記録ID: 275415
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
強風の日光白根山
2013年03月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,409m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
9:00湯元温泉バス停-10:20外山鞍部-10:55前白根山-11:20五色沼避難小屋-12:20〜12:40奥白根山-13:00五色沼避難小屋-13:40前白根山-14:20外山鞍部-15:10湯元温泉スキー場ロッジ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:東武日光ー湯元温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
3月に入り、気温が上がってきたため登山道の雪は柔らかめです 登山ポスト:湯元温泉スキー場のロッジ脇にパトロール本部がありそこに提出 温泉:麓は温泉街ですのであちこちに日帰り温泉があります |
写真
スキー場のコースに沿って登り、登山道に入りました。いきなりの急登の洗礼を受けました。先行者の方がいたためトレースはあったのですが、トレース上でも踏み抜いてしまうところがたくさんあって苦労しました。
急登を登る途中で自分のトレースを振り返りました。斜めに見える地表面から先は急過ぎて見ることができません。本当はピッケルを使うべきだったのですが、物臭でストックのまま登ることに。道具の切り替えのタイミングの重要性を思い知りました。
感想
ずっと行きたかった日光白根山。
男体山と違い、上信越に近いこの山は天気が悪い日が多く、
しばらく行くことを見送っておりました。
それでも、なんとか雪が残っているうちに登りたいと思っていたところ、3/9(土)に晴れることが分かり、山行を決定。
他の方のヤマレコを見ていると、湯元からのルートでは
朝早くから行くか、途中で一泊するかでした。
僕はいつも家を始発で出て日帰りをしているので最も早い時間でも9:00に湯元到着でした。
この時間スタートなので、奥白根山まで行けなければ前白根山
まででもいいかと思い、山行に臨みました。
いきなりの急登でふくらはぎが悲鳴をあげましたが、先行者の方のトレースのお陰でなんとか登り切り、前白根山までは比較的余裕を持って到着することができました。
ただ尾根に出た途端、強風の洗礼を浴び、トレースも無くなり、奥白根山まで行くことを躊躇しました。
それでもまだ時間があったので行けるとこまで行くことに。
急登に翻弄されつつなんとか奥白根山の山頂にたどり着くことができました。
奥白根山は遠くから見てもかっこいい山ですが、山頂の鋭い奇岩や360度の景色など、さすが日本百名山といわれる山だと感じました。
雪を纒った奥白根山は本当に素晴らしかったです。
帰りは麓が温泉街なので入って帰りたかったのですが、バスの時間の関係で見送ることに。
湯元温泉街は硫黄の香りが漂っていていい雰囲気です。
今度は時間に余裕を持って温泉でゆっくりしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する