三頭山:生まれて初めて午後2時過ぎからの山行(^^;


- GPS
- 02:33
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 602m
- 下り
- 601m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は8割ほどでした。80台位は停めれるのかなぁ? ・トイレも、売店もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | ・この付近の温泉は「数馬の湯」か「瀬音の湯」に浸かるところですが 今回はディスタンスさせていただきました(^^; |
写真
感想
久しぶりの山行は、もう少し歳をとってから再訪しようと思っていた都民の森からの三頭山。コロナ禍なのに仕事量が鬼のように増えて(一人メンバーが移動したのが主な原因)初めて上司に泣きを入れて仕事量をコントロールしてもらい、ようやくゴールが見え始めたのが3連休前。
お山から遠のいていたし、テレワークも多くて足腰なんて出来ているはずもなく、近くの公園を散歩するだけでは物足りない(>_<) そんな時に発動するお山は・・・
高尾山・・・御岳山・・・と色々考えていたのですが・・・。以前ならお昼過ぎに都民の森の駐車場は長蛇の車列ができるほどの賑わいを見せていたので、こちらなら今のタイミングなら行けるかも? そんな発想で訪れてみました。
自宅を出発したのが遅かったので2時間〜2時間30分くらい見ていれば駐車場に到着すると思っていたのですが・・・予想をはるかに超えて13時45分ごろの到着(-_-;)
今日の都民の森の閉演時間は17時。当初13時出発を目論んでいたのでチョット慌ながら支度をして14時過ぎの出発にあいなりました。
実はコースタイムをあまり真剣に見ていなかったのですが、昔の上り下りした感覚で
3時間あれば行って戻ってこれる。そんな思いがあり、最悪15時30分下山開始なら、17時の門限に対しても安全にもどってこれるかなぁ? そんな感覚でいましたから少し急ぎ足でせめて、稜線に立ちたいと私なりに飛ばしました。
ウッドチップが引き詰められたゆったりした道を上げ、三頭ノ大滝を写し終えるとここからが本格的と言いますか、一般的な登山道です。沢の音色に癒されながら上げて行くと三頭山避難小屋が左手に見えてきます。ひと頑張りするとムシカリ峠に着きます。時刻はちょうど出発してから1時間が経過していました。持参した地図で頂上までの時間を確認すると、何とか頂上に行ける時間です。ここまで来たら行ってしまうのが山屋の嵯峨です。(^^ゞ
貸切の頂上には15時20分に到着し西日を受け逆光に黒く染まる富士山を見つめながらおにぎりを二つ頬張ると、下山開始予定時間になりました。上がってきた感覚からもう少し山頂に留まっても大丈夫なことは解っていましたが、ヌカザス方面から3名の登山者(私以外にもこの時間に頂上を目指していた人が居たとは(@_@))が来られたので、ディスタンスを取らせていただきました。
下りは鞘口峠経由からとも考えていたのですが、日が大きく傾いてくるこの時間帯、この季節は来た道を返すのが一番安全(登山道は崩落していたり通行止めの可能性もあるので)と承知していたので、今度は比較的ゆっくりと歩をすすめお山の中にいる楽しさを感じながら駐車場まで落ちていきました。
しかし、思いのほか足早に登る羽目になったのは、山屋のタイムマネジメントが出来ていない証拠!更に、このレコを書いていてこのルートのコースタイムをまじまじと足してい見てみると・・・4時間越え💦💦(-_-;) 地図持ってるなら事前に確認しなきゃ!コースタイムはあくまでも参考とは言うものの反省反省・猛反省です(T_T)/
安全安心楽しい登山がモットーだったのに・・・山の経験値だけで安易にヒョイっと出かけたことは、妻には内緒です。
今回はデジカメが壊れていて、SUUNTOも見当たらず妻のを借りて、着替えも忘れるなど、如何にお山に向き合って無かったか時間が長かったか思い知らせれました。そして上記のようなタイムマネージメントでは・・・💦それでも、久しぶりの山行は短い時間でしたが気持ちよくて、楽しくて、「この感覚」が大好きだったことを思い出させてもらえたことが何よりも嬉しくて。
体調を整えて、仕事量をコントロールできれば、次は・・・何時ものように早起きして行きます。・・・多分(^^ゞ
最後までご覧いただき有難うございましたm(_ _)m
だいぶ忙しいようですね〜
短時間でもしっかり楽しめたようで
良かったですね。
登ると、とてもスッキリします :
今年はいろんなものに邪魔されて
あまり登れなかった年でしたが・・・・
低山のいい季節ですから、次は
行けるといいですね。
私も野暮用が多く、ガチな登山をしてみたい
気分ですが〜ヘタレになるかも知れません
先週の前半まではほぼ協定違反の残業してました(^^;
あっ
じつは奥多摩には何度か出没してはいたのですが
(ドライブや温泉に)
お山に向き合える元気が無くて💦
ホントにお互いレコをこんなに上げなかった年は
初めてですね。その傾向に少しでも歯止めを掛けたいと
思った山行に成りました。
次は…もう少し長く歩く予定です
やっぱり奥多摩ですかね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する