ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275264
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳撤退シリーズ第3弾、稲子湯からにゅうへ

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
13.6km
登り
1,146m
下り
1,134m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:33 唐沢橋駐車場
08:00 しらびそ小屋
08:08 本沢温泉分岐
09:48 中山峠
10:09 にゅう分岐
11:04 にゅう手前小ピーク(小休止)
12:03 にゅう分岐
12:23 中山
12:28 中山展望台
12:40 中山(昼食 〜13:05)
13:20 中山峠
14:13 本沢温泉分岐
14:21 しらびそ小屋
15:40 唐沢橋駐車場
天候 晴れ強風
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢橋駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
アクセス状況
 県道松原湖高原線から左折して先は凍結路、カーブも多く注意が必要です

登山道状況
中山峠直下の急坂、注意です
中山峠から中山・にゅう分岐までの道は崖注意
にゅう手前踏み跡交錯
おはようございます、今日もよい天気
唐沢橋駐車場から出発です
1
おはようございます、今日もよい天気
唐沢橋駐車場から出発です
明るい林道を進んでいく
明るい林道を進んでいく
少し上がってくると雪たっぷり
少し上がってくると雪たっぷり
しらびそ小屋に到着、とても感じのよい小屋ですね
ここまではスイスイ
2
しらびそ小屋に到着、とても感じのよい小屋ですね
ここまではスイスイ
みどり池の向うに天狗岳
でも今日はそっちじゃないんだな
4
みどり池の向うに天狗岳
でも今日はそっちじゃないんだな
小屋から10分程で分岐
小屋から10分程で分岐
林の中へ突入
明るいところもあります
5
明るいところもあります
再び樹林帯の中へ
すこしずつ傾斜が・・・
再び樹林帯の中へ
すこしずつ傾斜が・・・
森の中
なぜかとても癒される、気分が落ち着きます
1
森の中
なぜかとても癒される、気分が落ち着きます
こんなのも撮ってみる
2
こんなのも撮ってみる
更に傾斜がきつくなる
更に傾斜がきつくなる
振り返って見ます
振り返って見ます
突然明るくなりました、結構な傾斜です
3
突然明るくなりました、結構な傾斜です
トラバース気味に進みます
トラバース気味に進みます
傾斜がきついので小さな雪の塊が絶えず転がり落ちてきます

こういうとこって雪崩は起きるんでしょうか??
傾斜がきついので小さな雪の塊が絶えず転がり落ちてきます

こういうとこって雪崩は起きるんでしょうか??
トラバース後は直登
傾斜はきついですがステップはしっかりついています
トラバース後は直登
傾斜はきついですがステップはしっかりついています
天狗岳の斜面を登る方々が見えている
3
天狗岳の斜面を登る方々が見えている
無事到着です
天狗岳ピッケル講習以来です、小さな満足感に浸ります
無事到着です
天狗岳ピッケル講習以来です、小さな満足感に浸ります
この辺はガリガリ、雪殆んどありません
この辺はガリガリ、雪殆んどありません
さすがに踏跡多いですね
さすがに踏跡多いですね
中山峠からすぐ上の展望所から
6
中山峠からすぐ上の展望所から
先週撤退した硫黄岳も見えている
こうしてみると夏沢峠からの上りは天狗岳と同じくらいの斜度?
2
先週撤退した硫黄岳も見えている
こうしてみると夏沢峠からの上りは天狗岳と同じくらいの斜度?
この辺は平坦なのでノンビリと歩きます
3
この辺は平坦なのでノンビリと歩きます
振り返ってみます
木々の向うに見えるのもなかなかいい感じ
振り返ってみます
木々の向うに見えるのもなかなかいい感じ
にゅう分岐に進んできました
にゅう分岐に進んできました
所々枝を掻き分けながら進みます
お陰で雪だらけになる
1
所々枝を掻き分けながら進みます
お陰で雪だらけになる
よくわからないけど好展望のポイントにやってきました
1
よくわからないけど好展望のポイントにやってきました
硫黄岳アップ
だいぶくたびれて何とか戻ってきました
今度は中山へ向かいます
だいぶくたびれて何とか戻ってきました
今度は中山へ向かいます
もうヘロヘロ、この斜面すらキツイです
1
もうヘロヘロ、この斜面すらキツイです
でも上って来て良かった
2
でも上って来て良かった
!!!左のトンガリが"にゅう"だ
!!!左のトンガリが"にゅう"だ
今日の到達標高はここということで・・・
今日の到達標高はここということで・・・
展望所からは蓼科山が大きいです
2
展望所からは蓼科山が大きいです
しかし風が強いです、誰もいない・・・
1
しかし風が強いです、誰もいない・・・
早々に森の中に逃げ込みます、やれやれ
1
早々に森の中に逃げ込みます、やれやれ
余りのポカポカ陽気にアウターを脱いでしまいます
ミドルもいつものフリースじゃなくてかなり薄手
2
余りのポカポカ陽気にアウターを脱いでしまいます
ミドルもいつものフリースじゃなくてかなり薄手
しまいにはインナーグローブも外してしまいました
ピッケルも冷たくないので転倒して雪に触れない限りこれでokです
しまいにはインナーグローブも外してしまいました
ピッケルも冷たくないので転倒して雪に触れない限りこれでokです
山レコでよく見る"這っても30分"
きっと5分と続けられないと思う
2
山レコでよく見る"這っても30分"
きっと5分と続けられないと思う
ここでピッケル練習、滑落停止訓練をやってみます
ここでピッケル練習、滑落停止訓練をやってみます
落ちてきて(降りてきて?)下からみたところ
落ちてきて(降りてきて?)下からみたところ
ちょっと濡れちゃいました
ちょっと濡れちゃいました
ちなみにデジイチはここに置いておきました
2
ちなみにデジイチはここに置いておきました
戻ってきました
しかし暖かい、ここで10℃ありました
戻ってきました
しかし暖かい、ここで10℃ありました
本当はここから上がりたかったんだけどな
本当はここから上がりたかったんだけどな

感想

先週の硫黄岳@本沢からの帰り道で通りかかり、”よし、来週はここからだ” という訳でやってきました

当初、シャクナゲ尾根からにゅうへ上がるつもりでしたがトレースが薄く早々と断念
やむを得ずしらびそ小屋から中山峠へ
しらびそ小屋まではスイスイでしたが峠直下はかなりの急坂、特に寸前の2m程はフカフカの雪でステップ切れず崩れるばかりで中々上がれず(-_-;)

もがくようにしてなんとか上がってからちょっと歩いて分岐をにゅうへ
トレースはそれなりに有るものの事前の調査不足で存外の下りにかなり不安になり
ピークが全然見えないこともあって途中で小休止して引き返すことに…
この上り返しがキツかった( ´Д`)=3

疲れた体を引きずるようにして中山まで上がってひと区切り、今日はここまでということで
にゅうは改めてシャクナゲ尾根からにします

それにしても凝りもせず撤退のオンパレード、流石にかなり凹みます
ま、しょうがないです
その程度の実力、事故らないだけでも良しとしますか…下りではピッケルの練習も出来ましたし


南端の編笠山から始まって東側を北上しての八ヶ岳シリーズはこれで一段落
宿題が山盛り、この後は宿題をやっつけなといけないなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

稲子〜ニュウ・・2週間で大きな変貌
はじめまして、timothyさま。

この日に私もみどり池入口周辺に行ってみました。(日記)
あまりにも残雪が多く、2週間後という計画で3月24日に稲子からニュウのピストンをしてきました。
駐車場や、南斜面の雪もなくなり
すっかり様相が変わってしまいました。
今年の雪解けは大分早い感じです。
2013/3/26 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら