記録ID: 2782810
全員に公開
講習/トレーニング
八幡平・岩手山・秋田駒
【三ツ石山】初冬期講習会
2020年12月05日(土) 〜
2020年12月06日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 25:24
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 828m
- 下り
- 824m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:07
距離 6.6km
登り 645m
下り 194m
14:48
2日目
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:06
距離 6.2km
登り 182m
下り 640m
9:59
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れのちくもり 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、トイレは閉鎖されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪量が少なく、全行程夏道です。この両日は山行者も多く(ほぼ私達)、ツボ足でも問題ありません。日陰は所々氷で滑ります(下山時一回転びました)。 |
その他周辺情報 | 登山口の松川温泉 松川荘で日帰り入浴@600円。 ちくりんで特製中華そば・ねぎ多め・ライス@1,100円。 |
写真
感想
岩手県山岳・スポーツクライミング協会の初冬期講習会(兼指導員研修会)に参加して来ました。勿論初参加。一人では心細いので救助隊隊長にもお越しいただき町山協から2名参加(総勢は23名かな?)。ビーコンとアイゼンが用意出来なかったので、隊長に貸して貰う(´д`)
読図・ビーコン捜索・アイゼン歩行と苦手分野を学べました。座学はコロナ対策。なかなか聞けない話なので勉強になります。なお、集合前から山行中もコロナ対策をシッカリ行っております(cocoa、会食回避、検温、マスク着用、換気等)。
初の冬山小屋泊なので身構えてましたが、薪ストーブのおかげでマットに#3の寝袋でも暑い位でした。朝は薪ストーブ無しなので若干寒かったですが。。。インナーシーツとシュラフカバー使わなかった。。。
そして、朝に事件を起こす。ビーコン装着時に落として電池カバーを破壊する(>_<)申し訳ございませんでした。。。
あまりにいいお天気で、この日も山頂へ。快晴の雪山は素晴らしかったです!参加者の皆様、お疲れ様でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する