ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 278887
全員に公開
ハイキング
近畿

若草山&春日山原始林しっとりハイキング

2013年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
dolce その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
16.3km
登り
524m
下り
513m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:30 近鉄奈良駅
09:37 氷室神社
09:57 若草山・北ゲート
10:49 若草山・三重目
12:00 首切り地蔵・休憩所(ランチ) 12:55
13:51 春日山遊歩道入口
14:05 春日大社
14:40 志賀直哉旧宅
 〜 ならまちをぶらぶら〜
17:00 近鉄奈良駅
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鶴橋⇔近鉄奈良(近鉄)
コース状況/
危険箇所等
特になし
奈良公園の鹿さんたちは人馴れしすぎ!
2013年03月20日 09:32撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
3/20 9:32
奈良公園の鹿さんたちは人馴れしすぎ!
この子は初々しくてカワイイ♪
2013年03月20日 09:33撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
4
3/20 9:33
この子は初々しくてカワイイ♪
木蓮はあと少しで花開きそう〜
2013年03月20日 09:37撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
3/20 9:37
木蓮はあと少しで花開きそう〜
これは満開!
2013年03月20日 09:38撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3
3/20 9:38
これは満開!
氷室神社の枝垂れは3分咲きくらい。
2013年03月20日 09:39撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3
3/20 9:39
氷室神社の枝垂れは3分咲きくらい。
こちらも
2013年03月20日 09:40撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
2
3/20 9:40
こちらも
なんだか春っぽいですね〜
2013年03月20日 09:42撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
2
3/20 9:42
なんだか春っぽいですね〜
この辺の桜はまだまだ蕾が硬そう…
2013年03月20日 09:46撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 9:46
この辺の桜はまだまだ蕾が硬そう…
若草山に行ったことがないので、とりあえず上ってみることに。お金かかるんだ…(゜ロ゜)
2013年03月20日 09:57撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
3/20 9:57
若草山に行ったことがないので、とりあえず上ってみることに。お金かかるんだ…(゜ロ゜)
ココ上れば一重目。
2013年03月20日 10:09撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
3/20 10:09
ココ上れば一重目。
一重目からの眺め。霞んだ向こうに生駒山。
2013年03月20日 10:10撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 10:10
一重目からの眺め。霞んだ向こうに生駒山。
山焼きの名残りを感じます。真下に大仏殿。
2013年03月20日 10:39撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
3/20 10:39
山焼きの名残りを感じます。真下に大仏殿。
標高300mちょっとなんだけど、不思議な雰囲気。
2013年03月20日 10:43撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 10:43
標高300mちょっとなんだけど、不思議な雰囲気。
2013年03月20日 10:47撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
2
3/20 10:47
ピークの三重目に到着!
2013年03月20日 10:49撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 10:49
ピークの三重目に到着!
気持ちいい広場なんだけど、鹿の糞だらけ(;-_-)
2013年03月20日 10:49撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 10:49
気持ちいい広場なんだけど、鹿の糞だらけ(;-_-)
お尻の毛がハート型♡
2013年03月20日 10:51撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
6
3/20 10:51
お尻の毛がハート型♡
鶯塚古墳
2013年03月20日 10:52撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 10:52
鶯塚古墳
2013年03月20日 10:55撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 10:55
あせびの花はいっぱい♪
奈良公園では、シカが他の木を食べ、この木を食べないため、アセビが相対的に多くなっている。 by Wikipedia
2013年03月20日 10:58撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3
3/20 10:58
あせびの花はいっぱい♪
奈良公園では、シカが他の木を食べ、この木を食べないため、アセビが相対的に多くなっている。 by Wikipedia
駐車場の裏に入っていくと、趣が一転。世界遺産の原始林が広がります。
2013年03月20日 11:10撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 11:10
駐車場の裏に入っていくと、趣が一転。世界遺産の原始林が広がります。
沢もあっていい雰囲気。
2013年03月20日 11:34撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 11:34
沢もあっていい雰囲気。
椿もたくさん咲いてます。
2013年03月20日 11:47撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 11:47
椿もたくさん咲いてます。
色が飛んでますが…
2013年03月20日 11:48撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3
3/20 11:48
色が飛んでますが…
天を仰いでもがいているの?
2013年03月20日 11:49撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 11:49
天を仰いでもがいているの?
首切り地蔵の休憩所。トイレもあってキレイ。
ここでランチ。今日は奈良っぽく柿の葉寿司♪(写真撮るの忘れた…)
2013年03月20日 11:59撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
2
3/20 11:59
首切り地蔵の休憩所。トイレもあってキレイ。
ここでランチ。今日は奈良っぽく柿の葉寿司♪(写真撮るの忘れた…)
妙見宮への参道。ココには車が数台。
2013年03月20日 13:20撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
3/20 13:20
妙見宮への参道。ココには車が数台。
バイオトイレ!中はすごくキレイでした!
2013年03月20日 13:45撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 13:45
バイオトイレ!中はすごくキレイでした!
てくてく下って、遊歩道入口に到着〜♪
この辺から傘を差した方がよさそうな感じの雨に…
2013年03月20日 13:51撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 13:51
てくてく下って、遊歩道入口に到着〜♪
この辺から傘を差した方がよさそうな感じの雨に…
春日大社へ寄り道。
2013年03月20日 14:02撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 14:02
春日大社へ寄り道。
へぇ〜、そういうことなの?
2013年03月20日 14:06撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
3/20 14:06
へぇ〜、そういうことなの?
この藤棚に藤が咲くとキレイそう♪
2013年03月20日 14:06撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
3/20 14:06
この藤棚に藤が咲くとキレイそう♪
なんか絵になる!
外国人が多く、いろんな言葉が飛び交っていて不思議な空間でした。
2013年03月20日 14:10撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3
3/20 14:10
なんか絵になる!
外国人が多く、いろんな言葉が飛び交っていて不思議な空間でした。
春日大社周辺の木も立派です!
2013年03月20日 14:29撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 14:29
春日大社周辺の木も立派です!
志賀直哉の旧宅。
2013年03月20日 14:40撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
3/20 14:40
志賀直哉の旧宅。
ならまちでぜんざい食べてあったまりました〜(*´∀`*)
2013年03月20日 15:39撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
8
3/20 15:39
ならまちでぜんざい食べてあったまりました〜(*´∀`*)

感想

お天気がイマイチそうだったので、ゆるゆるハイキング。
昨年のお水取り以来、約1年ぶりに奈良に行ってみることに。
若草山や春日大社にも行ったことないし…

ランチ用に柿の葉寿司を調達して出発!
奈良公園で鹿と戯れ、
氷室神社でほころび始めた桜の花を愛で、
若草山の方へ。
奈良公園内の桜の開花はまだまだ先になりそうな感じ。

若草山のゲートで入山料を支払って、
山焼きの跡が残る若草山をゆるゆる登る。
一重目からでも奈良市内から生駒山までの眺望が
ちょっと霞んだ先に広がります。
天気のいい日にはココでピクニックすると気持ち良さそう♪

この辺の鹿さんたちは、奈良公園の鹿に比べて
人馴れしてないから近寄ると逃げられる(泣)
ちょっとワイルドさが残るヤツたち。

さらに登っていくと、三重目の若草山最高峰に到着!
いい感じ♪ 下はコロコロ黒いものが一面に広がってますが…(汗)

駐車場を経て、いよいよ原始林が広がるエリアへ。
しばらくは雑木林と杉林が続き、途中から年代を感じさせる
どっしりした木々が広がってきます。
午後から雨予報ということもあり、空気がしっとりして、
森全体が発している空気感やほのかに木の香りを感じられていい雰囲気。
久しくしっとりした森の中を歩いていなかったなぁ。
こういうのいいなぁ〜。
ほとんど他の人にも会わず、ゆるゆるとお散歩。

お腹も空いてきたので、交番(!)を過ぎてすぐのところにある
首切り地蔵の休憩所でランチ。
柿の葉寿司は美味しかった〜。
この辺は世界遺産の森なので『火気厳禁』。ご注意を!

ここから下っていき、遊歩道入口に着いた頃にはポツポツ雨が!
一応山歩きまではもってくれた様子。
春日大社に寄って、外国人にまみれて参拝。
春のお花見シーズンに合わせて海外からたくさん来てますね。

ならまちに向かう途中から、雨もかなり本降りになり気温も急低下…
お茶できるところを探して、あったかいぜんざいを頂いて温まりました〜♪

今回は観光地のすぐ裏にあるから、正直そんなに期待していなかったけど、
意外や意外、こんなにひっそりとしていい雰囲気の森が広がっているなんて!
晴れた日より、あえて曇りや雨の日に歩きたくなるような森でした。
そして森を出れば、ランチでもお茶でもすぐできるから便利。
奈良観光ついでにおすすめのコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22407人

コメント

dolceさん今晩は
春日原生林はほんとに素晴らしいですね、
滝坂の道南側にはもうひとつの大文字の送り火
(高円山の火床)が有りこちらも展望抜群です、
ここには黒いコロコロは転がっていません、
火床なので火気使用可?

春日原生林&滝坂の道周辺はこれからの季節、
雨が降ると鹿さんにとり憑くヤツの活動が活発になります

でも奈良は大好き
2013/3/22 21:45
kidekiさん、こんばんは!
低山と思いきや、なかなか侮れないエリアですね。
歩いている人も少なくて、静かでいいコースでした。
駅に置いてあった近鉄のてくてくまっぷでも、
この辺はいろんなハイキングコースがあって、
ゆるゆる楽しめそうですね

これからはヤツの活動も気になりますね…
お目にかかりなくないですね
2013/3/23 0:48
奈良の宣伝ありがとうございます
地元なんですけど若草山とか学校の遠足以来行ってないですね・・
鹿の糞だらけのところで尻モチつくと大変。
たまには国宝や世界遺産などを訪ねてみるのもいいですもんね。春日原生林も気になってたので一度いってみようかな。
2013/3/23 6:07
kenさん、こんにちは!
そうですね、kenさんは奈良県民ですよね〜
この界隈、遠足以来行ってないって、一体何十年行ってないんでしょうか…?
地元だと逆になかなか行かないものですね
たまに行ってみるのも楽しそうですよー。
きっと大仏殿あたりは修学旅行生や外国人でうるさいかもしれませんが、
裏に入れば静寂で、この対比も面白いです
2013/3/23 14:17
追伸
ここは(滝坂の道)東海自然歩道の一部です、

箕面からここにたどり着くのは大変ですよ
2013/3/23 20:39
柳生街道もお奨め
dolceさん どうもです!

私もkenさんと同じく奈良県人です
私が好きなコースは、奈良からバスに乗って浄瑠璃時・岩船寺を参拝してから、柳生街道を歩いて飛火野に抜けるコースがお気に入りです。

そして釜飯で有名な志津香(しづか)で舌鼓を打つと、もう百点満点ですよ
2013/3/23 20:57
kidekiさん、ふたたび
そうなんですよね!
地図見ていたら『東海自然歩道』の文字があって…

私は箕面から桂で止まったままです
2013/3/23 22:47
dolceさん、今晩は
晴れパワーも一休みしてる様ですね
dolceさんもkenさんの休みを( ..)φしておいては
皆でkenさんのお尻にくっついて行きましょうか
2013/3/23 22:51
BMさん、こんばんは!
そう言えば、BMさんもご実家が奈良でしたね。
あと大阪生活も残りわずかになってしまいましたね

柳生街道、ここを歩こうかという話もあったんですが、
天気が怪しそうだったので今回はパスしました
グルメポイントはメモっておきます
意外と奈良は遠そうで歩ける距離なんですね〜。
近鉄奈良駅で大量に平積みしてあった『てくてくまっぷ』を
数種類ゲットしてきたので、研究しておきます

では、27日の夜に〜
2013/3/23 22:58
jijiさん、こんばんは!
毎回 ってことがなくなりました…
晴れ率50%くらいに低下してます
今回は でちょうど良かったんですけどね〜。
強がりじゃないですよ。

ホント、kenさんのお休みチェックさせていただかないと
次にご一緒できる日を楽しみにしてます。

とりあえず、27日の夜ですけどね
2013/3/23 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら