ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8614162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

三本槍岳・茶臼岳

2025年08月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
12.5km
登り
843m
下り
844m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:10
合計
6:15
距離 12.5km 登り 949m 下り 949m
6:42
20
7:12
7:15
15
7:30
7
7:37
6
7:43
8
7:51
5
7:56
7:57
12
8:09
8:10
9
8:50
9:01
20
9:29
14
9:43
9:50
4
9:54
8
10:02
18
10:20
9
10:29
10:30
3
10:33
10:38
22
11:00
10
11:10
11:21
8
11:29
2
11:31
17
11:48
4
11:52
12:07
13
12:20
12:21
10
12:36
ゴール地点
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場起点
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
その他周辺情報 登山後の温泉:源泉 那須山 令和の湯(平日料金 大人890円)
https://www.okashinoshiro.co.jp/s/facilities/onsen.html
ちょっと曇り気味ですが、予報は悪くないので期待して出発します。
2025年08月28日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 6:22
ちょっと曇り気味ですが、予報は悪くないので期待して出発します。
東のほうは晴れています。
2025年08月28日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 6:22
東のほうは晴れています。
2025年08月28日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 6:30
このルートはあっという間に高山ぽくなるので少し罪悪感を覚えます。
2025年08月28日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 6:47
このルートはあっという間に高山ぽくなるので少し罪悪感を覚えます。
峰の茶屋避難小屋が見えました。
2025年08月28日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 6:50
峰の茶屋避難小屋が見えました。
やはり朝日岳は存在感ありますね。
2025年08月28日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 6:50
やはり朝日岳は存在感ありますね。
エゾリンドウがたくさん咲いていました。
この時間帯は開いていないので「咲いている」と言うのはちょっと気が引けますが。
2025年08月28日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:05
エゾリンドウがたくさん咲いていました。
この時間帯は開いていないので「咲いている」と言うのはちょっと気が引けますが。
2025年08月28日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:06
剣ヶ峰。
2025年08月28日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:07
剣ヶ峰。
茶臼岳方面。
今日は登る元気を残してここまで戻ってこられるかな。
2025年08月28日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:07
茶臼岳方面。
今日は登る元気を残してここまで戻ってこられるかな。
7月末に歩いた裏那須の尾根も見えます(加藤谷川から霧が沸いていますね)。
2025年08月28日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:08
7月末に歩いた裏那須の尾根も見えます(加藤谷川から霧が沸いていますね)。
剣ヶ峰のトラバース道からの朝日岳。
2025年08月28日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:11
剣ヶ峰のトラバース道からの朝日岳。
2025年08月28日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:15
朝の恵比寿大黒。
2025年08月28日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:16
朝の恵比寿大黒。
朝日岳に取り付きつつ剣ヶ峰を振り返る。
よく見たら中央の岩は珍しい積み重なり具合です。
2025年08月28日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:23
朝日岳に取り付きつつ剣ヶ峰を振り返る。
よく見たら中央の岩は珍しい積み重なり具合です。
2025年08月28日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:23
2025年08月28日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:25
朝日の肩まで来ました。
2025年08月28日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:35
朝日の肩まで来ました。
ここは慌てず体力を温存しながら登るのが吉。
2025年08月28日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:35
ここは慌てず体力を温存しながら登るのが吉。
朝日岳山頂。
2025年08月28日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:42
朝日岳山頂。
鳥居の形の石は壊れちゃったんだね。
2025年08月28日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:42
鳥居の形の石は壊れちゃったんだね。
朝日岳からの茶臼岳。
2025年08月28日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:42
朝日岳からの茶臼岳。
2025年08月28日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:42
2025年08月28日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:42
朝日岳付近は日が当たっていませんが、これから天気が良くなりそうな雰囲気です。
2025年08月28日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:42
朝日岳付近は日が当たっていませんが、これから天気が良くなりそうな雰囲気です。
旭岳はきれいな形をしていますね。
2025年08月28日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:42
旭岳はきれいな形をしていますね。
2025年08月28日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:43
2025年08月28日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:47
熊見曽根にて。
2025年08月28日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:56
熊見曽根にて。
1900mはすぐそこ。
2025年08月28日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 7:56
1900mはすぐそこ。
稜線に出たころはちょっと風が冷たかったですが、徐々に収まってきました。
2025年08月28日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:01
稜線に出たころはちょっと風が冷たかったですが、徐々に収まってきました。
7月末に歩いたときは草露でひどい目にあいましたが、こうして眺めているとまた歩きたくなります。
2025年08月28日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:01
7月末に歩いたときは草露でひどい目にあいましたが、こうして眺めているとまた歩きたくなります。
中央に日光の山々。
2025年08月28日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:02
中央に日光の山々。
清水平。
2025年08月28日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:04
清水平。
三本槍岳。
2025年08月28日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:04
三本槍岳。
清水平まで下ってきました。
2025年08月28日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:13
清水平まで下ってきました。
素人としては、この暑さで植生が変わっちゃうんじゃないかと心配しております。
2025年08月28日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:14
素人としては、この暑さで植生が変わっちゃうんじゃないかと心配しております。
北温泉分岐。
今日初めてザックを下ろして休憩。
2025年08月28日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:24
北温泉分岐。
今日初めてザックを下ろして休憩。
朝の行動食、シンプルに苺のジャムパン。
2025年08月28日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:25
朝の行動食、シンプルに苺のジャムパン。
北温泉分岐のちょっと上の撮影スポットからの三本槍岳。
2025年08月28日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:34
北温泉分岐のちょっと上の撮影スポットからの三本槍岳。
同スポットから茶臼岳方面。
2025年08月28日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:34
同スポットから茶臼岳方面。
三本槍岳の肩に乗ったところ。
ここまで来れば勝ったも同然。
2025年08月28日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:51
三本槍岳の肩に乗ったところ。
ここまで来れば勝ったも同然。
今日は風が穏やかな三本槍岳山頂。
2025年08月28日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:55
今日は風が穏やかな三本槍岳山頂。
2025年08月28日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:55
猪苗代湖も見えます。
2025年08月28日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:55
猪苗代湖も見えます。
本日の山頂スイーツ(その1)は武蔵製菓の大福どら。
2025年08月28日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 8:58
本日の山頂スイーツ(その1)は武蔵製菓の大福どら。
三本槍岳から本日の最終ピーク茶臼岳を写真に収めたら出発。
2025年08月28日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:05
三本槍岳から本日の最終ピーク茶臼岳を写真に収めたら出発。
三本槍岳を下る途中、1880mの無名峰を望む。
(今後は勝手に1880m峰と呼ぼうかな)
2025年08月28日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:12
三本槍岳を下る途中、1880mの無名峰を望む。
(今後は勝手に1880m峰と呼ぼうかな)
復路の北温泉分岐。
2025年08月28日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:26
復路の北温泉分岐。
もうちょっとで清水平。
2025年08月28日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:32
もうちょっとで清水平。
1900m峰への登り返しの最中、池塘を見つけた。見つけたって言うと私が発見したみたいですね。正確に言うと、往路では気が付きませんでしたが、復路で気が付いた、です。
2025年08月28日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:42
1900m峰への登り返しの最中、池塘を見つけた。見つけたって言うと私が発見したみたいですね。正確に言うと、往路では気が付きませんでしたが、復路で気が付いた、です。
ちょっとだけ秋色の空?
2025年08月28日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:42
ちょっとだけ秋色の空?
2025年08月28日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:46
1900m峰直前にて。
2025年08月28日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:47
1900m峰直前にて。
2025年08月28日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 9:51
熊見曽根のピークより、三本槍岳と1900m峰。
2025年08月28日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:00
熊見曽根のピークより、三本槍岳と1900m峰。
隠居蔵と裏那須。
2025年08月28日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:00
隠居蔵と裏那須。
快調に進みます。
2025年08月28日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:00
快調に進みます。
朝日の肩からの下り。
2025年08月28日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:08
朝日の肩からの下り。
2025年08月28日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:10
朝日岳を振り返る。
2025年08月28日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:13
朝日岳を振り返る。
いい天気になってきた。
2025年08月28日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:13
いい天気になってきた。
復路の恵比寿大黒。
2025年08月28日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:25
復路の恵比寿大黒。
峰の茶屋避難小屋に戻ってきた。
調子がいいのでこのまま茶臼岳に向かいます。
2025年08月28日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:33
峰の茶屋避難小屋に戻ってきた。
調子がいいのでこのまま茶臼岳に向かいます。
牛ヶ首分岐で休憩した後茶臼岳へ。
ここは道がいったん平らになるところ。
2025年08月28日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:51
牛ヶ首分岐で休憩した後茶臼岳へ。
ここは道がいったん平らになるところ。
2025年08月28日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:51
茶臼岳の登りの一番きついところ。
2025年08月28日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 10:59
茶臼岳の登りの一番きついところ。
小学生の団体がRW方面に下っていきます。
2025年08月28日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:05
小学生の団体がRW方面に下っていきます。
山頂をとらえた。
今日も先にお鉢巡りしてから行きましょう。
2025年08月28日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:07
山頂をとらえた。
今日も先にお鉢巡りしてから行きましょう。
2025年08月28日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:10
あれれ、振り返ると三本槍方面が雲で隠れてしまった。
2025年08月28日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:10
あれれ、振り返ると三本槍方面が雲で隠れてしまった。
でも裏那須は見えています。
2025年08月28日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:10
でも裏那須は見えています。
2025年08月28日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:12
茶臼はさすがに人が多いなぁ
2025年08月28日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:12
茶臼はさすがに人が多いなぁ
申し訳程度に写真を撮って...
2025年08月28日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:16
申し訳程度に写真を撮って...
こっちも一応ね。
2025年08月28日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:17
こっちも一応ね。
山頂スイーツ(その2)
武蔵製菓の草餅。
2025年08月28日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:19
山頂スイーツ(その2)
武蔵製菓の草餅。
南月山が見えそうで見えない。
白笹山はよく見えているんですが。
2025年08月28日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:23
南月山が見えそうで見えない。
白笹山はよく見えているんですが。
鳥居も撮っておきます。
ちなみにそこにいる人は全然知らない人。
何か理由があってそこにずっと立っていたようです。人にはそれぞれ事情があるんですねぇ。
2025年08月28日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:27
鳥居も撮っておきます。
ちなみにそこにいる人は全然知らない人。
何か理由があってそこにずっと立っていたようです。人にはそれぞれ事情があるんですねぇ。
お鉢の向こう岸。
2025年08月28日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:28
お鉢の向こう岸。
茶臼岳の三角点は山頂ではなくこの微妙なところにあるんですね。3m向こうか。
2025年08月28日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:31
茶臼岳の三角点は山頂ではなくこの微妙なところにあるんですね。3m向こうか。
あ、ほんとに3mくらいでした。
2025年08月28日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:32
あ、ほんとに3mくらいでした。
RW山頂駅への分岐。
2025年08月28日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:33
RW山頂駅への分岐。
ここは雲の下で、お鉢の向こう側は日が当たっています。
2025年08月28日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:33
ここは雲の下で、お鉢の向こう側は日が当たっています。
お鉢を一周してきました。
2025年08月28日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:34
お鉢を一周してきました。
ずっこけないように下ります。
2025年08月28日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:40
ずっこけないように下ります。
お昼ちょっと前ですがこの時間でも登ってくる人がいますね。
2025年08月28日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:48
お昼ちょっと前ですがこの時間でも登ってくる人がいますね。
峰の茶屋避難小屋まで戻ってきました。
今日は長丁場だったので2つ目の行動食を用意してきたのですが、結局最後の下りの直前で出番です。
結構ボリュームがあって食べるのに意外と時間がかかってしまいました。
2025年08月28日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 11:57
峰の茶屋避難小屋まで戻ってきました。
今日は長丁場だったので2つ目の行動食を用意してきたのですが、結局最後の下りの直前で出番です。
結構ボリュームがあって食べるのに意外と時間がかかってしまいました。
急がず慌てず慎重に下ります。
2025年08月28日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 12:26
急がず慌てず慎重に下ります。
2025年08月28日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 12:36
無事鳥居もくぐって...
2025年08月28日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 12:38
無事鳥居もくぐって...
お疲れさまでした。
那須にしては穏やかな一日でした。
2025年08月28日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/28 12:42
お疲れさまでした。
那須にしては穏やかな一日でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

今年の6月に続いて2回目の三本槍・茶臼周回でした。
昨年以前は三本槍岳の往復で十分だと感じていましたが、今年は頑張って山に登っているおかげで(還暦にしては)体力がついてきたみたいです。
とは言え時期的には午後の雷や夕立が怖い季節なので、天候の変化も気にしながら柔軟に計画を変更しないといけないですね。

登山後は峠の茶屋の濃厚牛乳(500円)がお勧めです。
私は日頃は牛乳は飲まないのですが、これはイイです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら