ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275020
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

友人の靴ならしとお買い物をしに高尾山へ

2013年03月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
niwatori3 その他1人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
535m
下り
517m

コースタイム

11:00高尾山1号路登山口-12:45高尾山山頂13:10-14:25高尾山口駅
天候 晴れでしたが、すごいモヤでした
山頂で丹沢も霞んで見えにくいほどすごかった
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
10:50高尾山口
高尾山口14:25
コース状況/
危険箇所等
1号路の補修作業続いてます、薬王院〜5億円トイレ付近まで通行禁止でした
6号路の平日通行止めは解除されてました、一部崩落でもしたんでしょうか?新しい木道を作っていました
どれくらい売れてるのか気になる所!
2013年03月08日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
3/8 11:50
どれくらい売れてるのか気になる所!
こんなところにもヤマノススメ進出
西武関連だとヤバいだろ!?と思うもアーススターのだった
2013年03月08日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3/8 13:10
こんなところにもヤマノススメ進出
西武関連だとヤバいだろ!?と思うもアーススターのだった
実は三角点に行ったの初めてかも?
2013年03月08日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
3/8 13:10
実は三角点に行ったの初めてかも?
撮影機器:

感想

友人の靴ならし、自分の靴調整、初ストック、お買い物を兼ねて高尾山へ
早い時間だと店が開いてない&城山まで行ってしまいそうだったので遅めのスタート

友人Bも登山をやっていると聞いて、Aも始めるか!的な流れでAが靴購入
休みが合わずに急遽前日〜当日(笑)にAの初登山&靴ならしを決定
偶然にも私が選ばなかった方(キャラバン)の靴だったというオチが

いざ登山口に着いて、私が初のストックを使おうと取り出すも・・・おかしい、固定出来ない!?10時間前にはきちんと使えてたのに・・・
ということでストック使用を5分で断念する
(帰り電車内では固定出来ず、帰宅後再度いじるとちゃんと固定される、なんだったのか原因不明ナリ)

今回はもう二度と下りには使わないぞ!と心に固く誓った1号路を登ることに
平日なのに珍しく学生っぽい人達も散見する、学校はもう休みなのかな?
とか思いつつ登山開始
友人の靴は調子がよろしい様でテクテク登る、私はまたも左のくるぶしに違和感が
前回は右だったし、なんとかならんものかこのくるぶしの痛みは・・・

途中金毘羅台付近で小学生の登山グループを発見、若いヤツは元気である、引率の人は大変だw
程なくリフト駅に、お?今日は動いてるぞw 
4回目にして初の動くリフトを見物する、意外と利用者多いのね
ケーブル駅にも寄り道、久々に天狗焼きを購入、なので三福団子はナシ

今回のお買いもの、十一丁目茶屋で893円のブツを購入
前回は値段に吹いて購入せずに終わるという失態を・・・今回無事購入
吊るしてあるブツの上には「テレビアニメ 「ヤマノススメ」で紹介されました」なる札がw
売る気マンマンである

ボンノーを祓える108段の石段!いつぞ数えたときは108じゃなかったが、今回はちゃんと108段あって良かった
そして立派なスギ並木・・・この花粉製造機が!とか思ってないんだかr(ry
蛸杉のひっぱり蛸をなでくりまわす、相変わらず周囲の視線が痛い、なでるためのものなんだからいいじゃないか!とか思いつつ視線に耐えかね離れる、流石俺様!チキンである
毎度のくぐると願いがかなう輪!に子供のようにはしゃぎつつくぐり、ザックを引っかけるというオチをかましAの笑いをとりつつお願いをする、今年は鴨居に頭をぶつけませんように・・・
薬王院本堂前に到着、まずモテるお堂の愛染堂へ
次に本堂へ、順番逆だろwとかAに突っ込まれつつ奥の院方面に行ったのだが
1号路工事の札が・・・立ち入り禁止とも迂回しろとも書いていなかったのでそのまま進むとベンチにおっちゃんがいる、通れるか?と思ったら
「こっち通行止めだよ!」とか言われて追い出される
それならちゃんと掲示しといておくれよ
そして2度目の愛染堂へ、俺様必死である

山頂への誘導を頼りに行くと宿坊の作業通路っぽい所を歩かされる、これはどうなんだ?とか思ってたら右手に弁財天のお堂がある!
サラスワティ様バンザーイとか言ってると、Aがメガテンだとこいつ使えないんだよな!とかぬかしよる、なんとバチあたりな!

こっちのルートは来たことが無い、地図で確認するが面倒だったので進んでみる、どこで合流するのだろうか?
随分とクネクネ歩かされる、本当にどこに出るんだ?とか思ってると、6号路分岐に到着、宿坊の裏も正規ルートだということが確定、ちょっと複雑な気分
だってお風呂場の脇通るんだもの

Aのトイレが近かった、ほぼ各駅停車でトイレ行き
当然5億円トイレにも立ち寄る、流石に立派だが2階は使えないらしい、2.5億円トイレじゃないか!
トイレ先の薬王院側は重機も入って完全通行止め、ちゃんと奥の院に立ち入り禁止札立てとけよ!と思う、こっちみたいにロープ張っちゃえばいいのにさ・・・

トイレの後は直ぐに山頂!A初登頂オメデトウ!
ケーブル駅までの登りがきつかっただけで後はゆるゆるだった、と感想を述べる
確かにそうだ、今度は稲荷山ルートでも登らせてみるかな!

三角点もナデナデする、でも視線は感じない、なんでだよー!
展望台方面へ行くも、すごいモヤ!
富士山なんて見えやしない!大山はわかったけどぼんやーり見える、こりゃひどい
Aにこっちが富士山なんだけど見えやしないぜ!と言っていると、老夫婦が残念そうに「富士山こっちなのか、見えなくて残念だなぁ」とつぶやく、確かに残念すぎる
黄砂の影響なのかな?かなりひどい、花粉も酷い
下りに備えて靴紐結び直し、今回は上までフルに締める、しかもガチガチに
当然、左くるぶしにあたる、痛い、が前回ほどではない、歩行時間の問題なのかな?

山頂の茶屋にヤマノススメポスターが貼ってある!?
ちょっとの事でも商機に繋げようとする心意気はすごい
だがいつまで掲示されるのかな・・・@2話、6分で終わりである、無念

山頂ご飯で30分超、風が吹くと土埃が舞うこれで食事はつらいね
シートで寝転んでいたグループに直撃、結構悲惨なことになってた、運が悪かったね

帰りは6号路、こっちで食事すればよかった!と後悔後のカーニバル
200段超の階段下る、すでに右膝損傷状態、痩せないとダメだなこりゃ
飛び石到着、オニュー靴のAはすごーく嫌がるが、一度泥を踏むと諦める
双方特に滑らず無事通過、Aの靴の状態は良好、テクテク下る
私は膝痛、畜生!不公平DA!

6号路の木道掛けなおし地点、結構大きく崩落してる感じ?
4人くらいでせっせと作業中、大変そうだ

下りのペースはかなり早くなる、琵琶滝まであっという間に到着
ここで滝行するから覗かれないように板張りしてあるんだぜ!と説明
でも穴開いてたよね、すぐに塞ぐのかしら?

琵琶滝からの登山ルートを初めて見る、結構急登っぽい、今度行ってみようかしら
高尾に行く理由がまた1つ増える

病院前から舗装路に出る、初心者マーク付けた車が駐停車禁止のエリアに駐車しようと四苦八苦している、なんだかなぁ

無事下山完了、お土産でも見るかと思い覗いてみるも、いまいち面白いものが無い
少し残念である、まぁ893円のブツと天狗焼きがあるからいいかな

今回の反省!
ストックの謎究明!
くるぶし痛の緩和策!
余り紐の回しや一番上まで締めるのが原因か?
今回左足は締めた後に症状の悪化はあまりなかった
代わりに右足に少しダメージ在り
Aとのペース合わせがうまくできたかな?
最初の登り以外は大丈夫っぽかったが、さて?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら