記録ID: 2785812
全員に公開
ハイキング
丹沢
渋めの丹沢、寄〜雨山峠〜伊勢沢ノ頭〜日影山〜大野山
2020年12月06日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 40.7km
- 登り
- 1,999m
- 下り
- 2,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:29
距離 40.7km
登り 2,003m
下り 2,125m
7:11
4分
スタート地点
15:40
ゴール地点
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
雨山峠までのコースは、今は破線扱いらしい。標識やリボンが要所にもれなく設置されている(すばらしい)。これを見逃さなければいいのだが、ちょっと気を抜くとケガをしそうなポイントが多く、やはり経験者向けのルート。
感想
丹沢のメジャーな山で大野山だけ行ってなかったので、なるべく使ってないルートを使って行ってきました。
見慣れない角度からの景色がたくさん見れ、初冬の渋めの丹沢を楽しんできました。
渋沢駅〜寄:公道ですが、大倉に向かうのとはまた違ったのどかな景色を楽しめました。坂はよりきついです。
寄〜雨山峠:落ち葉が雨で濡れていて滑りやすいところが多かったです。堰ていに何度か取っ手を使い登りましたが、これが正しいルート化よく分かりませんでした。気を抜くとケガしそうなポイントが多かったです。
雨山峠〜秦野峠:一般登山道。秦野峠に下る急坂は踏み跡がよくわからずコースアウトすることがありました。(これまではなかったのですが)
秦野峠〜ブッツェ峠:バリエーション。標識、リボンがなく、道間違い、スリップの危険があるポイントがいくつかありました。
ブッツェ峠〜熊山ルート合流点:バリエーション。リボンはところどころある。日影山へは岩が露出した急な坂。後半の藪漕ぎは、ルートを確認しながら進めば、ふみ跡上を歩けるので問題なし。ただし、足元が見えないので、倒木にすねをあてないよう気を付けたほうがいいです。(自分は一度やってしまった)
以降は、一般道、公道。(新松田駅までゆるジョグ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する