ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳と丹沢山を大倉尾根で。

2013年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
1,652m
下り
1,640m

コースタイム

07:25大倉登山口→08:00見晴茶屋→08:55駒止茶屋→09:50花立山荘→10:30塔ノ岳10:45→11:30竜ヶ馬場(ランチ)→12:20丹沢山12:35→13:10日高→13:35塔ノ岳→14:45堀山の家→15:10雑事場の平→16:10大倉バス停
天候 朝、大倉は晴れで風は強め。
稜線に出ると帽子が飛ばされそう。午後から曇り、二時半頃から雨ポツポツ。大倉バス停では雨はあがっていました。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速・秦野中井で下りて一般道で15分くらいの戸川公園・諏訪丸無料駐車場に停めさせて頂きました。途中コンビニ沢山あります。なお諏訪丸駐車場は登山者専用ではないため、一応、08:30から利用可能となっています。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは大倉バス停に設置されています。トイレは大倉バス停、各茶屋と小屋・山荘にあります。

登山口からはだらだら登り坂と木道、階段が花立茶屋まで続きます。花立茶屋を過ぎると泥濘の道が所どころに、塔ノ岳手前に残雪がありますがアイゼン不要でした。

丹沢山に向かう塔ノ岳の北側斜面に残雪あります。ここはアイゼンあった方が安心かも。塔ノ岳から丹沢山までの行程は雪道と木道と泥んこ道が交互に。この区間の尾根筋の登山道はまさに丹沢らしい素敵な雰囲気で心癒されます。

下山時カッパ着用するほどの雨ではなかったのですが雑事場の平以後の石畳が濡れて滑りやすくなっていたので注意して歩きました。

全行程で特に危険個所はなかったと思います。またアイゼンは使用しませんでした。泥んこ対策にスパッツは必須。ストック一本しか持っていきませんでしたが、丹沢ではダブルストックがとても有効だと思います。


この吊り橋を渡り大倉へ。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/10 20:57
この吊り橋を渡り大倉へ。
マロニエ風
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
3/10 20:57
マロニエ風
大倉尾根登山口、左へ進みます。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
大倉尾根登山口、左へ進みます。
ここは右へ進みました。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
ここは右へ進みました。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
見晴茶屋、ここのベンチは休憩・情報交換ポイント
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/10 20:57
見晴茶屋、ここのベンチは休憩・情報交換ポイント
県、国?ちから入れてますね。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
県、国?ちから入れてますね。
この辺は自然林でしょうか。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
この辺は自然林でしょうか。
こんな階段だらけ。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
こんな階段だらけ。
駒止茶屋
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
駒止茶屋
無断で撮ってスミマセン。
お淑やかなわりにとっても早い山女子さん。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:58
無断で撮ってスミマセン。
お淑やかなわりにとっても早い山女子さん。
崩壊地。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
崩壊地。
18Lポリタンク3個を歩荷!
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
18Lポリタンク3個を歩荷!
もう階段勘弁してって感じ!
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/10 20:57
もう階段勘弁してって感じ!
花立山荘から
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
花立山荘から
塔ノ岳手前には雪残ってました。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
塔ノ岳手前には雪残ってました。
風が強めなので山荘内でBeerをいただきました。
塔ノ岳を3時間で登ると言われる80歳超のおばあさんがパンを食べていらっしゃいました。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
3/10 20:57
風が強めなので山荘内でBeerをいただきました。
塔ノ岳を3時間で登ると言われる80歳超のおばあさんがパンを食べていらっしゃいました。
塔ノ岳の丹沢山側にも残雪、急なので滑らない様に。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
塔ノ岳の丹沢山側にも残雪、急なので滑らない様に。
泥んこ道。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
泥んこ道。
ふり返り尊仏山荘。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/10 20:57
ふり返り尊仏山荘。
蛭ヶ岳?
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
蛭ヶ岳?
いい感じ丹沢、好きになりました。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11
3/10 20:57
いい感じ丹沢、好きになりました。
空気が澄んだ日に歩いてみたい。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
空気が澄んだ日に歩いてみたい。
箒杉沢かな?
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
箒杉沢かな?
まさに丹沢!
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
まさに丹沢!
竜ヶ馬場からふり返り塔ヶ岳、ここのテーブルでおにぎりランチ
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
竜ヶ馬場からふり返り塔ヶ岳、ここのテーブルでおにぎりランチ
あと少し。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
あと少し。
頑張っているみやま山荘のソーラーパネルに励まされ
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
頑張っているみやま山荘のソーラーパネルに励まされ
丹沢山頂に到着〜
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
丹沢山頂に到着〜
霞みで富士さんには会えませんでした。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
霞みで富士さんには会えませんでした。
塩水橋方面から来るとここに。
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:57
塩水橋方面から来るとここに。
みやま山荘
2013年03月10日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:57
みやま山荘
雪、まだ沢山。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/10 20:58
雪、まだ沢山。
広い山頂。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:58
広い山頂。
ヒルが出てくる前に歩いてみたい。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:58
ヒルが出てくる前に歩いてみたい。
いいな〜この雰囲気!
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
3/10 20:58
いいな〜この雰囲気!
煙霧と云う現象らしいです。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:58
煙霧と云う現象らしいです。
癒されます。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
3/10 20:58
癒されます。
日高(ひったか)
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:58
日高(ひったか)
下山時の塔ノ岳、雲行き怪しくなってきた。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:58
下山時の塔ノ岳、雲行き怪しくなってきた。
大山方面も霞んでました。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:58
大山方面も霞んでました。
相模湾が見えるはずなのに。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:58
相模湾が見えるはずなのに。
ドクターヘリでした。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:58
ドクターヘリでした。
秦野市街が霞んで見えました。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:58
秦野市街が霞んで見えました。
100円ドリンクのクーラーボックスと堀山の家
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/10 20:58
100円ドリンクのクーラーボックスと堀山の家
この辺から雨ポツポツ。
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/10 20:58
この辺から雨ポツポツ。
お出迎えの神奈中バス
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:58
お出迎えの神奈中バス
靴の洗い場
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:58
靴の洗い場
大倉バス停全景
2013年03月10日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/10 20:58
大倉バス停全景
撮影機器:

感想

今まで快楽重視の飲食を続けたツケが体調不良として現れ、一月二月はお山歩きをひかえていました。今月に入り体調も復調してきたしプヨプヨ体型になりつつあったので、春山登山に向けたトレーニングと体力測定を兼ね丹沢に行ってきました。

当日風は強かったものの危険というほどでもない気象条件のもと、体力的に少々不安があったのですが久しぶにガッツリ歩け、また初めての丹沢山の尾根歩きに心癒され充実の一日でした。

丹沢山域はアクセスも良く、インフラも整っているのには驚きでした。安心して登れる人気のお山であること納得しました。

歩いていて気が着いたのですが単独で毎週来ている人たちが多く、初対面であるにもかかわらず男女の差別なく旧知の友人であるかの様に情報交換しているのにも驚きました。

人気のお山であるために様々な登山者がいます。丹沢山頂で記念撮影をして頂いた横浜からソロでお越しの方、この方とは見晴茶屋から前後して歩いたのですが、休憩ポイントで爽やかな会釈をくれたり、なかなかの健脚であるにもかかわらず小さなお山にはちょくちょく登っていますとコメントするお淑やかな山女子さんには好印象を受けました。反面、この時期オーバースペックのフルアイゼンで木道を歩いている人、泥濘を避け笹の上を歩いてしまっている人を見たとき残念な気持ちになりました。

改めて人とのかかわり・自然保護の大切さを考えさせられた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら