ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2788812
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

雪見岳〜熊森山〜五宗山

2020年12月08日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
十郎左ェ門 その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
1,074m
下り
1,065m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
1:01
合計
6:02
9:16
46
スタート地点
10:02
10:03
36
10:39
10:55
29
11:24
32
11:56
12:12
55
13:07
13:32
55
14:27
14:30
48
15:18
ゴール地点
GPSの調子が悪くログが何回も途切れてしまいました。時間はGPSから拾ってありますが、ルートは手書きです。
先月に引き続き天子山塊へ登りました。
今回は先月見て気になっていた五宗山と雪見岳を目指しました。雪見岳へは地図では破線ルートになっていますが、主稜線には良い道がある上に危険個所もなく快適に登れました。
雪見岳山頂はあまり整備されていない上に枯れ木の間からは富士山が顔を出し、地味な雰囲気は私好みでした。
また、五宗山は比較的マイナーな山で、ルート・山頂共、私の大好きな深南部そのものでとても気に入ってしまいました。
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪之頭トンネルの約1km手前で通行止めでした。そのため林道を歩きトンネルの右側から取り付きました。
コース状況/
危険箇所等
猪之頭トンネルから主稜線上の峠までは崩れやすいザレが数ヵ所ある急登です。登りに使うには大きな問題ないですが下りは十分な注意が必要です。主稜線は危険個所もなくトレースも明瞭です。
熊森山と五宗山の間は薄い踏み跡が続きます。マーキングを注意深く追いながら歩きました。
その他周辺情報 富士国民休暇村へ宿泊しました。温泉も食事もよかったです。
トンネルの1km手前のゲートで通行止めでした。
2020年12月08日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 9:16
トンネルの1km手前のゲートで通行止めでした。
雪見岳
2020年12月08日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/8 9:26
雪見岳
林道の開設記念碑。富士山が二つありました。
2020年12月08日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 9:29
林道の開設記念碑。富士山が二つありました。
トンネルの右側から登ります。
2020年12月08日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 9:35
トンネルの右側から登ります。
取り付きです。倒れた木をくぐって登りました。
2020年12月08日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/8 9:36
取り付きです。倒れた木をくぐって登りました。
猪之頭峠から雪見岳への道は峠までの登りに比べればハイウエイでした。
2020年12月08日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/8 10:25
猪之頭峠から雪見岳への道は峠までの登りに比べればハイウエイでした。
雪見岳山頂より
2020年12月08日 10:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/8 10:40
雪見岳山頂より
静かでとても雰囲気の良い山頂でした。
2020年12月08日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/8 10:44
静かでとても雰囲気の良い山頂でした。
熊森山&五宗山
2020年12月08日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/8 11:12
熊森山&五宗山
次に登る熊森山
2020年12月08日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/8 11:17
次に登る熊森山
雪見岳&毛無山への稜線
2020年12月08日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/8 11:31
雪見岳&毛無山への稜線
定番です。
2020年12月08日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/8 11:45
定番です。
1か月ぶりの熊森山
ここで今日初めて登山者にお会いしました。
2020年12月08日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/8 11:58
1か月ぶりの熊森山
ここで今日初めて登山者にお会いしました。
五宗山へ向かう尾根にある崩壊地。カメラのストラップが入ってしまった。ゴメンナサイ
2020年12月08日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/8 12:26
五宗山へ向かう尾根にある崩壊地。カメラのストラップが入ってしまった。ゴメンナサイ
遠くに甲斐駒が見えました。
2020年12月08日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/8 12:27
遠くに甲斐駒が見えました。
北岳&間ノ岳
2020年12月08日 12:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/8 12:28
北岳&間ノ岳
猿の腰掛
2020年12月08日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/8 12:40
猿の腰掛
五宗山へ向かう道です。トレースは非常に薄く所々で消えていました。
2020年12月08日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/8 12:40
五宗山へ向かう道です。トレースは非常に薄く所々で消えていました。
枯れ木が倒れるとき隣のブナ?に支えられたようです。
2020年12月08日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/8 12:41
枯れ木が倒れるとき隣のブナ?に支えられたようです。
山頂付近の平坦地まできました。とても良い雰囲気でした。
2020年12月08日 13:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12/8 13:04
山頂付近の平坦地まできました。とても良い雰囲気でした。
三角点と地味な山名板。これが大好きなんです。
2020年12月08日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
12/8 13:08
三角点と地味な山名板。これが大好きなんです。
シンプルで小さな山名板。好きです。
2020年12月08日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/8 13:31
シンプルで小さな山名板。好きです。
雪見岳
2020年12月08日 13:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
12/8 13:39
雪見岳

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ
共同装備
コッヘル ガスコンロ ボンベ

感想

登山道があまり整備されていなくてコンパスとGPSでルートを追いながら登る山には相応のリスクを伴いますが、山に対する知識、経験、体力があればそれをカバーすることができ、メジャーなルートを登るのと違う山の楽しみ方があると思います。
私は知識、経験、体力どれをとっても中途半端ですが、綿密な準備を行うことによりヤブ山を楽しむことができました。
熊森山では五宗山への行と帰りにソロの女性にお会いしました。最初お会いした方は熊森山の東尾根を登り五宗山をピストンしてきたとのことでした。お話をしていると、マイナーなルートを好む方のようでした。とても素敵な方でした。
帰りにお会いした女性は毛無山方面から縦走してきたとのことでした。マイナーな山域へ単独で登るこの方もかなりの知識や経験、体力をお持ちの方であることが直感的に分かりました。この方もとても素敵な方でした。
私たちと同じく国民休暇村へ宿泊されるとのことでしたので、再会できることを楽しみにしていましたがお会いすることができなくとても残念でした。

しかし…五宗山は素晴らしかった! 山って良いものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

国道52号線から見える山
こんばんは
今年は富士から国道52号線を辿って富士見山や櫛形山を登ったときに右側に見えていた山並は天守山地かと思っていましたが南部町の山塊なんですね。良い山並みだったので私も登ってみようと思います。

昨年、私が応募した「富士山大好き」で24日に”雪の山伏から富士山の朝焼けを眺める”と25日”朝陽に浮かぶ富士山”が放送されますので是非ご覧ください。(^_^)
「富士山大好き」とは、平日毎日午後6時10分〜7時、NHK総合で放送している「たっぷり静岡」という番組の中のコーナーです。
このコーナーでは「富士山大好きプロジェクト」に応募された作品の中から、毎日2枚の写真をご紹介しています。
今年も5点応募しました。
2020/12/14 20:17
Re: 国道52号線から見える山
こんばんは!
「富士山大好き」2枚も放送されるんですね。すごい!
必ず見ます。録画もします。
私も応募できるような写真を撮りたいですが・・・良い写真が撮れません。
今年もダイヤモンド富士にチャレンジしたいと思っています。
先日はGOTOを利用して天子山塊のマイナーな部分を歩いてきました。山では単独の女性2人にお会いしましたが、お話をさせていただいて2人の山への情熱に感動しました。
今回「五宗山」に登って、自分がまだ知らない良い山がたくさんあるような気がしました。
やはり山は良いものです!
2020/12/14 22:58
単独登山女子三傑ヽ(^o^)丿
ヤマッパーにはすごい人達がいっぱいいます。一例ですが暇なときご覧ください。
まゆつんさんの活動日記:https://yamap.com/activities/8933689
ザナさんの活動:https://yamap.com/activities/7816163
アルプスのねこさんの活動:https://yamap.com/activities/4531819/article#image-66072696
アルプスのねこさんの活動記録を見て鋸岳登山を後押ししてくれました。
2020/12/15 9:05
Re: 単独登山女子三傑ヽ(^o^)丿
情報ありがとうございます。
すごい女性がいるものですね。精神力、体力とも素晴らしいです。
最近、山を歩いていると単独の女性が増えたことを感じます。しかもテントを背負って・・・登山用品の性能が良くなり、しかも軽量になったということで女性でも背負って長い距離を歩けるようになったことが一つの要因なんですかね?
私が若い頃、知り合いの女性で、単独で屏風岩を登り、さらに前穂東壁を登って穂高〜槍を縦走し北鎌尾根を下りた人がいました。
男性でも相当の技術、体力が必要ですよね!当時ではまさに快挙でした。

この前の山行でお話した1人の方は、山を歩いていると見知らぬ人でも気軽に声をかけてくれる。同じ価値観を持つ者同士、人の優しさや暖かい心を感じることができる。それがとても楽しい。・・・だから山へ登るのかな?と話していました。
山の楽しみ方は十人十色だと思います。山を登るという行為はとても単純ですが、とても奥が深いものだと思います。
いずれにしても、自分の好きな山を自分の登り方で安全に楽しみたいものですね。
2020/12/15 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら