【昔道を歩く】払沢の滝〜浅間嶺〜数馬の湯


- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 790m
- 下り
- 422m
コースタイム
数馬の湯 平日10:00〜19:00、土日祝日10:00〜20:00、休館日:月曜
http://spa-kazuma.com/
天候 | 風もない快晴、陽だまりの春爛漫 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:温泉センターBS(数馬の湯) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所なし。ぬかるみもなし |
写真
感想
昨日、エル・グレコ展を見に行って上野公園で桜の開花を見ました(10時20分)。気象庁は11時に靖国神社で確認して開花を発表。先んじたか。
ところで、今日も天気よく、気温も4月下旬並みとの予報。リフレッシュには山が一番ということで、近場で行ったことのない、浅間嶺へ。
4:40に自宅を出て、日の出を見ながら、6:20武蔵五日市駅着。6:33の払沢の滝行のバスに乗車、お客は1人だけ。
氷結で有名な払沢の滝はもう氷はないが、触ると水は冷たい。
江戸時代の交易の道だけあって、全般的に歩きやすいです。しかも、春だ〜!花や山並みを愛でてゆっくり歩くことにする。福寿草、三椏、菫など。
浅間嶺は、休憩所もあり、奥多摩の山々は見通しがよいのですが、期待した富士山は見えず、かすかに丹沢山系が見えました。初めて、4人の女性グループと出会う。ここで、お腹が空いたので早目の昼食(10:00〜10:20)。
小さな祠、石仏があちらこちらにあり、飽きさせません。昔から、多くの人がこの道を歩いたのだと感慨を抱きつつ、足を進めます。浅間尾根はなだらかです。
帰りのバスの時間を気にしつつ、段々とスピードアップ。数馬の湯には是非入りたい。ところが浅間尾根登山口BSから逆方向に歩いてしまい、温泉タイムが短めになってしまった(´〜`ヾ) 。無事、13:27温泉センターのバスで帰る。
すれ違った人は10人強。すいていました。あと、マウンテンバイク5人組み。早いスピードで下ってきて少し危ないと思った。挨拶はするので一定のマナーはあるが。山の愛好者が増える中、山歩きのマナーをどうやって周知・徹底するかは、行政も含め重要なことと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する