記録ID: 2755195
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 天候 晴れ☀️ 気温 12℃ 湿度 56% 風 気にならず 眺望 良好 |
アクセス |
利用交通機関
行き
電車、
バス
07:00 奥多摩駅発 07:06 境橋バス停着(IC242円) 帰り 12:47 小沢バス停発 13:20 武蔵五日市駅着(IC608円)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所や道迷いの心配はありません. ・境橋バス停〜御前山登山口:全て林道で舗装道です. ・御前山登山口〜トチノキ広場:上記同様です.地味な登りが続きます. ・トチノキ広場〜御前山避難小屋:歩きやすい登山道です. ・御前山避難小屋〜御前山:勾配がきつくなります.山頂手前の階段の段差がきついです. ・御前山避難小屋〜若緑山:どこが若緑山なのか気が付きませんでした. ・若緑山〜アザミケタワ:ほとんど尾根歩きです.アザミケタワはなんとなく分かりましたが写真は撮影しませんでした. ・アザミケタワ〜湯久保山:湯久保山は小沢バス停方向への案内標識を直進します. ・湯久保山〜仏岩ノ頭:仏岩ノ頭に向かう分岐点が分かりにくいので注意が必要. ・仏岩ノ頭〜湯久保分岐:湯久保尾根を楽しみながら歩くことができます. ・湯久保分岐〜小沢バス停:上記同様です. 登山道グレード/★★ 体力グレード/★★★★ 技術力グレード/★★ 総合コースグレード/★★★ 詳しいコース案内は下記URLを参照してください. http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_15.html |
---|---|
その他周辺情報 | 飲食施設🍴 寄らず 入浴施設♨️ 寄らず |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 行動食 飲料 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 サングラス カメラ マスク ラジオ |
---|
写真
感想/記録
by shabo
三連休最終日も天候に恵まれ快適な山行ができました.
御前山は10年ほど前に奥多摩湖からサス沢山,大ブナ尾根から登りました.この時は今ほど山歩きしていなかったのでバテバテでした.
今回の境集落からのコースはよく整備されており歩きやすいと感じました.
避難小屋から山頂までがちょっとしんどい思いをしましたが殆ど快適に歩くことができました.
次の週末もお天気に恵まれるといいですね.また,山に登りたくなりました.
御前山は10年ほど前に奥多摩湖からサス沢山,大ブナ尾根から登りました.この時は今ほど山歩きしていなかったのでバテバテでした.
今回の境集落からのコースはよく整備されており歩きやすいと感じました.
避難小屋から山頂までがちょっとしんどい思いをしましたが殆ど快適に歩くことができました.
次の週末もお天気に恵まれるといいですね.また,山に登りたくなりました.
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:214人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント