記録ID: 277726
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢表尾根、下りは小丸尾根から大倉へ
2013年03月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
8:18 ヤビツ峠出発
9:23 二ノ塔
9:35 三ノ塔
9:59 烏尾山
10:17 行者岳
10:31 政次郎ノ頭
10:50 新大日茶屋
11:23 塔ノ岳(昼、トイレ)12:03
12:16 金冷シ
12:26 大丸
12:37 小丸尾根分岐
13:52 二俣
14:12 黒竜の滝(休憩)14:48
15:27 西山林道終点
15:44 大倉到着
9:23 二ノ塔
9:35 三ノ塔
9:59 烏尾山
10:17 行者岳
10:31 政次郎ノ頭
10:50 新大日茶屋
11:23 塔ノ岳(昼、トイレ)12:03
12:16 金冷シ
12:26 大丸
12:37 小丸尾根分岐
13:52 二俣
14:12 黒竜の滝(休憩)14:48
15:27 西山林道終点
15:44 大倉到着
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 15:55大倉発渋沢駅北口行きバス乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根は所々泥沼で滑りやすいので注意が必要です。 積雪、凍結箇所はないのでアイゼンは未装着でした。 下りに使った小丸尾根は泥沼もなく静かで快適でした。 |
写真
感想
久々の表尾根でしたが、あいにく展望は今一でした。残雪はほとんどなく、アイゼンも不要でしたが、稜線はドロドロ状態で結構難儀しました。雪解けのこの時期はゲイターは必須アイテムですね。今回は2週ほどなんやかんやで山に登れず久々な上に花粉に呼吸を奪われた事で、結構登りがきつかったぁ〜。
でも、帰りに黒竜の滝に寄れたのはとてもよかったです。あまり立ち寄る人が少ないようですが、ぜひ一度は寄ってみてください。特に夏は清涼感満載でおすすめですね。下記に動画も撮ってきましたので、観てください。
【黒竜の滝動画】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
morocha514さんはじめまして。
同じ7:35のバスに乗り(運転手さんの真横におりました)表尾根を縦走していたkuutarouと申します。
4人のパーティで来ておりました。
1枚目のヤビツ峠写真ベンチの左横のザックが
自分の物かな?と思いながら拝見しておりました(笑)
しかし、天気予報に反して生憎の天候でしたね。
自分も何度か表尾根に来ておりますが、快晴率は低いです。
ちなみにですが、臨時バスは出ていたようです。
自分の連れが7:35に乗り切れませんでしたが
急遽その直後にもう一本増発したようです。
我々は今回表尾根から鍋割山へ行き大倉に降りました。
またどこかでお会いするかも知れませんね。
お疲れ様でした。
kuutarouさんはじめまして。。
コメント有難うございます。
そうでしたか、私は一番最後の方で乗車したので、乗務員さんに聞いたら、「臨時は今の所出る予定はない」とおっしゃってましたから、出てないものとばっかり思ってました。。。(^_^;)
表尾根は天気が良いと最高のビューが楽しめるんですが、残念でしたね。
今度は晴天のもとで会えるといいですね!
楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する