記録ID: 2755510
全員に公開
ハイキング
東海
谷汲山華厳寺〜妙法ヶ岳〜横蔵寺
2020年11月23日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 847m
- 下り
- 817m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
復路: 横蔵寺から徒歩10分の「上神原」バス停から揖斐川町ふれあいバス乗車(14:26発、土日無料)。谷汲山で下車し自転車で揖斐駅に戻る。 (注) ふれあいバスは本数が少なく、利用できるのは実質この一本のみ。また、横蔵寺にもバス停があるが11月中は交通規制のため使用できない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 華厳寺奥の院から少し進んだ箇所で倒木がコースを塞いでいるが、横の斜面を通過できる。 |
その他周辺情報 | 谷汲山華厳寺: 今回のスタート地点。紅葉で有名(今年はもう終わりかけ)で、参道沿いに紅葉の木と飲食店や出店が並び賑う。 西国三十三所観音霊場の33番札所。 本堂で「戒壇めぐり」を体験できる(100円)。 横蔵寺: 今回のゴール地点。 多くの重文を有する「美濃の正倉院」。即身仏(ミイラ仏)が公開されていることでも知られる。宝物館・即身仏は500円の拝観料が必要。宝物館には沙悟浄の像もある(普通のおじさんっぽい顔してた)。 紅葉でも有名だが、今日はもう終わっていた。 熊谷直実の墓: コース途中、いこいの森の手前。 平敦盛を討った後、出家し諸国を行脚した直実。横蔵寺で亡くなったとの言い伝えがある。 |
写真
コース全編にわたり階段が整備されているのはありがたいんですが、一段一段が高いんですよね…。一段ごとに5ステップ刻んでペースを調整しました。
今回は妙法ヶ岳までペースを守れば勝ったも同然。
今回は妙法ヶ岳までペースを守れば勝ったも同然。
感想
紅葉の名所、谷汲山華厳寺と横蔵寺を両方回る贅沢コース…のつもりだったのですが横蔵寺の紅葉は終わってました。今年は紅葉が早かったんですかね…。
されども大満足。華厳寺の戒壇めぐりと横蔵寺のミイラ仏は私のどストライクでした。満喫。
登山コースは紅葉も少なく展望も望めないです。そのせいか不人気なのかな。妙法ヶ岳〜横蔵寺間ですれ違ったのは3人だけでした。「人に会わない」=「落ち着く」な筋金入りボッチの自分には心地良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2479人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する