記録ID: 8456305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺縦走【日本百名山6/100座】
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:33
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 2,233m
- 下り
- 1,908m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:19
距離 14.0km
登り 1,364m
下り 74m
2日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:55
距離 18.2km
登り 868m
下り 1,835m
12:14
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ, 2日目:快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
八王子駅 ⇒ 塩山駅 ■帰路 小菅の湯バス停 ⇒ 奥多摩駅 |
その他周辺情報 | ■小菅の湯 大人900円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
コンロ
コッヘル
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今年全く挑戦できていなかった日本百名山の攻略に行ってまいりました。
目指すは初心者でも登れる大菩薩嶺
それを、甲府盆地から奥多摩に抜けたい、ということでこんなコースになりました。
事前調査で福ちゃん荘のテント場が1泊500円とのことで、これを利用しない手はなく、また大菩薩嶺で有名なペグマタイト産地がテント場から歩いて10分ほど。
当然荷物は重くなりまして、17.5kgほどになっていました。
その分やりたかったこと、やり切った感はあります。
特に、早朝の大菩薩嶺稜線から景色は絶品でした。
ただ、残念なことがあるとすれば、2日目午後に天気が急降下するということで小菅の湯で撤退になってしまったこと。奥多摩湖まで軌跡を延ばしたかった。
ですが、撤退は正しかったようで諦めて小菅の湯に入っているとき、雷雨とともにとんでもない土砂降りとなりました。24mm/hだったそうです。
そのうち、小菅の湯周辺で赤線を奥多摩湖と繋ぐルートでも構築しておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する