記録ID: 2746339
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2020年11月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴でしたが、強風でした。 |
アクセス |
利用交通機関
佐久平まで北陸新幹線はくたか511号、佐久平からはタクシーで天狗温泉の登山口まで
電車、
タクシー
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間4分
- 休憩
- 54分
- 合計
- 6時間58分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【浅間山荘登山口から湯の平】 登りやすく、ほぼなだらかな、よく整備された登山道です。火山館のトイレをお借りすることができます。前は外輪山から前掛山に登りましたが、こちらがメインの登山道で、信仰の道でもあるんですねー 【湯の平からJバンド取り付き】 微妙に上りですが、全く問題ありません。 ほぼ樹林帯ですが、前掛山に登る賽の河原分岐をこえてしばらくいくと眺望がひらけて、前掛山の山容が圧巻です。 【Jバンドのぼり】 今日一番の急登ですが、登りやすいです。 浮石、落石には注意。 【Jバンドから仙人岳】 風が強いので、できるだけカルデラの外側を巻きましたが、やや通りにくいところもあり注意が必要です。 【仙人岳から蛇骨岳】 途中、完全に吹き曝しになるところがあり、風の強い日は細心の注意が必要。 【蛇骨岳から黒斑山】 途中から完全に樹林帯になりますので、風の心配はありません。よく整備されています。 若干高低差のある段差はあります。 【黒斑山から車坂峠】 トーミの頭を越えたあたりが少し高度感がありますが、それ以外はよく整備されています。 車坂山の登り返しが、最後に少しパワーをつかわせてくれます。 【車坂峠から高峰温泉】 今は雪がなく、車道を行けますが、時期によって変わりますので、高峰温泉にご確認ください。 |
---|---|
その他周辺情報 | ランプの宿「高峰温泉」 https://www.takamine.co.jp |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by junyamakita
昨年、前掛山に登っ時もそうでしたが、今日も風が強い‼️💦
凪いだ日もあるそうですが、今回は二つの低気圧とその間の前線にむかって、大陸性高気圧から上空で猛烈に風が流れ込んでいるらしく、西高東低の冬型で一気に気温が下がり、快晴の稜線近くでもマイナス1度。雪は全くないですが、かなり体感温度は低かったです。
天狗温泉からの登山道、湯の平あたりでも、文字通りゴーゴーという風の音が聞こえましたが、Jバンドを上がる頃からその音も強くなりました。
Jバンドを登り切ったところあたりは少し風を避けられますが、そのあとはとにかく安全を期してカルデラの外側を巻くことを意識し、重心を下げてゆっくり進みました。
それでも、仙人岳の前後は、完全に吹き曝しになるところもあり、風の緩急を見計らった上で、腰を最大限下げて、風をかわしながら抜け切りました。
蛇骨岳をこえると、樹林帯に入りますので一安心。手前の日当たりの良いところで昼食を取りました。
浅間山外輪山ほ、たぶん風が凪いでいると、絶景が楽しいコースなんでしょうが、二回ともかなり緊張感をもって臨んだコースになりました。
同じコースでは5〜6人の方とすれ違いましたが、皆さま本当にお疲れ様でした!
凪いだ日もあるそうですが、今回は二つの低気圧とその間の前線にむかって、大陸性高気圧から上空で猛烈に風が流れ込んでいるらしく、西高東低の冬型で一気に気温が下がり、快晴の稜線近くでもマイナス1度。雪は全くないですが、かなり体感温度は低かったです。
天狗温泉からの登山道、湯の平あたりでも、文字通りゴーゴーという風の音が聞こえましたが、Jバンドを上がる頃からその音も強くなりました。
Jバンドを登り切ったところあたりは少し風を避けられますが、そのあとはとにかく安全を期してカルデラの外側を巻くことを意識し、重心を下げてゆっくり進みました。
それでも、仙人岳の前後は、完全に吹き曝しになるところもあり、風の緩急を見計らった上で、腰を最大限下げて、風をかわしながら抜け切りました。
蛇骨岳をこえると、樹林帯に入りますので一安心。手前の日当たりの良いところで昼食を取りました。
浅間山外輪山ほ、たぶん風が凪いでいると、絶景が楽しいコースなんでしょうが、二回ともかなり緊張感をもって臨んだコースになりました。
同じコースでは5〜6人の方とすれ違いましたが、皆さま本当にお疲れ様でした!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:178人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント