ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277998
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

丸山 〜奥武蔵を案内してもらって 春ですなぁ〜

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
wakabon その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
10.4km
登り
743m
下り
730m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:55 芦ヶ久保の道の駅 第2駐車場出発
09:13 あしがくぼ 果樹公園村
09:22 横瀬町農村公園の看板
09:36 登山道入り口
10:28 展望台
10:50 頂上展望台(休憩・昼食)
11:28 頂上展望台出発
11:46 パラグライダー離陸所
11:50 大野峠
12:43 登山道終了舗装路に
13:11 芦ヶ久保の道の駅
天候 晴れ。
帰りがけ道路の気温表示では17℃でした。
半袖Tシャツと長袖Tシャツの重ね食い程度で十分でした。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦ヶ久保の道の駅 第2駐車場に駐車。
トイレもきれいで非常に快適でした。
コース状況/
危険箇所等
登山道の雪は溶け,安心して歩けました。
危険個所もなく,非常に気持ちが良い散策と適度なアップダウン。
頂上からは360°の眺望と大満足なコースです。
道の駅の第2駐車場を出発。
2013年03月17日 08:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:55
道の駅の第2駐車場を出発。
梅!!
春ですなぁ。
特に奥武蔵はどでかい梅の木多いんですかね?
2013年03月17日 09:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:08
梅!!
春ですなぁ。
特に奥武蔵はどでかい梅の木多いんですかね?
武甲山。
なんか要塞みたいでカッコイイ(笑)
削られてるのはなんだけど。
2013年03月17日 09:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:08
武甲山。
なんか要塞みたいでカッコイイ(笑)
削られてるのはなんだけど。
概念図。
なんか色々盛りだくさんですね。
2013年03月17日 09:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:13
概念図。
なんか色々盛りだくさんですね。
のどかでした。
2013年03月17日 09:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:22
のどかでした。
コヤツは誰だ?
かわいらしいですね。
2013年03月17日 09:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 9:33
コヤツは誰だ?
かわいらしいですね。
シカ等除けネットみたいですね。
地元の岐阜ではあまりなじみのない光景。
2013年03月17日 09:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:36
シカ等除けネットみたいですね。
地元の岐阜ではあまりなじみのない光景。
花粉症の方には申し訳ないですが。
すごく気持ちよい歩きやすい道。
2013年03月17日 10:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:03
花粉症の方には申し訳ないですが。
すごく気持ちよい歩きやすい道。
結構道標もしっかりしてます。
2013年03月17日 10:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:24
結構道標もしっかりしてます。
あら?
これまた普段なじみのない標示。
2013年03月17日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:28
あら?
これまた普段なじみのない標示。
武甲山を眺める最高の展望台。
2013年03月17日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:28
武甲山を眺める最高の展望台。
頂上かとだまされましたけど(笑)
展望台が無いし。
無い審査がしちゃいました(笑)
2013年03月17日 10:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:33
頂上かとだまされましたけど(笑)
展望台が無いし。
無い審査がしちゃいました(笑)
わかりにくいですが,北側斜面にほんの少しだけ雪が残ってる程度で。
2013年03月17日 10:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:42
わかりにくいですが,北側斜面にほんの少しだけ雪が残ってる程度で。
なんかすごい建造物が山頂に(笑)
この上からの眺望最高!!
2013年03月17日 10:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:50
なんかすごい建造物が山頂に(笑)
この上からの眺望最高!!
三角点。
2013年03月17日 10:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:50
三角点。
武甲山。
やっぱりカッコイイ。
2013年03月17日 10:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:52
武甲山。
やっぱりカッコイイ。
かすっかすに霞んじゃってます。
春なのか,黄砂なのか,花粉なのか。
2013年03月17日 10:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:58
かすっかすに霞んじゃってます。
春なのか,黄砂なのか,花粉なのか。
でも景色いいです。
2013年03月17日 11:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:01
でも景色いいです。
お約束なので。
春にカンパイ!!
2013年03月17日 11:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:05
お約束なので。
春にカンパイ!!
なんか色々つなげると面白そう。
2013年03月17日 11:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:28
なんか色々つなげると面白そう。
本当に少しだけ雪が残ってます。
さすが960m。
2013年03月17日 11:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:30
本当に少しだけ雪が残ってます。
さすが960m。
大野峠を目指します。
2013年03月17日 11:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:43
大野峠を目指します。
なんだか興味深げな標示が。
2013年03月17日 11:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:43
なんだか興味深げな標示が。
空かぁ。
飛んでみたい気もしますが,高所恐怖症なんで(笑)
2013年03月17日 11:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:46
空かぁ。
飛んでみたい気もしますが,高所恐怖症なんで(笑)
見晴らし良い!!
2013年03月17日 11:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:46
見晴らし良い!!
大野峠に下りてきました。
2013年03月17日 11:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:50
大野峠に下りてきました。
林道渡ってこれを下る模様。
2013年03月17日 11:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:50
林道渡ってこれを下る模様。
大野峠の表示。
2013年03月17日 11:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:51
大野峠の表示。
登山道終了。
ここから舗装路。
2013年03月17日 12:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:43
登山道終了。
ここから舗装路。
道の駅に到着。
地元だったら野菜とか買おうかなと思いましたがね。
残念。
2013年03月17日 13:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:11
道の駅に到着。
地元だったら野菜とか買おうかなと思いましたがね。
残念。

感想

春分の日が水曜日なのと年度末進行に加えて他の新規の仕事もあったためにバタバタで変則日程の出張。
おかげでめずらしく日曜日に埼玉で休み。
情報が無いアウェイの地でいつもなら東武東上線ハイキング「東武竹沢駅〜金勝山〜吉田家住宅〜官ノ倉山〜小川町駅」のほろ酔い山行しか選択肢が無いのですが,今日は地元の山友さんに丸山を紹介してもらいました。

奥武蔵は僕の普段の行動ルートからするとなかなか選択肢に入らなかったのであまり知らず。
なかなか奥深いですね。
愛知県民⇒東京都民⇒神奈川県民⇒岐阜県民⇒山に登る岐阜県民と埼玉県民のハイブリッドと言う遍歴からつい岐阜県でも情報が手に入りやすい丹沢,奥秩父,八ヶ岳,南アルプス,北アルプス,美濃の山,伊吹,鈴鹿にしか目を向けていませんでしたが,いやぁ奥武蔵と言うエリアに驚きました。

丸山の出だしは舗装路から。
しかし,傾斜は結構あってどんどん上がっていきます。
梅や他のお花が咲き始め,ぽかぽかした日差しとともに春のうららか感満載。
なんだかたくさんの公園の中を抜けながら害獣防止ネットを通過していよいよ登山道です。
登山道に入ってもとにかく歩きやすい。
しかも独りじゃないのでせかせかしてないのでおしゃべりしながら登ってたら全然楽しいし(笑)
ただ,意外に傾斜とアップダウンはありましたね。
でも楽しいレベルでした。

頂上はとにかく巨大建造物の展望台。
おぉって言いたくなるぐらい立派でした。
で,960mじゃなくなったじゃんって,内心思いながら,960m+数mからの眺望は最高!!
武甲山が削られていくのは悲しいですが,日露戦争203高地の要塞と言いますか,なんかかっこいい感じもあり。
複雑な心境。

昼飯は今年初めてのコンビニの冷やし麺。
冬の間ずっとカップラーメンでしたが暑そうだったので。
いやぁ,うまかったです。
コンビニの麺のクォリティはすごいですね。
文字通りの麺食い(昼食は100%麺す)の僕としても嬉しい限りです。
そりゃ,やっぱり職人の作るのにはかなわないですけど。
職人さん,山頂に一緒に来てくれないし(笑)

下りも安心な道がずっと続き。
最後の舗装路約1.5kmぐらいが若干残念ですけど。
道端の雑草の花を見ながら,今まで全くと言っていいほどお花が無かった中で「雑草でもお花が咲くのっていいね」って山友と話してたら,そこの方がすっと現れて。
「それはね,花じゃなくて,クサ」
「ホントこっちの身になってもらいたいわ」
とお怒りの様子。
すんませんでした・・・。
僕は一般的に雑草と言われてもお花は愛でることにしてますので。
確かに畑に山と出たら困るでしょうけど。
春なんですから。
許してあげてください。
とは言えず。

でも,春が来た!!
すごく楽しい山行でした。
奥武蔵,調べちゃうもん(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら