時間は、記録に残っていたら後で修正したいと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ゴール:信州トレマンショップ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道:いずれも整備されており、草刈もおこなわれていました(本イベントに合わせてコース整備頂いた箇所もあるようで、感謝感激です) 車道:コースの(体感)3割ぐらいは車道だったように思います。歩道がある場所も多く、明るい時間帯は問題ないと思いますが、夜間に通行する場合はライト必須で反射板などの装備もあった方が安全と思います。 |
その他周辺情報 | 小布施 穴観音の湯:大人600円 ※隣のあけびの湯(同じく600円)は水風呂あり、温冷浴可。レース後に良いかも。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
トランス長野ウエスト参戦記になります。
信州トレマンショップさんが毎年開催している長野の里山巡りのイベント(大会)で例年は8山系を36時間制限くらいで巡る(8区画に分かれており、途中区画から参加や途中で終了もできるようです)ようで、ボランティアの方のエイドも充実していてそれを楽しみに参加する方もおられるとのことです。
今年はコロナ禍のため、コースが2分割されウエスト・イーストに分かれ、またエイドが無くなり、必要に応じて各自、道中の自販機やコンビニなどで補充する形式でした。
21日はウエストで、イーストと比べロードの割合が多いことが特徴のようです。
トレランもマラソンもまだ1度しか大会出たことがなく、また50kmを超える距離は初めてで要領がわからないので、作戦としては、山もロードもそれぞれイーブンペースを目標に前半飛ばしすぎないこと、「序盤(この場合は40kmぐらいまで?)は寝ていけ!」で行きました。
結果としては、目標タイムより大分早くゴールでき、今の実力からするとはっきりいって出来過ぎでした。レースによるアドレナリンのせいかもしれませんが、脚も何とか持ちました。ビギナーズラックとしか言いようがありませんが、あえてあげるとしたら、準備がそれなりにできたことで、補給を小まめに行ったこと、脚が筋肉痛や攣りそうなる前に芍薬甘草湯を飲んだこと、コースの下見に行ったので分岐で地図を取り出す回数が少なくできたこと。などでしょうか。
イベント(大会)自体は、TAJRに出場されるような猛者もいれば、里山巡りを楽しまれる感じの和気あいあいとした方々もおられ、色々な方が参加されている様子でしたが、皆さんすれ違い様に気持ちの良い挨拶をされており、とても気持ちよく過ごすが出来ました。(山の文化が反映されているのかもしれませんし、マラソンなどでもウルトラなど長距離のレースではそういう傾向にあるようです)
来年もあまり遠くへ転勤になっていなかったり、仕事が入らなければぜひ出てみたいイベント(大会)の一つになりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する