ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2755510
全員に公開
ハイキング
東海

谷汲山華厳寺〜妙法ヶ岳〜横蔵寺

2020年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
8.6km
登り
847m
下り
817m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:18
合計
3:38
距離 8.6km 登り 854m 下り 824m
9:53
62
スタート地点
10:55
11:01
135
13:16
13:28
3
13:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
往路: 養老鉄道揖斐駅でレンタサイクルを借り10km先の谷汲山華厳寺へ。観光プラザに駐輪。

復路: 横蔵寺から徒歩10分の「上神原」バス停から揖斐川町ふれあいバス乗車(14:26発、土日無料)。谷汲山で下車し自転車で揖斐駅に戻る。

(注) ふれあいバスは本数が少なく、利用できるのは実質この一本のみ。また、横蔵寺にもバス停があるが11月中は交通規制のため使用できない。
コース状況/
危険箇所等
良好
華厳寺奥の院から少し進んだ箇所で倒木がコースを塞いでいるが、横の斜面を通過できる。
その他周辺情報 谷汲山華厳寺:
今回のスタート地点。紅葉で有名(今年はもう終わりかけ)で、参道沿いに紅葉の木と飲食店や出店が並び賑う。
西国三十三所観音霊場の33番札所。
本堂で「戒壇めぐり」を体験できる(100円)。


横蔵寺:
今回のゴール地点。
多くの重文を有する「美濃の正倉院」。即身仏(ミイラ仏)が公開されていることでも知られる。宝物館・即身仏は500円の拝観料が必要。宝物館には沙悟浄の像もある(普通のおじさんっぽい顔してた)。
紅葉でも有名だが、今日はもう終わっていた。

熊谷直実の墓:
コース途中、いこいの森の手前。
平敦盛を討った後、出家し諸国を行脚した直実。横蔵寺で亡くなったとの言い伝えがある。
谷汲山華厳寺参道。参道沿いに紅葉と飲食店が並びます。ちなみにこの写真は登山後に撮ってます。スタート時は9時過ぎだったのでほとんどのお店は開店準備中でした。
2020年11月23日 14:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 14:50
谷汲山華厳寺参道。参道沿いに紅葉と飲食店が並びます。ちなみにこの写真は登山後に撮ってます。スタート時は9時過ぎだったのでほとんどのお店は開店準備中でした。
谷汲山華厳寺からスタート!立派な仁王門。参拝者が多く写真撮れなかったのですが、本堂も立派です。参拝して今日の山行の無事をお願いし、戒壇めぐりも体験しました。
2020年11月23日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 9:31
谷汲山華厳寺からスタート!立派な仁王門。参拝者が多く写真撮れなかったのですが、本堂も立派です。参拝して今日の山行の無事をお願いし、戒壇めぐりも体験しました。
満願堂。ここから登山道に入ります。
2020年11月23日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 9:55
満願堂。ここから登山道に入ります。
見ざる言わざる聞かざるの狸ver.。
それぞれ目口耳を覆い隠してますが、もっと覆い隠すべきトコロが丸出し。
2020年11月23日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 9:57
見ざる言わざる聞かざるの狸ver.。
それぞれ目口耳を覆い隠してますが、もっと覆い隠すべきトコロが丸出し。
最初は広く歩きやすい道。
2020年11月23日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:02
最初は広く歩きやすい道。
不安を煽る注意看板があります。参拝者が準備もなく入ってしまうことがあるのでしょうね。
2020年11月23日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:04
不安を煽る注意看板があります。参拝者が準備もなく入ってしまうことがあるのでしょうね。
ここから階段。本格的登山開始。
2020年11月23日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:04
ここから階段。本格的登山開始。
コースを遮る倒木は切り払われています。
2020年11月23日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:12
コースを遮る倒木は切り払われています。
今日は割と暑く、ロンTのみですが汗が吹き出します。
2020年11月23日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:17
今日は割と暑く、ロンTのみですが汗が吹き出します。
奥の院。ここまでは普段着装備の参拝者ともすれ違いました。
2020年11月23日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 10:24
奥の院。ここまでは普段着装備の参拝者ともすれ違いました。
コースを通じて常緑樹がほとんど。紅葉は珍しかったです。
2020年11月23日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:26
コースを通じて常緑樹がほとんど。紅葉は珍しかったです。
休憩所。
2020年11月23日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:28
休憩所。
休憩所横に洞窟がありました。中に小さな仏様があります。
2020年11月23日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:28
休憩所横に洞窟がありました。中に小さな仏様があります。
休憩所からコースを振り返り。
この先は木立の中を歩くので展望はほぼありません。
2020年11月23日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:29
休憩所からコースを振り返り。
この先は木立の中を歩くので展望はほぼありません。
倒木 on 倒木 on 倒木
2020年11月23日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:32
倒木 on 倒木 on 倒木
倒木 on 倒木 on 倒木の一番下のヤツがコースを塞いでました。右側から通れますが土で手が汚れます。
2020年11月23日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:33
倒木 on 倒木 on 倒木の一番下のヤツがコースを塞いでました。右側から通れますが土で手が汚れます。
さもありなん。
2020年11月23日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:36
さもありなん。
コース全編にわたり階段が整備されているのはありがたいんですが、一段一段が高いんですよね…。一段ごとに5ステップ刻んでペースを調整しました。
今回は妙法ヶ岳までペースを守れば勝ったも同然。
2020年11月23日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 10:41
コース全編にわたり階段が整備されているのはありがたいんですが、一段一段が高いんですよね…。一段ごとに5ステップ刻んでペースを調整しました。
今回は妙法ヶ岳までペースを守れば勝ったも同然。
急坂も終わり、後は尾根を歩くだけ。短いアップダウンはあるものの、消化試合です。
2020年11月23日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:50
急坂も終わり、後は尾根を歩くだけ。短いアップダウンはあるものの、消化試合です。
妙法ヶ岳山頂登頂!
2020年11月23日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 10:55
妙法ヶ岳山頂登頂!
山頂の眺望も残念…。
2020年11月23日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 10:55
山頂の眺望も残念…。
鉄塔の下を潜ります。
2020年11月23日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 11:04
鉄塔の下を潜ります。
たまに色づいた木があります。たまに。
2020年11月23日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 11:08
たまに色づいた木があります。たまに。
根っこが丸見えの倒木
2020年11月23日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 11:23
根っこが丸見えの倒木
ここは100mほど狭い道幅が続きます。崩れやすそうな地形なのに落ち葉が積もって路面が確認できず、ちょっと怖かったです。
2020年11月23日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 11:29
ここは100mほど狭い道幅が続きます。崩れやすそうな地形なのに落ち葉が積もって路面が確認できず、ちょっと怖かったです。
階段はありがたいんですが、一段が高く膝にキます…。
2020年11月23日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 11:44
階段はありがたいんですが、一段が高く膝にキます…。
今回、展望を望めるのは2箇所のみ!
その一箇所目。
2020年11月23日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 11:49
今回、展望を望めるのは2箇所のみ!
その一箇所目。
休憩所、兼、道間違えスポット。
この右手の階段を降ります。看板も右を示してます。なのにボーッとしてると真っ直ぐ進んでしまいそうになります。
2020年11月23日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 11:55
休憩所、兼、道間違えスポット。
この右手の階段を降ります。看板も右を示してます。なのにボーッとしてると真っ直ぐ進んでしまいそうになります。
一度舗装路に合流。
2020年11月23日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 12:09
一度舗装路に合流。
展望スポット二箇所目。そしてこれで最後。まあ今回はスタートとゴールが見所満載ですし。
このコースは独り静かに自然の中を歩くコースなのですよ。
2020年11月23日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 12:10
展望スポット二箇所目。そしてこれで最後。まあ今回はスタートとゴールが見所満載ですし。
このコースは独り静かに自然の中を歩くコースなのですよ。
100mほどの舗装路の後、再び山道へ。
2020年11月23日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 12:11
100mほどの舗装路の後、再び山道へ。
横蔵寺は元々はこの場所にあったそうです。
2020年11月23日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 12:26
横蔵寺は元々はこの場所にあったそうです。
熊谷直実の墓。
2020年11月23日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 12:38
熊谷直実の墓。
稚児が岩。看板には「悲しい伝承がある」と書かれていましたが伝承の中身が書いてなかったです。気になります。
2020年11月23日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 12:39
稚児が岩。看板には「悲しい伝承がある」と書かれていましたが伝承の中身が書いてなかったです。気になります。
水飲み場?!当然の如く蛇口を捻っても水は出ません。
2020年11月23日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 12:42
水飲み場?!当然の如く蛇口を捻っても水は出ません。
この辺りはもう「いこいの森」なので、休憩所や旧跡説明板などがあります。
あまり人が来ている様子はないですが…。
2020年11月23日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 12:43
この辺りはもう「いこいの森」なので、休憩所や旧跡説明板などがあります。
あまり人が来ている様子はないですが…。
倒木が道を塞いでますが危なげなく乗り越えられます。
2020年11月23日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 12:45
倒木が道を塞いでますが危なげなく乗り越えられます。
この看板があるところで道を間違えました。
2020年11月23日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 12:58
この看板があるところで道を間違えました。
この小屋に出会ったなら、それはもう道を間違えています。引き返せー引き返せー。
まあ真っ直ぐ行っても横蔵寺に行けますけどね。遠回りになります。
2020年11月23日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:01
この小屋に出会ったなら、それはもう道を間違えています。引き返せー引き返せー。
まあ真っ直ぐ行っても横蔵寺に行けますけどね。遠回りになります。
間違えたとこに戻りました。
右の階段から来て左の階段に降りるのが正しい道。脇道(今写真を撮っているとこ)が立派すぎて、降りる階段に気づきませんでした。
2020年11月23日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:02
間違えたとこに戻りました。
右の階段から来て左の階段に降りるのが正しい道。脇道(今写真を撮っているとこ)が立派すぎて、降りる階段に気づきませんでした。
どなたですのん…?
2020年11月23日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:06
どなたですのん…?
わかりづらいけど湧水(?)で地面が沢のようになっていて滑りやすいです。
2020年11月23日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:06
わかりづらいけど湧水(?)で地面が沢のようになっていて滑りやすいです。
石灰踏みます。
2020年11月23日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:10
石灰踏みます。
石灰踏みました。コロナもいいけど豚コレラもね。
2020年11月23日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:10
石灰踏みました。コロナもいいけど豚コレラもね。
横蔵寺到着!
2020年11月23日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:11
横蔵寺到着!
ミイラ仏があります。宝物館と合わせ拝観料500円。撮影禁止なんで写真ないですけど、当然拝観しました。
2020年11月23日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:12
ミイラ仏があります。宝物館と合わせ拝観料500円。撮影禁止なんで写真ないですけど、当然拝観しました。
本堂そばの三重塔。
2020年11月23日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 13:27
本堂そばの三重塔。
本堂。
2020年11月23日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:29
本堂。
仁王門の大わらじ。
2020年11月23日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 13:30
仁王門の大わらじ。
横蔵寺の紅葉シーズンは終わっていました。残念。
2020年11月23日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
11/23 13:31
横蔵寺の紅葉シーズンは終わっていました。残念。
バスで華厳寺に戻って来ました。焼き団子でお疲れ様会。
2020年11月23日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/23 14:59
バスで華厳寺に戻って来ました。焼き団子でお疲れ様会。
撮影機器:

感想

紅葉の名所、谷汲山華厳寺と横蔵寺を両方回る贅沢コース…のつもりだったのですが横蔵寺の紅葉は終わってました。今年は紅葉が早かったんですかね…。

されども大満足。華厳寺の戒壇めぐりと横蔵寺のミイラ仏は私のどストライクでした。満喫。

登山コースは紅葉も少なく展望も望めないです。そのせいか不人気なのかな。妙法ヶ岳〜横蔵寺間ですれ違ったのは3人だけでした。「人に会わない」=「落ち着く」な筋金入りボッチの自分には心地良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
横蔵寺から妙法ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら