浅間嶺(払沢の滝入口〜浅間尾根登山口)


- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 771m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:08
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:44 武蔵五日市駅着 6:50 [五12] 小岩(バス)行 7:11 払沢の滝入口着 帰り 13:25 浅間尾根登山口 14:21 武蔵五日市駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
感想
今回は払沢の滝から浅間嶺、浅間嶺登山口までの山行にしました
登山道は登りも下りもゆるやかで急登は殆どなく最後まで歩きやすかった印象
眺望に関しては展望台以外、、、。
天気は浅間嶺に着くまで曇りだったが浅間嶺に着くころには日差しもちらほら
湿度が高く前日まで雨だったせいか地面がずっと最後まで湿っていたかな
まさしくムシムシする感じ
払沢の滝入口で降りたのは私だけ、というか降りるとき最後の一人だった
バス停から10分位の所で払沢の滝、滝百選に選ばれるだけあって凄かったな
さすが滝百選の名瀑だけのことはありますね
払沢の滝を観を終わった後、少し戻って浅間嶺方面にゆるやかな登りで浅間尾根へ
あと今回は最初から最後までずっとメマトイがうざすぎて何度手を顔の周りに振り上げたことか
展望台についてからは曇り空だったけど富士山も何とかみれた。
ここから北側を見ると石尾根の稜線、あの特徴的な形の大岳山も見えてそれなりに満足
そしてここで大失態。展望台でひと休憩して浅間嶺のピークを通過してしまうという(泣)
これは秋までのお楽しみという事で残しておきます(自分に言い聞かせ)
前回より腸脛靭帯炎(ランナー膝)のリハビリ山行として軽めのハイキングをしてきて
今回は最初から最後までゆっくり丁寧に歩くをテーマにして実施し、結果的に最後まで
痛みは出ず。かなりゆっくり歩いたつもりでもヤマレコのコースタイムでは0.7-0.8と
こんなもんでいいのか、ちょっと前はやっぱり足に無理させてたのかもと反省
あと一回位軽めの山行にしてその次からは普通?の山行にしようと思う
帰りは予定より早くバス停に着いたので1時間ちょっとの休憩になった、
秋冬になったらバス停から歩いて2,30分で位で数馬の湯なので汗を流してから帰るのもいいかも
総括として、ピークは忘れるな、メマトイうざい、
夏の低山はM気質でないとやってられない、早く秋冬来て、でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する