天狗岳


- GPS
- 22:45
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 763m
- 下り
- 200m
コースタイム
1140 渋の湯 駐車場歩き出し
1310 黒百合ヒュッテ
22日
0645 黒百合ヒュッテ歩き出し
0750 東天狗 0800
0855 黒百合ヒュッテ 0945
1025 渋の湯
天候 | 両日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
軽アイゼンでも黒百合ヒュッテまではいけます。もうそろそろヒュッテまでの道は所々雪が腐りはじめてました。 渋の湯からの登り始めがカンペキに凍っている箇所が何カ所かあり急斜面なのでしっかりとアイゼンをきかせて歩行しないと危険。特に下山時。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
感想
思い立って天狗岳です。
今週から来週にかけて仕事がヒマで、それならばということで小淵沢の丸太小屋にいくこととしました。小荒間B.C.とボクだけそう呼んでいます。薪ストーブと共に過ごす時間がこれまたボクにとって実に有意義なのです。
21日は朝起きると清々しいいい天気でした。
予報を見ると明日も今日以上に暖かく良い天気だとか。これはB.C.に留まっている場合ではありません。どこか少しでも高い所へ行かなければ!
とりあえず適当にザックに突っ込み(テント1泊分の装備)あれこれ考えず出発です。
とはいうものの山ノ神に行き先を告げねばならず時刻も11時近いということで渋の湯から天狗岳を目指すこととしました。
スタートして程なく、重大なミスに気が付きました。下に敷くマットを忘れたのです。
3月下旬とはいえ2400mの北八ツマットなしはキツイものがあります。しかし時間も時間、引き返す事はせずヘナチョコなボクはあっさりテン泊をやめ小屋に予約の電話を入れるのでした。
快調に車を走らせ渋の湯には1140に到着。
この日は黒百合ヒュッテまで。 夏道以上に歩き易い登山道は特に急ぐことをしなくとも13時過ぎには着きました。
天狗まで往復出来る時間ですが明日でいいやと思いこの日は以降マッタリしました。
翌日は晴天の中、東天狗往復、下山しました。
しかしこの日もまた重大なミスに気が付くのでした。
今度はシュリンゲとカラビナを忘れピッケルリーシュを肩から掛けられません。
仕方なくて首に通しましたが邪魔で気になって仕方ありませんげした。
そんなこんなのお急ぎ山行。
いやはや、計画には余裕をもってと言いますが、計画を立てる際も余裕を持ってですねぇ。あと準備もバタバタせずこちらも余裕をもってです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する