ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277726
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根、下りは小丸尾根から大倉へ

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
16.0km
登り
1,313m
下り
1,771m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:18 ヤビツ峠出発
9:23 二ノ塔
9:35 三ノ塔
9:59 烏尾山
10:17 行者岳
10:31 政次郎ノ頭
10:50 新大日茶屋
11:23 塔ノ岳(昼、トイレ)12:03
12:16 金冷シ
12:26 大丸
12:37 小丸尾根分岐
13:52 二俣
14:12 黒竜の滝(休憩)14:48
15:27 西山林道終点
15:44 大倉到着
天候 後時々
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 7:35秦野発ヤビツ峠行きバス乗車
帰り 15:55大倉発渋沢駅北口行きバス乗車
コース状況/
危険箇所等
表尾根は所々泥沼で滑りやすいので注意が必要です。
積雪、凍結箇所はないのでアイゼンは未装着でした。
下りに使った小丸尾根は泥沼もなく静かで快適でした。
7:35秦野駅発のヤビツ峠行きは満杯状態でした。臨時は出なかったようです。
久々の表尾根、楽しみです。
2013年03月17日 08:18撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 8:18
7:35秦野駅発のヤビツ峠行きは満杯状態でした。臨時は出なかったようです。
久々の表尾根、楽しみです。
富士見橋でもたくさんのハイカーが準備中です。ここにもトイレがあるんですね。
2013年03月17日 08:36撮影 by  PX , RICOH
3/17 8:36
富士見橋でもたくさんのハイカーが準備中です。ここにもトイレがあるんですね。
しばし林道を登って、右手に本格的な山道入り口が見えてきます。
2013年03月17日 08:38撮影 by  PX , RICOH
3/17 8:38
しばし林道を登って、右手に本格的な山道入り口が見えてきます。
大山を振り返ると、雲がかかっています。今日は展望は期待できそうにありませんね。
2013年03月17日 09:14撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 9:14
大山を振り返ると、雲がかかっています。今日は展望は期待できそうにありませんね。
おっと、残雪出現。でもシャーベット状で滑りませんし、この後はほとんど積雪は見られませんでした。
2013年03月17日 09:16撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:16
おっと、残雪出現。でもシャーベット状で滑りませんし、この後はほとんど積雪は見られませんでした。
二ノ塔到着。展望がないのでゲイターだけつけて先に進みます。
2013年03月17日 09:23撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:23
二ノ塔到着。展望がないのでゲイターだけつけて先に進みます。
おっ!少し雲がはれてきたか?
2013年03月17日 09:25撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:25
おっ!少し雲がはれてきたか?
三ノ塔到着。ここは晴れていると素晴らしい展望ですが、今日はちょっと残念ですぅ〜。
2013年03月17日 09:35撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 9:35
三ノ塔到着。ここは晴れていると素晴らしい展望ですが、今日はちょっと残念ですぅ〜。
これから向かう稜線です。
2013年03月17日 09:39撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 9:39
これから向かう稜線です。
ども!お地蔵さん。
今日もよろしくお願いします。
2013年03月17日 09:40撮影 by  PX , RICOH
4
3/17 9:40
ども!お地蔵さん。
今日もよろしくお願いします。
烏尾山到着。
2013年03月17日 09:59撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 9:59
烏尾山到着。
南側の展望は少し効いています。
2013年03月17日 09:59撮影 by  PX , RICOH
3/17 9:59
南側の展望は少し効いています。
あら?新トイレ?
2013年03月17日 10:00撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:00
あら?新トイレ?
渓谷ももうすぐ春模様ですかね。
2013年03月17日 10:04撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:04
渓谷ももうすぐ春模様ですかね。
行者ヶ岳到着。今日はあまりペースがあがりません。それもそのはず、花粉にやられました(T_T)
2013年03月17日 10:17撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 10:17
行者ヶ岳到着。今日はあまりペースがあがりません。それもそのはず、花粉にやられました(T_T)
曇りというより春霞?
2013年03月17日 10:18撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:18
曇りというより春霞?
稜線上も雲がかかったり、晴れたり。
2013年03月17日 10:22撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:22
稜線上も雲がかかったり、晴れたり。
政次郎ノ頭。一度政次郎尾根も登って見たいなぁ〜。
2013年03月17日 10:31撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:31
政次郎ノ頭。一度政次郎尾根も登って見たいなぁ〜。
新大日茶屋。いつか営業する日が来るのでしょうか?
2013年03月17日 10:50撮影 by  PX , RICOH
3/17 10:50
新大日茶屋。いつか営業する日が来るのでしょうか?
塔ノ岳到着!!今日は、まずまずの人出でした。
2013年03月17日 11:23撮影 by  PX , RICOH
2
3/17 11:23
塔ノ岳到着!!今日は、まずまずの人出でした。
左手にぼんやり浮かぶ富士を眺めながら昼食です。
2013年03月17日 11:25撮影 by  PX , RICOH
3/17 11:25
左手にぼんやり浮かぶ富士を眺めながら昼食です。
下山の無事を祈って。。
2013年03月17日 12:03撮影 by  PX , RICOH
3/17 12:03
下山の無事を祈って。。
金冷シを鍋割方面へ。。
2013年03月17日 12:16撮影 by  PX , RICOH
3/17 12:16
金冷シを鍋割方面へ。。
大丸通過。
2013年03月17日 12:26撮影 by  PX , RICOH
3/17 12:26
大丸通過。
小丸尾根分岐到着。今日はここから下山します。
2013年03月17日 12:37撮影 by  PX , RICOH
3/17 12:37
小丸尾根分岐到着。今日はここから下山します。
わぁ〜杉だらけ・・・クシュン(>_<)
2013年03月17日 13:13撮影 by  PX , RICOH
3/17 13:13
わぁ〜杉だらけ・・・クシュン(>_<)
あらあと1k?いえいえ小丸方面から来たんですから、これからこの数字は増えていくんですよ。
2013年03月17日 13:14撮影 by  PX , RICOH
3/17 13:14
あらあと1k?いえいえ小丸方面から来たんですから、これからこの数字は増えていくんですよ。
あら、500m進んだってこってす。
2013年03月17日 13:27撮影 by  PX , RICOH
3/17 13:27
あら、500m進んだってこってす。
ギャー!!杉あり過ぎ・・・
2013年03月17日 13:35撮影 by  PX , RICOH
3/17 13:35
ギャー!!杉あり過ぎ・・・
てな、あほなことを考えているうちに、また500m進みました。
2013年03月17日 13:38撮影 by  PX , RICOH
3/17 13:38
てな、あほなことを考えているうちに、また500m進みました。
後沢乗越方面からの林道に合流。
2013年03月17日 13:49撮影 by  PX , RICOH
3/17 13:49
後沢乗越方面からの林道に合流。
おなじみ二俣到着!
2013年03月17日 13:52撮影 by  PX , RICOH
3/17 13:52
おなじみ二俣到着!
はい!これから西山林道を永遠歩きます。
2013年03月17日 13:58撮影 by  PX , RICOH
3/17 13:58
はい!これから西山林道を永遠歩きます。
永遠林道を歩くだけでは面白くないので、前から行ってみようと思いながら一度も行った事のない黒竜の滝に行って見る事にしました。
2013年03月17日 14:06撮影 by  PX , RICOH
3/17 14:06
永遠林道を歩くだけでは面白くないので、前から行ってみようと思いながら一度も行った事のない黒竜の滝に行って見る事にしました。
林道から約5分で到着します。
水量も落差も立派なもんです。
夏は涼しそうですねぇ〜。
動画もアップしましたのでご覧ください。↓感想
2013年03月17日 22:38撮影 by  PX , RICOH
3
3/17 22:38
林道から約5分で到着します。
水量も落差も立派なもんです。
夏は涼しそうですねぇ〜。
動画もアップしましたのでご覧ください。↓感想
近くに東屋があったので、しばし休憩。お菓子と[[cup]]タイム。。。
このひと時が贅沢なんですよねぇ〜
2013年03月17日 14:37撮影 by  PX , RICOH
3/17 14:37
近くに東屋があったので、しばし休憩。お菓子と[[cup]]タイム。。。
このひと時が贅沢なんですよねぇ〜
東屋はこんな感じ。
2013年03月17日 14:48撮影 by  PX , RICOH
3/17 14:48
東屋はこんな感じ。
さてリフレッシュすると林道もあっという間。ここで林道は終了。
左に折れて大倉バス停まであと20分です。
2013年03月17日 15:27撮影 by  PX , RICOH
3/17 15:27
さてリフレッシュすると林道もあっという間。ここで林道は終了。
左に折れて大倉バス停まであと20分です。
バス停直前の民家で見事な桜発見!
2013年03月17日 15:36撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 15:36
バス停直前の民家で見事な桜発見!
可愛いピンクです。都会の桜より少し色が優しく感じるのは私だけでしょうか?
2013年03月17日 15:36撮影 by  PX , RICOH
4
3/17 15:36
可愛いピンクです。都会の桜より少し色が優しく感じるのは私だけでしょうか?
おぉ〜バス停到着と同時にバスも到着!
どうしていつもこうなるのか・・・
そのままバスに乗車して帰りました(^_^;)
2013年03月17日 15:44撮影 by  PX , RICOH
3/17 15:44
おぉ〜バス停到着と同時にバスも到着!
どうしていつもこうなるのか・・・
そのままバスに乗車して帰りました(^_^;)
撮影機器:

感想


久々の表尾根でしたが、あいにく展望は今一でした。残雪はほとんどなく、アイゼンも不要でしたが、稜線はドロドロ状態で結構難儀しました。雪解けのこの時期はゲイターは必須アイテムですね。今回は2週ほどなんやかんやで山に登れず久々な上に花粉に呼吸を奪われた事で、結構登りがきつかったぁ〜。
でも、帰りに黒竜の滝に寄れたのはとてもよかったです。あまり立ち寄る人が少ないようですが、ぜひ一度は寄ってみてください。特に夏は清涼感満載でおすすめですね。下記に動画も撮ってきましたので、観てください。

【黒竜の滝動画】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人

コメント

はじめまして
morocha514さんはじめまして。
同じ7:35のバスに乗り(運転手さんの真横におりました)表尾根を縦走していたkuutarouと申します。
4人のパーティで来ておりました。

1枚目のヤビツ峠写真ベンチの左横のザックが
自分の物かな?と思いながら拝見しておりました(笑)
しかし、天気予報に反して生憎の天候でしたね。
自分も何度か表尾根に来ておりますが、快晴率は低いです。

ちなみにですが、臨時バスは出ていたようです。
自分の連れが7:35に乗り切れませんでしたが
急遽その直後にもう一本増発したようです。
我々は今回表尾根から鍋割山へ行き大倉に降りました。
またどこかでお会いするかも知れませんね。
お疲れ様でした。
2013/3/20 16:41
どうもです!!
kuutarouさんはじめまして。。
コメント有難うございます。
そうでしたか、私は一番最後の方で乗車したので、乗務員さんに聞いたら、「臨時は今の所出る予定はない」とおっしゃってましたから、出てないものとばっかり思ってました。。。(^_^;)
表尾根は天気が良いと最高のビューが楽しめるんですが、残念でしたね。
今度は晴天のもとで会えるといいですね!
楽しみにしています
2013/3/22 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら