記録ID: 2747166
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2020年11月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
三股駐車場まではすれ違い困難な林道です。
車・バイク
かなりの頻度で工事があるので、安曇野市のHPで最新情報を確認することをお勧めします。 今年(2020年)は11月30日から冬季通行止めとのことです。 【三股駐車場】 駐車台数80台。 ここが満車のときは1km下にも駐車場があります。 この日は11月の3連休初日でしたが、朝5時の時点で10台ほど。 下山時の13時半でも駐車率50%ほどでした。 ハイシーズンの混雑からは想像もできないほど空いていました。 【トイレ】 駐車場にあります。 洋式水洗。 24時間利用可。 ここから林道を10分で登山口ですが、ここにもトイレあります。こちらは和式ボットンですが清潔でした。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間46分
- 休憩
- 2時間27分
- 合計
- 8時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by koji1203
3連休の初日は地元の蝶ヶ岳に登ってきました。
蝶ヶ岳は標高2677m、穂高連峰の展望台として人気の山です。
先週の西穂で高い山は終了の予定でしたが、ここ数日の好天と前日の雨で、雪が溶けたのを期待して登ってみました。
結果的に雪は溶けていたものの、明け方からの冷え込みで小雪がちらつく中での登山になりました。
標高を上げるにつれ地面も硬くなってきたので、念のため持参していた軽アイゼンが役にたちました。
稜線の風も冷たく準冬山的な様相、体を慣らすには絶好な状況でした。
お目当ての穂高連峰も間近で拝め、冬山前のラストを最高の形で飾ることが出来ました。
詳細はブログにもUpしてますのでよろしければどうぞhttps://tabikuma.com/tyougatake/
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:142人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント