ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2770511
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

谷急山と秋の終わりのもみじ谷

2020年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
10.2km
登り
956m
下り
950m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:47
合計
6:16
距離 10.2km 登り 959m 下り 960m
9:27
44
10:11
10:12
28
10:40
10:48
20
11:08
11:38
14
休憩ポイント(登山道脇)
11:52
12:00
124
14:06
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国民宿舎跡の駐車場を利用。トイレあり※12月〜3月までトイレ閉鎖。当日は11月29日でしたが既に閉鎖されていました…
(個人メモ)
◾行き:太田桐生ICまで下道、太田桐生IC〜松井田妙義ICまで高速
◾帰り:松井田妙義IC〜太田桐生ICまで高速、太田桐生ICから下道
コース状況/
危険箇所等
▪登山口〜三方境:緩やかな登り。
▪三方境〜谷急山:ロープと鎖が設置されている急な岩場があり、ある程度経験があった方が良い。登山者による落石のおそれがありヘルメットを着用した方が良いのかも(ヘルメットしている方がチラホラ)。狭い尾根を歩く箇所もあり、足元注意。
▪女道〜登山口:前半は緩やかに下っていくところもあるが、落ち葉が堆積して滑りやすい箇所があり注意が必要。沢に合流してから案内のテープを目安に何度か渡渉する。後半は車が通れそうな道だが、ここも落ち葉で地面が見えない。
国民宿舎跡に到着。既に15台くらい駐車している。出発まで30分くらいかけて準備する。
トイレは閉鎖されていた…
2020年11月29日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 7:28
国民宿舎跡に到着。既に15台くらい駐車している。出発まで30分くらいかけて準備する。
トイレは閉鎖されていた…
トコトコ歩いてここを左へ入り巡視道と呼ばれる道へ。耳が冷たいのでニットキャップ、手にはパームウォーマー。
2020年11月29日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 7:58
トコトコ歩いてここを左へ入り巡視道と呼ばれる道へ。耳が冷たいのでニットキャップ、手にはパームウォーマー。
まずは黄色く色づいた葉を写真に収める。この先もまだ紅葉が残っていると有難いが。天気はあいにく曇り。
2020年11月29日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 8:04
まずは黄色く色づいた葉を写真に収める。この先もまだ紅葉が残っていると有難いが。天気はあいにく曇り。
こんな道を登っていく。2人組が少し離れて後ろから来ている。
2020年11月29日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 8:06
こんな道を登っていく。2人組が少し離れて後ろから来ている。
落ち葉でサクサクの道を進む。陽が差してきました。このまま晴れてくれると良いのだが。
2020年11月29日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 8:23
落ち葉でサクサクの道を進む。陽が差してきました。このまま晴れてくれると良いのだが。
真ん中に写っている木は根っこがなく宙に浮いている。
2020年11月29日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 8:25
真ん中に写っている木は根っこがなく宙に浮いている。
上を見上げるとぐるぐると巻き付いた木がこの木を持ち上げているのが分かった。それにしても根っこはどこへいったのか?
2020年11月29日 08:25撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 8:25
上を見上げるとぐるぐると巻き付いた木がこの木を持ち上げているのが分かった。それにしても根っこはどこへいったのか?
紅葉が多い所が出てきた。
2020年11月29日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 8:37
紅葉が多い所が出てきた。
ヤマレコで確認してたけど、まだ結構残っている
2020年11月29日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 8:37
ヤマレコで確認してたけど、まだ結構残っている
多少色褪せてはいるが、なかなか良いではないか
2020年11月29日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 8:37
多少色褪せてはいるが、なかなか良いではないか
もう少し進んだ所、この辺の紅葉も綺麗
2020年11月29日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 8:47
もう少し進んだ所、この辺の紅葉も綺麗
この辺りがもみじ谷と呼ばれている所だろうか。
2020年11月29日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 8:47
この辺りがもみじ谷と呼ばれている所だろうか。
まだかなり残っていました(1600px)
2020年11月29日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 8:47
まだかなり残っていました(1600px)
表妙義(星穴岳〜金洞山)をバックに
2020年11月29日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 8:48
表妙義(星穴岳〜金洞山)をバックに
たくさん撮ってしまうなぁ(1600px)
2020年11月29日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 8:48
たくさん撮ってしまうなぁ(1600px)
もみじ谷はここまで
2020年11月29日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 8:48
もみじ谷はここまで
さて、もみじ谷を過ぎて山道へ。体が温まって汗をかくので、一枚半袖Tシャツを脱ぎ、帽子も涼しいものに交換した。後ろから来る2人組の方が速いので、ここで前を行ってもらう。人が近いとキジ撃ちが出来ないし。
2020年11月29日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 8:55
さて、もみじ谷を過ぎて山道へ。体が温まって汗をかくので、一枚半袖Tシャツを脱ぎ、帽子も涼しいものに交換した。後ろから来る2人組の方が速いので、ここで前を行ってもらう。人が近いとキジ撃ちが出来ないし。
と思ったら2人組が休憩してたのでまた自分が先行する事に😓 足元の落ち葉が赤い。
2020年11月29日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:02
と思ったら2人組が休憩してたのでまた自分が先行する事に😓 足元の落ち葉が赤い。
黙々と登る
2020年11月29日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:23
黙々と登る
とうちゃく〜 三方境〜 堺マチャアキ〜 結構疲れました💦
2020年11月29日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 9:27
とうちゃく〜 三方境〜 堺マチャアキ〜 結構疲れました💦
九十九折にいったん下る
2020年11月29日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:31
九十九折にいったん下る
分岐。ここから谷急山山頂までピストンする。
2020年11月29日 09:33撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:33
分岐。ここから谷急山山頂までピストンする。
ここからは尾根の上を歩く感じになります
2020年11月29日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:35
ここからは尾根の上を歩く感じになります
表妙義のギザギザ
2020年11月29日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 9:39
表妙義のギザギザ
なかなか急な道が続きます。たぶん、この辺で別の二人組を追い越したと思う。
2020年11月29日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:39
なかなか急な道が続きます。たぶん、この辺で別の二人組を追い越したと思う。
振り返って裏妙義の烏帽子岩。この先で表示は無いけどP1という小さいピークを過ぎました。
2020年11月29日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:42
振り返って裏妙義の烏帽子岩。この先で表示は無いけどP1という小さいピークを過ぎました。
先に見えるあれはP2だと思う。谷急山はあのトンガリを越えていくらしい。
2020年11月29日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:49
先に見えるあれはP2だと思う。谷急山はあのトンガリを越えていくらしい。
細い尾根
2020年11月29日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 9:50
細い尾根
ニョキニョキした岩。兄弟のように並んでいた。
2020年11月29日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 9:55
ニョキニョキした岩。兄弟のように並んでいた。
ロープが出てきました
2020年11月29日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 9:57
ロープが出てきました
ここもロープ。ありがたや〜
2020年11月29日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 10:02
ここもロープ。ありがたや〜
振り返ると眺めが良い。
2020年11月29日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 10:03
振り返ると眺めが良い。
山頂はどこじゃい?ここからだと岩壁しか見えない。
2020年11月29日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 10:03
山頂はどこじゃい?ここからだと岩壁しか見えない。
丁須の頭をズーム撮影。誰も登っていないようだ。
2020年11月29日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/29 10:05
丁須の頭をズーム撮影。誰も登っていないようだ。
今度は鎖だ。なかなか急な道になってきた。
2020年11月29日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 10:05
今度は鎖だ。なかなか急な道になってきた。
パノラマ撮影(1600px) それにしても晴れて良かった
2020年11月29日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 10:07
パノラマ撮影(1600px) それにしても晴れて良かった
ここでP2にとうちゃく。目指す谷急山山頂を目視で捉えた。
2020年11月29日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 10:09
ここでP2にとうちゃく。目指す谷急山山頂を目視で捉えた。
ロープで下るところ〜。せっかく登ったのに下る〜。下山ではこれを登らないといけない…
2020年11月29日 10:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 10:11
ロープで下るところ〜。せっかく登ったのに下る〜。下山ではこれを登らないといけない…
ヤマレコでよく見るV字の割れ目
2020年11月29日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 10:13
ヤマレコでよく見るV字の割れ目
ロープさまさま、ありがたや〜。結構アップダウンがあってなかなか大変(-。-;
2020年11月29日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 10:30
ロープさまさま、ありがたや〜。結構アップダウンがあってなかなか大変(-。-;
最後の登り、もう脚がキツイ💦
2020年11月29日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 10:37
最後の登り、もう脚がキツイ💦
山頂手前でこんな赤い虫を見つけた。かなり小さい。
2020年11月29日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 10:41
山頂手前でこんな赤い虫を見つけた。かなり小さい。
(メンバー限定)
2020年11月29日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 10:41
(メンバー限定)
山頂とうちゃく〜、かなり疲れた。山頂が見えた時、別ルートから6人組が上がってきて山頂が密状態に…
2020年11月29日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 10:42
山頂とうちゃく〜、かなり疲れた。山頂が見えた時、別ルートから6人組が上がってきて山頂が密状態に…
珍しい金属プレートの標識。妙義山系最高峰1162m。
山頂はそれほど広くないが人が多い。この後にも同じルートから2人組×二組も上がってくるから、自分はすぐに下りることにした。
2020年11月29日 10:42撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 10:42
珍しい金属プレートの標識。妙義山系最高峰1162m。
山頂はそれほど広くないが人が多い。この後にも同じルートから2人組×二組も上がってくるから、自分はすぐに下りることにした。
どっかの山(山座同定アプリを使えば良かった)
2020年11月29日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/29 10:46
どっかの山(山座同定アプリを使えば良かった)
こちらも
2020年11月29日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/29 10:46
こちらも
裏妙義。烏帽子岩、赤岩、丁須の頭。
2020年11月29日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/29 10:46
裏妙義。烏帽子岩、赤岩、丁須の頭。
丁須の頭をズームアップ。周りに人は見えるがトップには誰も登ってませんね。(1600px)
2020年11月29日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/29 10:46
丁須の頭をズームアップ。周りに人は見えるがトップには誰も登ってませんね。(1600px)
眺めが良いのでパノラマで(1600px)
2020年11月29日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 10:47
眺めが良いのでパノラマで(1600px)
下り途中の登山道の脇でランチにする。カップ麺に合わせるご飯を忘れてきた…
11月29日はいい肉の日か?ステーキでも焼けば良かった。
2020年11月29日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 11:13
下り途中の登山道の脇でランチにする。カップ麺に合わせるご飯を忘れてきた…
11月29日はいい肉の日か?ステーキでも焼けば良かった。
P2手前のここでランチしても良かったかな、眺めが良いし。P2直下だと落石があったら危ないかな?
2020年11月29日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 11:53
P2手前のここでランチしても良かったかな、眺めが良いし。P2直下だと落石があったら危ないかな?
P2は狭い
2020年11月29日 11:54撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 11:54
P2は狭い
浅間山をズーム。ほどほどに冠雪しています。
2020年11月29日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/29 11:55
浅間山をズーム。ほどほどに冠雪しています。
さらば谷急山
2020年11月29日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/29 11:55
さらば谷急山
表妙義の上級コースもまた歩きたい。疲れるけど。
2020年11月29日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/29 11:55
表妙義の上級コースもまた歩きたい。疲れるけど。
登りも下りもロープさまさま、鎖さまさまです。ここはステップが少ないので鎖をしっかりと掴んで下りる。
2020年11月29日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 11:59
登りも下りもロープさまさま、鎖さまさまです。ここはステップが少ないので鎖をしっかりと掴んで下りる。
女道コースで下山
2020年11月29日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 12:28
女道コースで下山
平和な道になっています。
2020年11月29日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 12:29
平和な道になっています。
1本だけ白い木があった。後ろにいた2人組は別コースで下山したようだ。前にも後にも人はいない。キジ撃ちしホーダイ(笑)
2020年11月29日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 12:35
1本だけ白い木があった。後ろにいた2人組は別コースで下山したようだ。前にも後にも人はいない。キジ撃ちしホーダイ(笑)
黄色い葉も綺麗だと思う
2020年11月29日 12:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 12:37
黄色い葉も綺麗だと思う
だだっ広くてどこを歩いていいか迷うが、テープを頼りに。ここからは落ち葉が積もったところを下る。滑りやすいので脚に力が入る。
2020年11月29日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 12:43
だだっ広くてどこを歩いていいか迷うが、テープを頼りに。ここからは落ち葉が積もったところを下る。滑りやすいので脚に力が入る。
沢に出合い、下山コースは沢沿いに下る。何度も渡渉するが、テープを見ながら歩いて渡渉ポイントを見逃がさないように。
2020年11月29日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/29 12:54
沢に出合い、下山コースは沢沿いに下る。何度も渡渉するが、テープを見ながら歩いて渡渉ポイントを見逃がさないように。
白キノコのマンション
2020年11月29日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 13:06
白キノコのマンション
陽を浴びた黄色い葉が綺麗だった
2020年11月29日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 13:20
陽を浴びた黄色い葉が綺麗だった
ここから出てきた。ここからは車も通れそうなガードレールのある道を歩く。
2020年11月29日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 13:25
ここから出てきた。ここからは車も通れそうなガードレールのある道を歩く。
バランスが絶妙。一番下の石が浮いてるように見えますが😧
2020年11月29日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/29 13:28
バランスが絶妙。一番下の石が浮いてるように見えますが😧
沢の側の岩が面白く写真を撮ってみた。これも柱状節理というやつかな?
2020年11月29日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/29 13:34
沢の側の岩が面白く写真を撮ってみた。これも柱状節理というやつかな?
なーんも無くて飽きるこの道
2020年11月29日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 13:40
なーんも無くて飽きるこの道
あ、あれはもしかして…
2020年11月29日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 13:42
あ、あれはもしかして…
レコで見たことがある慰霊碑でした。何度か妙義に来ている自分としては気になっていた。50年前の事。17歳だったんですね。ご冥福をお祈りします。
2020年11月29日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 13:43
レコで見たことがある慰霊碑でした。何度か妙義に来ている自分としては気になっていた。50年前の事。17歳だったんですね。ご冥福をお祈りします。
国民宿舎の駐車場に戻りました。14時に下山できるなんて、ソロでは珍しい。
2020年11月29日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11/29 14:05
国民宿舎の駐車場に戻りました。14時に下山できるなんて、ソロでは珍しい。
撮影機器:

感想

妙義山系最高峰1162m谷急山に登ってきた。妙義山と呼ばれる山々は危険な所もあるが眺めが良くて好きです。谷急山は表妙義(上級コース)や裏妙義(丁須の頭)より難易度は低かった。
前から気になっていたところ…妙義の最高峰、もみじ谷、慰霊碑…を訪れる事ができたし、良く晴れていたので満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら