記録ID: 277101
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山-駒ケ岳)【今週も百名山ガール♪】
2013年03月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 553m
- 下り
- 544m
コースタイム
8:00おのこ駐車場(駒ケ岳登山口付近)出発-8:20黒檜山登山口-9:30黒檜山山頂-駒ヶ岳-11:30駒ケ岳登山口-11:35おのこ駐車場
天候 | 晴れ、風ほとんど無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※残雪あり(シャーベット&氷)前歯付アイゼンのほうが良い感じでした。 ※登山道幅狭い箇所あり。 ※大沼までの道路凍結無。チェーン無しで大丈夫でした。黒檜山登山口辺から先の道路は全面通行止。 ※登山ルート内、山小屋、トイレ無。 ※おのこ駐車場前にトイレ有。 お食事処、土産物屋はいくつか開店しています。(わかさぎ釣りの人多いです) おのこ駐車場以外に徒歩圏内にいくつか無料駐車場有。 到着時も帰る時も、台数は少なかったです。(朝方は駐車場内が少々凍っているので注意) |
写真
感想
久方ぶりにお天気に恵まれ、風もなくここちよいハイキング。とっても嬉しい一日でした♪
カメラ日和で、一眼でお写真を撮っている方がうらやましかったです。
先週の丹沢は泥道が多かったので、晴天が続いた赤城山も雪解け泥道かと思いきや
予想以上に雪が残っていてびっくりしました。
ノーアイゼンの方がいらっしゃいましたが大変そうでした。
湖内(氷の上)お散歩時はアイゼンかスパイクあると滑りにくいです。
歩くと氷がミシミシ音を立てます。
びっくりして、釣り人に「氷割れて落ちたりしませんか?」と聞いて笑われる(^^;)
ワカサギ釣りの人々もアイゼン装着でした。
釣りも好きなので、ワカサギ釣りレンタルを悩みました(^^;)
凍った湖の上を長くお散歩したのは初めてで♪♪♪でした(^^)
道の駅 富士見温泉ふれあい館は入浴料五百円でリーズナブルでした。
露天風呂と内湯が一つづつとサウナ。あまり混んでいませんでした。
お食事処やお座敷休憩所あります。道の駅では産地のお野菜やコロッケ、メンチ等販売。
馬事公苑の看板の先左折です。馬大好き(^^)乗馬もいいかも♪
私のつたない記録ですが少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^-)☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1847人
はじめまして、ryu0214と申します。
赤城山、行きたいと思っていてもなかなかいけてなくて、記事参考になりました。
もう、冬タイヤ無しで駐車場まで行けるですね。
雪の残ってるうちに行きたいなあ。
朝方は大沼迄の路面凍結を心配して、
チェーンを積んではいましたが、付けずにすみました
普通に走行で大丈夫です
行きは、大鳥居すぎて少しから車に一台も出会いませんでした
帰りも赤城山の交通量は少なく、のんびりいいドライブでした
angelinaさん こんばんは☆
楽しそうでしたね
プチ・カニの横ばい、凍った階段、細っい稜線、下山後の湖面歩き、そして神社、温泉
あっ、それとお手製
なって涎が・・・
レコを拝見し、こちらも楽しませて頂きました。
レコのなかにもありましたが最高の天気
これが
これからの時期、下からの反射もありますので、日焼止めとサングラスで
百名山制覇ではありませんでしたね、恥ずかしい
ゴメンナサイ、訂正させていただきました。
ほんとうに、久々の晴天無風で楽しい山歩きでした
私は花粉症なのですが、去年末より
毎日ヤクルトと発芽玄米酵素おにぎりを食べているせいか?
花粉症状はほとんど今年は出ていません
食って重要ですね
この山行中は時折、スタジオ並みの太陽光だったので
次回からはしっかりとサングラス着用したいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する