記録ID: 277591
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
☆残雪期限定☆やっぱ秘境は手強かった! 美濃俣丸・笹ヶ峰・天草山縦走「岐阜100山」
2013年03月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
06:24 広野ダム、出発
06:49 林道カーブ地点、尾根取り付き
08:21 美濃俣丸
09:56 笹ヶ峰
10:46 稜線、天草山分岐地点
11:32 天草山
12:15 作業小屋
13:01 広野ダム、下山
06:49 林道カーブ地点、尾根取り付き
08:21 美濃俣丸
09:56 笹ヶ峰
10:46 稜線、天草山分岐地点
11:32 天草山
12:15 作業小屋
13:01 広野ダム、下山
天候 | 午前中、快晴から曇りに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道、今庄ICを降りて、国道365、県道231を経て広野ダムへ。 広野ダムの先まで除雪していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆奥美濃の秘境で、当然道など無く残雪期にしか、山頂に立つことはできない。 夏は沢から山頂を目指すらしいが、稜線の猛烈な藪に悩まされる。 ☆広野ダム奥の取水施設までマイカーで入れ、駐車スペースもあり。 ダムの堰堤を渡り、尾根取り付きのカーブ地点まで林道歩き。 カーブ地点にマーキングは無く、うっすらと踏み跡があった。 踏み入れると、10分足らずだが尾根に這い上がるまで激藪。 藪漕ぎをこなすと、美濃俣丸まで快適な残雪の尾根歩き。 山頂直下は凍結&急俊で、念のためアイゼン・ピッケルが必要。 美濃俣丸山頂は狭く360度の絶景が見渡せる。 ☆美濃俣丸から笹ヶ峰まで快適な国境稜線を歩くが、雪尾やクレバスがあり通過の時は注意。 時々、稜線に笹薮が顔を覗かせ難儀する。 また、稜線の東西に連なる源平谷山、不動山・千回沢山へのルートがはっきり見えた。 笹ヶ峰山頂は広く大パノラマを得られます。 ☆笹ヶ峰より北へ向かうが、降り始めてすぐ急俊な下り坂でした。 滑落の危険性があるので、ピッケル・アイゼンが必要。 1169mピークを越えて、ほどなく稜線を歩くと、高倉峠と天草山の分岐点に着く。 ここでルートを間違えないこと!注意。 ☆分岐点からブナ林が美しい尾根道で、小さなピークを三つほど越えて行くと天草山に到達する。 天草山から赤谷山と、日野川へ降りる尾根が分かれていた。 ここでも方向に注意。 日野川へ降りる300mほど手前の尾根まで、残雪があって快適だったが、降りるまでは激藪漕ぎに悩まされた(かすかながら昔の作業道らしい踏み跡があった) 日野川に出ると至る所に作業小屋が。 ☆あと広野ダムまで林道歩きだが、ほぼ雪上を歩き、川に落ちたら大変危険な残雪斜面のトラバース道があった。 周辺コンビニは無い。 日帰り温泉は近くに「今庄365やすらぎ温泉」があります。(\500円)HPはこちらhttp://www.imajyo365.com/leisure/spa/index.html |
写真
感想
なにか刺激がほしいなぁ!
っということで、以前から気になってた奥美濃の秘境でも、やっつけてやろうと計画を練った。
いまだヤマレコにまだ無い。。
では、お先にということで突撃行脚
山行日の天気は超快晴に恵まれた。
ほんま俺は晴れ男やなぁ!
だれもいねぇー秘境を存分に楽しんだぜぇ!
数年前に達成した、越後100山、川内山塊の矢筈岳に引けをとらない秘境やった。
お次はどこの秘境を目指そうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6916人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人