記録ID: 275046
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
大菩薩嶺 やっぱり間に合わなかった小菅の湯
2013年03月05日(火) [日帰り]


- GPS
- 14:37
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
3:05白糸の滝駐車場-3:22大菩薩峠登山口-4:32日向沢合流-5:20丹波山からの登山道合流-6:20フルコンバ-6:59荷渡し場-7:30大菩薩峠-8:08賽ノ河原-9:01大菩薩嶺-11:15石丸峠-13:20榧ノ尾山-15:10狩場巡視道-17:21小菅川-17:42白糸の滝駐車場
天候 | 快晴で暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白糸の滝駐車場から大菩薩峠までは、よく雪が締まっていてアイゼンなしでも平気です(僕は着けましたが)。大菩薩峠から大菩薩嶺は凍結箇所がいくつかあるので注意、大菩薩峠から牛の寝通りー白糸の滝駐車場まではアイゼンを付けたり外したり忙しいです。 特に狩場巡視道は凍結箇所が雪で隠れていて、鹿のズッコケ跡も沢山あったので注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
前回よりも一時間早く出発し余裕だと思っていたら、ストックのスノーバスケットが外れていて探しまわって三十分ロス。
でも日暮れまでにはかなりの時間があるさと、締まった雪の上を新調したアイゼンで気分良く登る。
今回は気温も高く最低でマイナス5℃、牛の寝通りではプラス12℃くらいで風も弱くヨロヨロ歩くには最高だったのですが、アイゼンを何度か付け外ししているうちにベルトをきつく締めすぎ、左足外側の踝を傷めてしまい狩場巡視道では何度も休み鬼のような表情で下りてきました。
締めこむ加減を覚えないと、危険なのが判りました。
あちこちでタイムロスをしたので小菅の湯は今回もおあずけ、無料バスで行けば楽ちんですがそれでは腹の虫が治まらないので、またどこかに登って大汗かいてから行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kumo51 さん こんにちは
早速、牛の寝通りをリベンジされるとは素晴らしいです。
大菩薩峠から石丸峠越えはいかがでした?
やはり一番の雪があったかと想像しますが・・・
もうすっかり春の陽気で、雪を楽しめるのもこのあたりでは今月いっぱいでしょうか?
3時スタートとはすごいです。
小菅の湯は、当然、リベンジですよね。
成功レコ待ってます!!
雪が無くならないうちにと頑張りました、前回諦めた熊沢山から石丸峠分岐迄はツボ足でした。
牛の寝通りは展望も良くとても気持ちの良い所でした、そのまま松姫峠に歩いて行きたくなるくらいです。
niftymailさんは小金沢で苦労された様ですが、無事に下山されて良かったです。
これからもレコを楽しみにしています。
小菅の湯、時間切れで敗退!
としてレコをUPしようと、本当に考えてました。
狩場巡視道が一番の難所でした、凍結路面で道が細い上、倒木を乗り越えるのに足の長さが足りず馬乗りになってしまい、その木がズルリと動いた時は終わったと思いました。
次回は目指せ小菅の湯!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する