ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2787781
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ニコルス山のOB会、12.シェール槍へ行く。(2020年納山会)

2020年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他5人
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
659m
下り
859m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
3:52
合計
8:04
9:05
19
9:24
78
炭ヶ谷入口
10:42
11:11
11
烏帽子岩分岐
11:22
11:24
14
かわうそ池
11:38
11:49
21
シェール道出合
12:10
10
12:20
12:22
6
12:28
15:03
55
15:58
16:01
1
16:47
16:50
19
天候 はれ。風も穏やかないい天気でした。
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【昼の部】
集合:JR大阪駅いかりスーパー前 7:50
行き:大阪梅田 8:00 - 8:27 神戸三宮 阪急神戸線 特急新開地行き \320
   三宮   8:32 - 8:53 谷上   地下鉄西神山手線 谷上行き \280
帰り:王子公園 17:17 - 17:48 大阪梅田 阪急神戸線  大阪梅田行き \320
【夜の部】
今年は自粛しました。
コース状況/
危険箇所等
●炭ヶ谷道
 谷上駅から花山駅の方に向かって住宅街を歩きます。谷上南町の端で右折し階段を上がると左手に入山口があります。阪神高速をくぐって左岸をたどり堰堤をいくつか高巻き涸れ沢を右岸に渡渉すると九十九折りの急登になります。登り切ると穏やかな林間のトレイルとなり最後はV字谷に入渓します。少し踏みあとが分かりづらい箇所もありますが水量が少ないので苦にはなりません。
●マムシ谷道
 かわうそ池からシェール道出合まで基本下りですが、堰堤のところはかなりの高巻きになります。よく整備されています。
●シェール道
 シェール道出合から穂高堰堤まで沢沿いを渡渉しながらたどっていきます。後半は広い林道のような道になります。
●シェール槍
 穂高堰堤から頂上まで10分ほどの上りになります。四駆で登らないと行けない箇所(下りはクライムダウン)もあります。頂上に立つと高度感は抜群で、360度ぐるりと見渡せる景色は爽快です。
その他周辺情報 ★下山後の日帰り温泉
 灘温泉には一度寄ってみたいと思っていますが、今年は自粛しました。
【炭ヶ谷道】写真は暗いですが9:00です。天気は上々、谷上駅をスタートです。初ルートはワクワクしますね。
2020年12月06日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 8:55
【炭ヶ谷道】写真は暗いですが9:00です。天気は上々、谷上駅をスタートです。初ルートはワクワクしますね。
【炭ヶ谷道】やや取り付きが分かり難かったですが無事ルートに乗りました。
2020年12月06日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 9:19
【炭ヶ谷道】やや取り付きが分かり難かったですが無事ルートに乗りました。
【炭ヶ谷道】ジャノヒゲ。きれいな瑠璃色です。
2020年12月06日 09:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 9:28
【炭ヶ谷道】ジャノヒゲ。きれいな瑠璃色です。
【炭ヶ谷道】九十九折りの急登に差し掛かって写真を撮りがてら休憩をする。
2020年12月06日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:00
【炭ヶ谷道】九十九折りの急登に差し掛かって写真を撮りがてら休憩をする。
【炭ヶ谷道】急登のあとは穏やかに。
2020年12月06日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:16
【炭ヶ谷道】急登のあとは穏やかに。
【炭ヶ谷道】やがて登山道はV字谷に入渓します。
2020年12月06日 10:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 10:21
【炭ヶ谷道】やがて登山道はV字谷に入渓します。
【炭ヶ谷道】水量はこれくらいなので、踏みあとが不明瞭な所もありますが、問題なく進めました。
2020年12月06日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:22
【炭ヶ谷道】水量はこれくらいなので、踏みあとが不明瞭な所もありますが、問題なく進めました。
【炭ヶ谷道】谷を詰め上がるときれいなモミジが出迎えてくれました。
2020年12月06日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 10:28
【炭ヶ谷道】谷を詰め上がるときれいなモミジが出迎えてくれました。
【炭ヶ谷道】炭ヶ谷の終点、烏帽子岩の分岐点に到着しました。
2020年12月06日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:31
【炭ヶ谷道】炭ヶ谷の終点、烏帽子岩の分岐点に到着しました。
【マムシ谷道】烏帽子岩分岐から少し下るとドライブウェイに出ます。ここからかわうそ池までは車道歩きになります。
2020年12月06日 11:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 11:09
【マムシ谷道】烏帽子岩分岐から少し下るとドライブウェイに出ます。ここからかわうそ池までは車道歩きになります。
【マムシ谷道】かわうそ池に到着しました。
2020年12月06日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 11:12
【マムシ谷道】かわうそ池に到着しました。
【マムシ谷道】美しい空の青い色が溶け込んで水面は見事なコバルトブルーを呈していました。
2020年12月06日 11:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/6 11:12
【マムシ谷道】美しい空の青い色が溶け込んで水面は見事なコバルトブルーを呈していました。
【マムシ谷道】堰堤の高巻きの途中で、樹間に新穂高がみえました。
2020年12月06日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 11:20
【マムシ谷道】堰堤の高巻きの途中で、樹間に新穂高がみえました。
【シェール道】渡渉も気持ちいいシェール道です。
2020年12月06日 11:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 11:41
【シェール道】渡渉も気持ちいいシェール道です。
【シェール道】突然きれいなモミジが現れました。
2020年12月06日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 11:46
【シェール道】突然きれいなモミジが現れました。
【シェール道】光を浴びて燃え上がっているようです。
2020年12月06日 11:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 11:49
【シェール道】光を浴びて燃え上がっているようです。
【シェール道】こんなにも美しい紅葉に逢えるとは思ってもいませんでした。
2020年12月06日 11:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 11:49
【シェール道】こんなにも美しい紅葉に逢えるとは思ってもいませんでした。
【シェール道】いろんな角度から堪能します。
2020年12月06日 11:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/6 11:49
【シェール道】いろんな角度から堪能します。
【シェール道】予想外の美しさに、ただただ感嘆しました。
2020年12月06日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 11:50
【シェール道】予想外の美しさに、ただただ感嘆しました。
【穂高堰堤】穂高湖周辺もきれいな紅葉が残っていました。
2020年12月06日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 12:01
【穂高堰堤】穂高湖周辺もきれいな紅葉が残っていました。
【穂高堰堤】黄葉もすごい!
2020年12月06日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 12:01
【穂高堰堤】黄葉もすごい!
【穂高堰堤】キラキラと輝いていました。
2020年12月06日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 12:01
【穂高堰堤】キラキラと輝いていました。
【シェール槍】では、楽しみにしていた槍の穂先に上りましょう。
2020年12月06日 12:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 12:04
【シェール槍】では、楽しみにしていた槍の穂先に上りましょう。
【シェール槍】四駆で上らなくてはならない箇所もあります。下りは慎重にね。
2020年12月06日 12:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 12:08
【シェール槍】四駆で上らなくてはならない箇所もあります。下りは慎重にね。
【シェール槍】頂上には抜群の高度感と清々しい展望が待っていました。
2020年12月06日 12:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/6 12:09
【シェール槍】頂上には抜群の高度感と清々しい展望が待っていました。
【シェール槍】穂高湖をチラリと見下ろして。
2020年12月06日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 12:10
【シェール槍】穂高湖をチラリと見下ろして。
【シェール槍】山頂の広さはこんな感じで、奥の岩の向こうは断崖です。
2020年12月06日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 12:10
【シェール槍】山頂の広さはこんな感じで、奥の岩の向こうは断崖です。
【穂高堰堤】下りて来たら、もう昼の部の宴会が始まっていました。
2020年12月06日 12:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 12:17
【穂高堰堤】下りて来たら、もう昼の部の宴会が始まっていました。
【穂高堰堤】なのでひとり乾杯。
2020年12月06日 12:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 12:25
【穂高堰堤】なのでひとり乾杯。
【穂高堰堤】佐賀牛のサーロインステーキとヘレステーキ。さぁ、もりもりと焼きましょう!
2020年12月06日 12:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/6 12:29
【穂高堰堤】佐賀牛のサーロインステーキとヘレステーキ。さぁ、もりもりと焼きましょう!
【穂高堰堤】その間にワインをいただきます。(^^;
2020年12月06日 12:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/6 12:55
【穂高堰堤】その間にワインをいただきます。(^^;
【穂高堰堤】絶妙な焼き加減に興奮しています。お皿に盛る前に思わず写真を撮ってしまいました。(^_^)v
2020年12月06日 13:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/6 13:12
【穂高堰堤】絶妙な焼き加減に興奮しています。お皿に盛る前に思わず写真を撮ってしまいました。(^_^)v
【穂高堰堤】時々、紅葉を見上げながらお肉と杯をかさねます。(^^;
2020年12月06日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 13:46
【穂高堰堤】時々、紅葉を見上げながらお肉と杯をかさねます。(^^;
【穂高堰堤】アップもきれいです。
2020年12月06日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/6 13:47
【穂高堰堤】アップもきれいです。
【穂高堰堤】この後1時間、腰を据えて、楽しく呑んで、楽しく語らい合いました。何を話していたか忘れましたけど。(^^;
2020年12月06日 13:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 13:50
【穂高堰堤】この後1時間、腰を据えて、楽しく呑んで、楽しく語らい合いました。何を話していたか忘れましたけど。(^^;
【穂高堰堤】そろそろ陽が傾いてきたので宴会場を辞します。みんな千鳥足なので杣谷はやめて掬星台へ行くことに。(^^;
2020年12月06日 14:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 14:53
【穂高堰堤】そろそろ陽が傾いてきたので宴会場を辞します。みんな千鳥足なので杣谷はやめて掬星台へ行くことに。(^^;
【穂高堰堤-掬星台】穂高湖の周回道からシェール槍のトップがみえました。
2020年12月06日 14:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 14:57
【穂高堰堤-掬星台】穂高湖の周回道からシェール槍のトップがみえました。
【穂高堰堤-掬星台】掬星台へは縦走路ではなく舗装路を選択。歩道脇にススキがちらほら輝いていました。
2020年12月06日 15:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 15:22
【穂高堰堤-掬星台】掬星台へは縦走路ではなく舗装路を選択。歩道脇にススキがちらほら輝いていました。
【穂高堰堤-掬星台】アップで。(^^;
2020年12月06日 15:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 15:22
【穂高堰堤-掬星台】アップで。(^^;
【穂高堰堤-掬星台】ナギナタコウジュ???
2020年12月06日 15:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 15:23
【穂高堰堤-掬星台】ナギナタコウジュ???
【穂高堰堤-掬星台】途中で大阪方面の展望が開けてました。久しぶりに見て、なんかちょっと美しいな・・・ってなぜか感傷的に。
2020年12月06日 15:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 15:40
【穂高堰堤-掬星台】途中で大阪方面の展望が開けてました。久しぶりに見て、なんかちょっと美しいな・・・ってなぜか感傷的に。
【穂高堰堤-掬星台】きれいなトイレ、助かります。
2020年12月06日 15:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 15:42
【穂高堰堤-掬星台】きれいなトイレ、助かります。
【掬星台】掬星台も久しぶりです。遅い時間帯からか人がまばらでした。
2020年12月06日 15:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 15:47
【掬星台】掬星台も久しぶりです。遅い時間帯からか人がまばらでした。
【掬星台】なので、定番のこの景色も最前列で。(^^;
2020年12月06日 15:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 15:49
【掬星台】なので、定番のこの景色も最前列で。(^^;
【掬星台】Ca-Fe702さんはお二階です。
2020年12月06日 15:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 15:50
【掬星台】Ca-Fe702さんはお二階です。
【ロープウェイ】今日は安全に大人しく摩耶ビューラインで下山します。(^_^)v
2020年12月06日 15:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 15:54
【ロープウェイ】今日は安全に大人しく摩耶ビューラインで下山します。(^_^)v
【ロープウェイ】やっぱりロープウェイは苦手です。(^^;
2020年12月06日 16:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 16:08
【ロープウェイ】やっぱりロープウェイは苦手です。(^^;
【ロープウェイ】有名な遺跡ですね。
2020年12月06日 16:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 16:13
【ロープウェイ】有名な遺跡ですね。
【ロープウェイ】神戸方面は黄昏てきました。
2020年12月06日 16:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 16:20
【ロープウェイ】神戸方面は黄昏てきました。
【ケーブルカー】ここからはケーブルなので大丈夫です。(^_^)v
2020年12月06日 16:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 16:25
【ケーブルカー】ここからはケーブルなので大丈夫です。(^_^)v
【ケーブルカー】すごい斜度。階段が細かいのでつんのめりそうになりました。
2020年12月06日 16:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 16:26
【ケーブルカー】すごい斜度。階段が細かいのでつんのめりそうになりました。
【ケーブルカー】沿線は紅葉・黄葉がきれいに眺められるよう配置されているのでしょうか?
2020年12月06日 16:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 16:30
【ケーブルカー】沿線は紅葉・黄葉がきれいに眺められるよう配置されているのでしょうか?
【ケーブルカー】トンネルもあり、ここを抜けると摩耶ケーブル駅に到着です。
2020年12月06日 16:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 16:32
【ケーブルカー】トンネルもあり、ここを抜けると摩耶ケーブル駅に到着です。
【ケーブルカー】ライオンくんだけなぜかひっくり返ってます。
2020年12月06日 16:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 16:35
【ケーブルカー】ライオンくんだけなぜかひっくり返ってます。
【ケーブルカー】元に戻して写真を撮ろうとして振り返ると、ひっくり返ってしまいました。(^^;
2020年12月06日 16:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 16:36
【ケーブルカー】元に戻して写真を撮ろうとして振り返ると、ひっくり返ってしまいました。(^^;
【阪急王子公園】バスには乗らず坂道を歩いて下ってきました。みなさまおつかれさまでした。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年12月06日 16:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 16:58
【阪急王子公園】バスには乗らず坂道を歩いて下ってきました。みなさまおつかれさまでした。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ガス カートリッジ コッヘル フライパン 包丁 まな板 トング 食器

感想

ニコルス山のOB会の12月会は恒例の納山会です。昼の部はこれも恒例の六甲山系の山歩きですが、夜の部はこのご時世ですので忘年会は自粛しました。その分たっぷりと山での宴会を楽しんできました。
お昼は去年と同じくステーキ宴会ですが、今年はゴージャスに、そしてボリュームもアップし、やっぱりお肉にはテンションが上がります。生肉のビジュアル・焼ける音と香り・よく切れる包丁でカットした断面の美しさと焼き加減・そしてそれを頬張った時の柔らかさと旨味に、大興奮しないわけにはいきません。(^_^)V
いろんな副菜をご用意していただいたご意見番にも感謝いたします。
今回もビール、ワイン、清酒、焼酎、ウィスキーと、呑んでは食べ食べては呑んでの3時間の大宴会となりました。食材調達・調理班(隊長・mkm_kawa)は、みなさんに喜んでいただけてたいへん嬉しく、とても満ち足りた気持ちになりました。
下山はみなさん千鳥足なので、安全を確保?するために掬星台からロープウェイとケーブルカーを利用(既定路線?)することにしました。遅い時間になりましたが、おかげさまでみなさん無事に下山でき、2020年の納山会を締めくくることができて、ほんとうに良かったです。(^_^)v
読み返してみると山歩きの事は書いていませんね。写真とコメントでお許しください。(^^;

今回も恵まれた天気とニコルス山のOB会の仲間に感謝です。
やっぱり山歩きは楽しいな。
来年の計画はこれからですがお楽しみにお待ちください。

★出会ったヒト
 炭ヶ谷で3名、
 烏帽子岩分岐で4名、
 マムシ谷は0名、
 シェール道で2名、
 シェール槍で4名。
 お昼からはカウントする気もなくなりました。(^^;
★ニョロくん、カナちゃん情報
 今回も全く警戒もせずでした。
 なので、ニョロくんは今期第1号、カナちゃんは今期第7号のままです。
 今期はこのままで終わりかな?(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三ツ下谷遡行して天狗岩そして山羊戸渡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三ツ下谷南尾根からシェール道を経て長峰山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
穂高湖から石楠花山・森林公園周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら