記録ID: 275604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【縦走】陣馬山〜景信山〜高尾〜高尾駅
2013年03月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:48
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
着 -発 / 場所(コメント)
-----------------------------------------
08:00-08:05 / 陣馬高原下(バス停)
09:00-09:15 / 陣馬山山頂(ちょっと休憩)
10:46-10:56 / 景信山山頂(おにぎり1つ)
11:40-12:10 / 城山(お昼、おにぎり2つ、カフェオレ)
12:23-12:25 / 一丁平(通過)
12:48-12:50 / もみじ台(通過)
12:57-13:10 / 高尾山山頂
14:31-xx:xx / 国道へ出る
14:51-xx:xx / JR「高尾駅」(※京王「高尾山口駅」じゃないよ)
-----------------------------------------
08:00-08:05 / 陣馬高原下(バス停)
09:00-09:15 / 陣馬山山頂(ちょっと休憩)
10:46-10:56 / 景信山山頂(おにぎり1つ)
11:40-12:10 / 城山(お昼、おにぎり2つ、カフェオレ)
12:23-12:25 / 一丁平(通過)
12:48-12:50 / もみじ台(通過)
12:57-13:10 / 高尾山山頂
14:31-xx:xx / 国道へ出る
14:51-xx:xx / JR「高尾駅」(※京王「高尾山口駅」じゃないよ)
天候 | 快晴(気温20度強) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:高尾駅北口 1番 【霊園32】「陣馬高原下」行き(急行)07:32発 540円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポスト 見かけませんでした。(気にもしてなかったですが…) もしかしたら陣馬高原下バス停のそばにあったかも ◆道の状況 登山道に積雪・凍結個所もないので、すでにアイゼンは不要です。 ただ、日陰の斜面は泥濘化している個所がかなりありました。 トレランナーが多いので、背後から迫りくる足音には注意しましょう。 高尾山山頂から、1号路を経てJR高尾駅方面に行く道は岩場の傾斜道なので 疲れた足には少々酷でした。倒木も多く利用者がほとんどいないので 荒れ放題でした |
写真
感想
前の週に「雲取山(2017m)+最終バスを逃す」をやってしまったこともあって
今回は、お気楽ハイキング(おもにピークハント)のつもりで、
陣馬山〜高尾山を縦走してきました。
すみません、なめてました……
一番高いのが陣馬山854mで、あとは高尾山方面に下りが主体だと思っていたら
意外とアップダウンがあったのと、ダウンの傾斜がきつかったです。
途中から、古傷のある左ひざが痛くなり、ポールで体を支えながら下ることが
しばしば。
陣馬山、景信山あたりは基本的に登山装備の人が多かったですが、高尾山に
近づくにつれて普段着の人が多かったですね、高尾山山頂に至っては
圧倒的に普段着の人が多かったです。
トレランナーも多くすれ違いました。なかでも細身の外人さんとそれを追いかける
小型犬(シュナウザーかな?)が印象的でした。( ´ω`)
高尾山から、高尾駅に抜ける登山道はまったく利用する人がいないのか、かなり荒れ放題でした。倒木も多く、今地震があったら登山道上にある倒木が落ちてきそうなぐらい。でも、手つかずな感じがしてよかったです。最終的には国道の脇に出ます。
高尾山に参拝に行くときに使うにはマニアックすぎます。たぶんのっけから「この道あってる?」となること間違いなしです。
気が向いたら誰かチャレンジしてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する