ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277134
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

残雪の那須(朝日岳・三本槍岳)

2013年03月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
06:00
距離
12.2km
登り
961m
下り
961m

コースタイム

8:40 大丸温泉駐車場
 ↓
8:55 那須ロープウェイ山麓駅
 ↓
9:10 峠の茶屋
 ↓
9:50 峰の茶屋跡
 ↓
10:50 朝日岳 [1896m]
 ↓
11:20 熊見曽根
 ↓
11:45 北温泉分岐
 ↓
12:05 三本槍岳 [1917m]
 ↓
12:30 北温泉分岐
 ↓
13:00 熊見曽根
 ↓
13;15 朝日岳の肩
 ↓
13:55 峰の茶屋跡
 ↓
14:25 峠の茶屋
 ↓
14:30 那須ロープウェイ山麓駅
 ↓
14:40 大丸温泉駐車場
天候 午前:晴れ(風速10m/s前後だと思う)
午後:晴れ(風速20m/s以上だと思う)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
大丸温泉近くの無料駐車場

【道路状況】
那須ICから駐車場まで道路に雪は皆無。凍結もないのでノーマルタイヤでも大丈夫でしょう。

【その他の情報】
那須ロープウェイは3月20日から運行開始。
コース状況/
危険箇所等
【大丸温泉〜峠の茶屋〜樹林帯】
道路は除雪されていました。樹林帯は雪が豊富ですが歩きやすいです。

【樹林帯〜峰の茶屋跡】
雪はほとんどありませんが凍結箇所があります。
雪渓の横断が2ヵ所ありますが凍結はしていませんでした。

【峰の茶屋跡〜朝日岳】
剣ヶ峰に雪庇がなかったのでトラバースしました。急斜面を横切るのでアイゼンは装備するべき。
朝日岳の西側に鎖場が2ヵ所あります。アイゼンなしでも歩けますが、凍結箇所があるので不安を感じたら装備したほうがいいです。

【朝日岳〜熊見曽根〜三本槍岳】
熊見曽根の稜線から清水平方面の斜面には凍結箇所がありますがアイゼンなしで歩けました。
清水平から三本槍岳までは雪が締まっていて歩きやすいです。
駐車場からの茶臼岳。今回は登頂しません。
2013年03月16日 08:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 8:39
駐車場からの茶臼岳。今回は登頂しません。
ロープウェイ山麓駅からの朝日岳
2013年03月16日 08:54撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 8:54
ロープウェイ山麓駅からの朝日岳
樹林帯を抜けたところで茶臼岳の角
2013年03月16日 09:25撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 9:25
樹林帯を抜けたところで茶臼岳の角
剣ヶ峰(左)と朝日岳(右)
2013年03月16日 09:26撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 9:26
剣ヶ峰(左)と朝日岳(右)
先行者
2013年03月16日 09:26撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 9:26
先行者
雪がない!
2013年03月16日 09:31撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 9:31
雪がない!
朝日岳の南壁
2013年03月16日 09:36撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
3/16 9:36
朝日岳の南壁
剣ヶ峰。直登か、トラバースか…
2013年03月16日 09:36撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 9:36
剣ヶ峰。直登か、トラバースか…
気温は2℃もある。
2013年03月16日 20:25撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 20:25
気温は2℃もある。
剣ヶ峰はトラバースを選択
2013年03月16日 09:57撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 9:57
剣ヶ峰はトラバースを選択
トレースあるけど急斜面でスリルあり。
2013年03月16日 10:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
3/16 10:01
トレースあるけど急斜面でスリルあり。
トラバース中に朝日岳を撮影
2013年03月16日 10:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
3/16 10:04
トラバース中に朝日岳を撮影
トラバース無事完了
2013年03月16日 10:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 10:04
トラバース無事完了
燧ヶ岳が呼んでいる気がする。
2013年03月16日 10:17撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
3/16 10:17
燧ヶ岳が呼んでいる気がする。
鎖場トラバース
2013年03月16日 10:30撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 10:30
鎖場トラバース
朝日の肩
2013年03月16日 10:42撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 10:42
朝日の肩
残雪期の朝日岳に初登頂!!
この看板おしゃれさん。。。
2013年03月16日 10:51撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6
3/16 10:51
残雪期の朝日岳に初登頂!!
この看板おしゃれさん。。。
朝日岳からの茶臼岳。
遠くに栃木県が誇る日光連山と高原山。
2013年03月16日 10:51撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
10
3/16 10:51
朝日岳からの茶臼岳。
遠くに栃木県が誇る日光連山と高原山。
朝日岳から西方面。
左奥に至仏山と燧ヶ岳。中央奥は会津駒ヶ岳付近。
手前の真っ白な山は大倉山、三倉山。
2013年03月16日 10:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 10:52
朝日岳から西方面。
左奥に至仏山と燧ヶ岳。中央奥は会津駒ヶ岳付近。
手前の真っ白な山は大倉山、三倉山。
朝日岳から北方面。
熊見曽根の奥に三本槍岳。
2013年03月16日 10:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
3/16 10:52
朝日岳から北方面。
熊見曽根の奥に三本槍岳。
キャラメルマキアート休憩♪
2013年03月16日 11:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
3/16 11:01
キャラメルマキアート休憩♪
朝日岳を背景に自分撮り
2013年03月16日 11:07撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 11:07
朝日岳を背景に自分撮り
熊見曽根から西方面。
美しき山々。
2013年03月16日 11:23撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 11:23
熊見曽根から西方面。
美しき山々。
三本槍岳さん、お久しぶりです。
2013年03月16日 11:23撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 11:23
三本槍岳さん、お久しぶりです。
清水平まで来た。
振り返ると朝日岳と茶臼岳。
2013年03月16日 11:24撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 11:24
清水平まで来た。
振り返ると朝日岳と茶臼岳。
清水平からの三本槍岳
2013年03月16日 11:32撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 11:32
清水平からの三本槍岳
北温泉分岐
2013年03月16日 11:44撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 11:44
北温泉分岐
三本槍岳はたおやかな山です。怖くないですよ。
2013年03月16日 11:48撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 11:48
三本槍岳はたおやかな山です。怖くないですよ。
三本槍岳に登頂!
2013年03月16日 12:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4
3/16 12:05
三本槍岳に登頂!
三本槍岳から南方面。
手前が那須塩原の男鹿山塊。
奥左に高原山、中央に女峰山・男体山・白根山、右に至仏山・燧ヶ岳。
2013年03月16日 12:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 12:05
三本槍岳から南方面。
手前が那須塩原の男鹿山塊。
奥左に高原山、中央に女峰山・男体山・白根山、右に至仏山・燧ヶ岳。
三本槍岳から西方面。
手前に流石山・大倉山・三倉山。
奥に会津の山々。
2013年03月16日 12:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6
3/16 12:05
三本槍岳から西方面。
手前に流石山・大倉山・三倉山。
奥に会津の山々。
三本槍岳から北西。眼下に三倉山湿原。
2013年03月16日 12:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 12:05
三本槍岳から北西。眼下に三倉山湿原。
三本槍岳から北方面。二岐山が堂々とそびえる。
2013年03月16日 12:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 12:05
三本槍岳から北方面。二岐山が堂々とそびえる。
三本槍岳から北北東。
猪苗代湖と磐梯山、安達太良山まで。
2013年03月16日 12:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
3/16 12:05
三本槍岳から北北東。
猪苗代湖と磐梯山、安達太良山まで。
山頂の方位盤
2013年03月16日 12:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 12:06
山頂の方位盤
登頂記念
2013年03月16日 12:07撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 12:07
登頂記念
いつか三倉山まで縦走して那須連峰を眺めたい。
2013年03月16日 12:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 12:09
いつか三倉山まで縦走して那須連峰を眺めたい。
新緑の季節は近い。
2013年03月16日 12:30撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 12:30
新緑の季節は近い。
清水平から熊見曽根の登りは結構疲れる…
2013年03月16日 12:42撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
3/16 12:42
清水平から熊見曽根の登りは結構疲れる…
強風の中、茶臼岳を撮影。
2013年03月16日 13:11撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 13:11
強風の中、茶臼岳を撮影。
朝日の肩に到着。強風だけど、写真では分からないですね。
2013年03月16日 13:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 13:13
朝日の肩に到着。強風だけど、写真では分からないですね。
下山も当然鎖場トラバース!!
2013年03月16日 13:21撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 13:21
下山も当然鎖場トラバース!!
剣ヶ峰トラバース開始
2013年03月16日 13:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 13:40
剣ヶ峰トラバース開始
剣ヶ峰トラバース完了
2013年03月16日 13:48撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 13:48
剣ヶ峰トラバース完了
朝日岳よ、またね♪
2013年03月16日 14:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3/16 14:09
朝日岳よ、またね♪
撮影機器:

感想

ちょうど1ヶ月ぶりの那須登山。今回も単独行。
行けるかどうか分からないけど、三本槍岳を目指しました。

不安1…剣ヶ峰。直登するか、トラバースか。
不安2…朝日岳の鎖場。凍結していたら怖いなぁ。
不安3…三本槍岳までの積雪量が分からない。

駐車場から茶臼岳を見ると雪がほとんどない。想像より雪解けが早かったようです。

午後から風が強まる予報なので、装備は厳冬期と同じくハードシェルを着用。新加入選手はインナーグローブのibexストレッチメリノ。手首までカバーされるので買って良かった。それとバレンタインにtanyaさんからもらった山用テルモス。お湯が冷めにくいので素晴らしい。

8時40分、登山開始。

まずは除雪された車道を歩いてウォーミングアップ。
ロープウェイ山麓駅からはアイゼン装備でガシガシ登攀。樹林帯の雪質は締まっていて歩きやすく、アイゼンなしでも大丈夫でしょう。
朝日岳南壁が見えるあたりから雪がほとんどなくなったのでアイゼンを外して峰の茶屋跡まで。

ここで不安1の剣ヶ峰。
稜線に雪庇がないことを確認してトラバースを選択。ちょっと緊張したけど、雪崩も滑落もなかったので正しい選択だと思いたい。

続いて不安2の鎖場。
アイゼンなしで行こうと思ったら凍結した箇所があったので装備していく。滑落したくないので慎重になった。

鎖場2ヵ所をクリアし、岩場を登ると朝日の肩。尾瀬や会津の山々が神々しく見える。
肩から朝日岳には5分程度で登頂。夏はトンボがいっぱいいたなぁ。。
朝日岳からの茶臼岳が素晴らしい。

山頂から肩に戻ってキャラメルマキアート休憩。落ち着くね。
はっ、落ち着いている場合じゃない!風が強くなる前に三本槍岳へ!

熊見曽根で三本槍岳まで登った帰りのお二人様に道の状況を聞くと「歩きやすい」とのこと。不安3は解消された。

清水平から北温泉分岐を経て三本槍岳を目指す。
途中で4人パーティを追い抜き、なるべく早く山頂に向かう。那須の風は優しくないことを知っているから。それにしても本当に歩きやすい♪

最後の登りでバテながらも三本槍岳に登頂!
360度の大展望を撮影し、自分を撮ってもらってから下山。風が強くなってきたので急ぐ。

清水平までは快調だったが、熊見曽根からは恐ろしいほどの横風を受けることに。
下りはなんてことなかった道が、登りでは強風のためバランスを保てない。身を低くして少しずつ前へ。それでも横風に倒されそうになるほど。先月の茶臼岳に匹敵するかもしれないと思いつつも前へ!

なんとか朝日の肩までたどり着き、休憩もせずに鎖場へ。下山時はアイゼンなしでクリア。

続いて剣ヶ峰のトラバース。ここはアイゼン・ピッケル装備で。
幸いなことにトラバースは東斜面なので、西からの強風の影響がないのだ!それでも慎重に歩いて峰の茶屋跡に到着。

峰の茶屋跡では、中年のご夫婦に草餅(こしあん入り)をいただいた。下山時はあまりエネルギー補給できていなかったので有難い。ごちそうさまでした。

アイゼンを外してダブルストックで下る。乗越の強風に背中を押されてバランスを崩しそうになるも、これまでの登山で転倒・滑落がない自分です。追い風を受けて下山速度アップ♪あっという間に樹林帯。

樹林帯まで来れば風の影響がなくなって安心。締まった雪を踏みしめて歩く。ほとんど踏み抜きもなく快適快適♪

今回も怪我なく下山できた。山の神様に感謝。


【次回:3月20日(水)】
行先は未定。

【次々回:3月24日(日)】
山ガールデビューのエスコートで陣馬山・景信山・高尾山。雨だったら中止。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人

コメント

おつかれさまでした
無事に帰ってこれて良かったです。
遠くの山もきれいに見えてますね。
羨ましいです。
おつかれさまでした。
2013/3/17 7:53
>tanyaさん
三本槍岳には、北温泉からも登れるみたい。剣ヶ峰と鎖場を通らずに行けるルートなので、近いうちに!
2013/3/17 8:11
お疲れさまでした
depor021さん、はじめまして(*^_^*)
熊見曽根でお会いした男女二人です!

三本槍までは歩きやすく、とても良いお天気だったので
朝日岳や三本槍からの展望も良く、お互い那須のヤマを楽しめましたね

実は、私たちは駐車場に戻ってきてから、ポカポカ気持ちが良くて
特に急いでいる事もなかったので、車で寝てしまいました(笑)
起きて見ると、ヤマの方には少し暗めな雲と、その雲が凄い勢いで流れて行くのを見て
大丈夫かな〜なんて思ってましたが
帰り熊見曽根あたりから横風が凄かったようですね(>_<)

またどこかのヤマでお会いできると良いですね〜
2013/3/17 8:48
>kchanさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

おかげさまで三本槍岳に登頂できました
もし向かってなかったら、今朝はモヤモヤしていたかもしれません

お会いした時は風もそれほど強くなったのですが、午後になったら予報通りの強風 それでも登ったことが大きな自信になりました。

またお会いできる日を楽しみにしています
2013/3/17 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら