ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2794448
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

三本槍岳

2020年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
10.8km
登り
852m
下り
840m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:14
合計
5:44
8:40
8:40
21
9:01
9:08
11
9:19
9:19
20
9:39
9:39
9
9:48
9:52
5
9:57
9:57
13
10:10
10:11
5
10:16
10:16
11
10:27
10:27
12
11:08
11:17
23
11:54
11:54
16
12:10
12:10
5
12:15
12:15
9
12:24
12:28
16
12:44
12:44
10
12:54
13:30
16
13:46
13:46
11
14:00
14:00
1
14:01
ゴール地点
天候 曇り+強風
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰東斜面のトラバース個所はまだ積雪量が少なく問題なし。
朝日岳分岐から戻る際、強風に煽られながらの急坂下りが怖かった。
その他周辺情報 北温泉
http://www.kitaonsen.com/
強風で有名な那須岳ですが、穏やかな予報でした。
1
強風で有名な那須岳ですが、穏やかな予報でした。
道路の状況としては、峠の茶屋手前に少しだけ積雪ありました。
※12月14日12時から那須町湯本大丸温泉から先が通行止めとなります。
2020年12月12日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 7:50
道路の状況としては、峠の茶屋手前に少しだけ積雪ありました。
※12月14日12時から那須町湯本大丸温泉から先が通行止めとなります。
駐車スペースはいっぱいあります。
トイレは冬季閉鎖されていました。
2020年12月12日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 7:51
駐車スペースはいっぱいあります。
トイレは冬季閉鎖されていました。
駐車場からの展望もいいです。
2020年12月12日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 7:51
駐車場からの展望もいいです。
朝日岳。曇りですが、この時はガスってませんでした。
2020年12月12日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 8:14
朝日岳。曇りですが、この時はガスってませんでした。
スタートから積雪有り。
2020年12月12日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 8:17
スタートから積雪有り。
三斗小屋も冬季休業
2020年12月12日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 8:20
三斗小屋も冬季休業
鳥居をくぐり、登山開始
2020年12月12日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 8:21
鳥居をくぐり、登山開始
結構雪があったので、スタート直後にチェーンスパイク装着しました。
2020年12月12日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 8:27
結構雪があったので、スタート直後にチェーンスパイク装着しました。
右手の尾根は、笹原の緑が綺麗です。
2020年12月12日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 8:35
右手の尾根は、笹原の緑が綺麗です。
樹林帯を抜けると朝日岳が目の前に
2020年12月12日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 8:39
樹林帯を抜けると朝日岳が目の前に
ここで峰の茶屋跡避難小屋まで半分(0.7km)
2020年12月12日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 8:40
ここで峰の茶屋跡避難小屋まで半分(0.7km)
峰の茶屋跡避難小屋に近づくと風が強くなってきました。
2020年12月12日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 8:53
峰の茶屋跡避難小屋に近づくと風が強くなってきました。
剣ヶ峰。東斜面のトラバース個所の積雪はまだ少なそうです。
2020年12月12日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 8:58
剣ヶ峰。東斜面のトラバース個所の積雪はまだ少なそうです。
峰の茶屋跡避難小屋。
冬季入り口は左にあります。
2020年12月12日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 9:01
峰の茶屋跡避難小屋。
冬季入り口は左にあります。
2020年12月12日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 9:03
景色いいのですが、
2020年12月12日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 9:06
景色いいのですが、
真横の茶臼岳は雲の中
2020年12月12日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 9:06
真横の茶臼岳は雲の中
安全の為、ここでヘルメット装着。
剣ヶ峰のトラバース個所は雪が少ないので、アイゼン履かず、チェーンスパイクのまま行きます。ピッケルも使いませんでした。
2020年12月12日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 9:07
安全の為、ここでヘルメット装着。
剣ヶ峰のトラバース個所は雪が少ないので、アイゼン履かず、チェーンスパイクのまま行きます。ピッケルも使いませんでした。
三斗小屋方面。
いきなりもの凄い強風です。風速は軽く20m以上あります。
ただし、剣ヶ峰の麓までの短い距離だけです。
2020年12月12日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 9:08
三斗小屋方面。
いきなりもの凄い強風です。風速は軽く20m以上あります。
ただし、剣ヶ峰の麓までの短い距離だけです。
剣ヶ峰トラバース個所は、まだ積雪少ないです。
2020年12月12日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 9:11
剣ヶ峰トラバース個所は、まだ積雪少ないです。
結果、ピッケルも必要ありませんでした。
2020年12月12日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 9:14
結果、ピッケルも必要ありませんでした。
恵比寿大黒
2020年12月12日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 9:15
恵比寿大黒
恵比寿大黒の先は急登になります。
2020年12月12日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 9:19
恵比寿大黒の先は急登になります。
ルート上に鎖あるので、ルートわかりやすいです。
2020年12月12日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 9:21
ルート上に鎖あるので、ルートわかりやすいです。
小さいエビの尻尾
2020年12月12日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 9:26
小さいエビの尻尾
先の尖ったピークは西側を巻きます。
2020年12月12日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 9:29
先の尖ったピークは西側を巻きます。
鎖が雪に埋もれています。
2020年12月12日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 9:31
鎖が雪に埋もれています。
埋まった鎖の場所の下には、流された鎖の残骸がありました。
雪崩の頻発する場所みたいです。
2020年12月12日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 9:31
埋まった鎖の場所の下には、流された鎖の残骸がありました。
雪崩の頻発する場所みたいです。
もう1ヵ所吹き溜まりがありました。
2020年12月12日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 9:33
もう1ヵ所吹き溜まりがありました。
通過し振り返ったところ。
足を滑らしたら止まりません。
2020年12月12日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 9:33
通過し振り返ったところ。
足を滑らしたら止まりません。
雪が積もっていない岩場の間も氷は残っています。
2020年12月12日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 9:34
雪が積もっていない岩場の間も氷は残っています。
今回の登山の情報収集でレコで見かけた、akanetouchanさんが12月6日にコロナ収束を願い奉納した達磨が残っていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2789389.html
2020年12月12日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 9:38
今回の登山の情報収集でレコで見かけた、akanetouchanさんが12月6日にコロナ収束を願い奉納した達磨が残っていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2789389.html
朝日の肩
先に朝日岳に寄ってきます。
2020年12月12日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 9:39
朝日の肩
先に朝日岳に寄ってきます。
ここはエビの尻尾が成長していました。
2020年12月12日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 9:40
ここはエビの尻尾が成長していました。
展望全くありません。
2020年12月12日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 9:40
展望全くありません。
成長途中のサンゴ
2020年12月12日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 9:41
成長途中のサンゴ
ここは成長していました。
2020年12月12日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 9:42
ここは成長していました。
朝日岳の山頂直下は結構積もっています。
2020年12月12日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 9:46
朝日岳の山頂直下は結構積もっています。
通行止めのロープはもう少しで埋まりそうです。
この岩の手前を右です。
2020年12月12日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 9:47
通行止めのロープはもう少しで埋まりそうです。
この岩の手前を右です。
朝日岳(1,896m)
2020年12月12日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/12 9:48
朝日岳(1,896m)
小さい鳥居
2020年12月12日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 9:48
小さい鳥居
右耳下にできたデキモノを3日前に切除し、5針縫っていたのですが、ここまでの強風でガーゼが飛ばされていました。
2020年12月12日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 9:50
右耳下にできたデキモノを3日前に切除し、5針縫っていたのですが、ここまでの強風でガーゼが飛ばされていました。
朝日の肩まで戻ってきました。
これから熊見曽根へ向かって登っていきます。
2020年12月12日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 9:58
朝日の肩まで戻ってきました。
これから熊見曽根へ向かって登っていきます。
かっこいいオブジェ
2020年12月12日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 10:02
かっこいいオブジェ
雪の花が咲いてました。
2020年12月12日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 10:06
雪の花が咲いてました。
熊見曽根
2020年12月12日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 10:08
熊見曽根
北西面には、エビの尻尾が育っていました。
2020年12月12日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 10:10
北西面には、エビの尻尾が育っていました。
左側(北西面)からの常に風が吹いているのがわかりやすい景色です。
2020年12月12日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 10:10
左側(北西面)からの常に風が吹いているのがわかりやすい景色です。
1,900m峰
ベンチ2か所あります。
2020年12月12日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 10:15
1,900m峰
ベンチ2か所あります。
朝日岳より標高高いのに、名前がありません。
2020年12月12日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 10:16
朝日岳より標高高いのに、名前がありません。
清水平まで400m
2020年12月12日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 10:17
清水平まで400m
3つケルンがありました。エジプトの3大ピラミッドみたいです。(行ったことはありませんが)
2020年12月12日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 10:17
3つケルンがありました。エジプトの3大ピラミッドみたいです。(行ったことはありませんが)
ケルンも北西面のみエビの尻尾がついています。
2020年12月12日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 10:18
ケルンも北西面のみエビの尻尾がついています。
清水平への下りは、積もった雪がパウダー状態でした。
2020年12月12日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 10:18
清水平への下りは、積もった雪がパウダー状態でした。
清水平は木道があります。
2020年12月12日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 10:26
清水平は木道があります。
吹き溜まりが所々あり、木道を踏み外し落ちた跡がありました。
2020年12月12日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 10:26
吹き溜まりが所々あり、木道を踏み外し落ちた跡がありました。
ここから登り返します。
2020年12月12日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 10:27
ここから登り返します。
北温泉分岐まで500m(15分)
2020年12月12日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 10:28
北温泉分岐まで500m(15分)
堀みたいな道の為、風避けになってます。
2020年12月12日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 10:30
堀みたいな道の為、風避けになってます。
北温泉分岐
2020年12月12日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 10:37
北温泉分岐
目の前のピークを左に行きます。
三本槍まではまず下っていきます。
2020年12月12日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 10:42
目の前のピークを左に行きます。
三本槍まではまず下っていきます。
這松が積雪で登山道を塞いで歩きづらいです。
また1,900m峰の下りから、ずーと雪がパウダーでチェーンスパイクに雪団子が出来て歩きづらいです。
2020年12月12日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 11:01
這松が積雪で登山道を塞いで歩きづらいです。
また1,900m峰の下りから、ずーと雪がパウダーでチェーンスパイクに雪団子が出来て歩きづらいです。
隣の赤面山
2020年12月12日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 11:05
隣の赤面山
ガスが晴れて、振り返ると登ってきた1,900m峰が見えました。
2020年12月12日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 11:06
ガスが晴れて、振り返ると登ってきた1,900m峰が見えました。
三本槍岳(1,916.9m)
2020年12月12日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/12 11:08
三本槍岳(1,916.9m)
風が強いです。
2020年12月12日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/12 11:08
風が強いです。
山座同定盤
2020年12月12日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 11:09
山座同定盤
1等三角点も埋まれかけてます。
2020年12月12日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 11:09
1等三角点も埋まれかけてます。
流石山でしょうか?
2020年12月12日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 11:17
流石山でしょうか?
大峠への尾根道
2020年12月12日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 11:17
大峠への尾根道
強風の中、ガスが流れるのを待ち、ようやくいい景色が見れました。中央右のデカいのが茶臼岳。中央左の尖がっているのが朝日岳。
2020年12月12日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 11:18
強風の中、ガスが流れるのを待ち、ようやくいい景色が見れました。中央右のデカいのが茶臼岳。中央左の尖がっているのが朝日岳。
茶臼岳、1,900m峰、朝日岳のアップ
2020年12月12日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/12 11:18
茶臼岳、1,900m峰、朝日岳のアップ
モンスターになりかけています。
2020年12月12日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 11:21
モンスターになりかけています。
一面霧氷
2020年12月12日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 11:28
一面霧氷
振り返り、三本槍岳
2020年12月12日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/12 11:38
振り返り、三本槍岳
手前の雪原が清水平。
その先、1,900m峰へ左から登り返します。
2020年12月12日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 11:51
手前の雪原が清水平。
その先、1,900m峰へ左から登り返します。
東側の展望いいです。
2020年12月12日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 11:58
東側の展望いいです。
左の尾根上(中の大倉尾根)に建物がありました。
スキー場の施設でしょうか?
2020年12月12日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 11:59
左の尾根上(中の大倉尾根)に建物がありました。
スキー場の施設でしょうか?
1,900m峰から振り返ると、左に三本槍岳。
2020年12月12日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 12:08
1,900m峰から振り返ると、左に三本槍岳。
これから戻る方向の右に茶臼岳。左は朝日岳。
2020年12月12日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 12:10
これから戻る方向の右に茶臼岳。左は朝日岳。
1,900m峰の三斗小屋方面。
こちらから凄まじい風が吹いてきました。
軽く20mは超えていて、体がふられます。
2020年12月12日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 12:11
1,900m峰の三斗小屋方面。
こちらから凄まじい風が吹いてきました。
軽く20mは超えていて、体がふられます。
ガスが飛ばされて、朝日岳が綺麗に見えました。
2020年12月12日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 12:17
ガスが飛ばされて、朝日岳が綺麗に見えました。
手前の尾根が戻る道です。茶臼岳手前のピークは剣ヶ峰です。
2020年12月12日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/12 12:17
手前の尾根が戻る道です。茶臼岳手前のピークは剣ヶ峰です。
あまりにも凄まじい強風だったので、朝日の肩でハードシェル着ました。
2020年12月12日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 12:29
あまりにも凄まじい強風だったので、朝日の肩でハードシェル着ました。
凄まじい強風で、砂が飛ばされてきて、顔が痛いです。
2020年12月12日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 12:45
凄まじい強風で、砂が飛ばされてきて、顔が痛いです。
峰の茶屋避難小屋まで戻ってきました。
凄まじい強風でしたので、避難小屋で休憩とします。
2020年12月12日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 12:54
峰の茶屋避難小屋まで戻ってきました。
凄まじい強風でしたので、避難小屋で休憩とします。
冬季入り口は2重扉になってました。
室内は霜が凍りついていました。
2020年12月12日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 12:57
冬季入り口は2重扉になってました。
室内は霜が凍りついていました。
本日はKALDIで見つけた、八幡屋磯五郎のゆず七味が入った、小海老天そば。かなり柚子七味が効いていて、非常に美味しかったです。
2020年12月12日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 13:02
本日はKALDIで見つけた、八幡屋磯五郎のゆず七味が入った、小海老天そば。かなり柚子七味が効いていて、非常に美味しかったです。
食後にマデラワイン入りコーヒー。お茶請けにはメルティーキッスのラムレーズン。室内冷凍庫の為、なかなか体が温まりません。
2020年12月12日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 13:11
食後にマデラワイン入りコーヒー。お茶請けにはメルティーキッスのラムレーズン。室内冷凍庫の為、なかなか体が温まりません。
食後外に出てみると、茶臼岳全く見えません。
風もまだまだ凄いので、今日はここで下山とします。
2020年12月12日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 13:34
食後外に出てみると、茶臼岳全く見えません。
風もまだまだ凄いので、今日はここで下山とします。
無事下山。駐車場到着したら、粉雪が降ってきました。
2020年12月12日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 14:01
無事下山。駐車場到着したら、粉雪が降ってきました。
大丸温泉のゲート。12月14日12時で通行止めとなります。
2020年12月12日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 14:33
大丸温泉のゲート。12月14日12時で通行止めとなります。
大丸温泉。
ちょっと廃墟が目立ちます。
2020年12月12日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 14:35
大丸温泉。
ちょっと廃墟が目立ちます。
展望台がありました。
2020年12月12日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 14:35
展望台がありました。
景色いいです。
2020年12月12日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 14:35
景色いいです。
展望台にこんなのありました。
2020年12月12日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 14:35
展望台にこんなのありました。
温泉は北温泉へ。道路終点が駐車場です。
トレッキングコースもあります。
2020年12月12日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 14:52
温泉は北温泉へ。道路終点が駐車場です。
トレッキングコースもあります。
駐車場横に展望台
2020年12月12日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 14:49
駐車場横に展望台
駒止の滝を上から見れます。
素晴らしい滝です。
2020年12月12日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 14:49
駒止の滝を上から見れます。
素晴らしい滝です。
北温泉は歩きでしか行けません。
2020年12月12日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 14:52
北温泉は歩きでしか行けません。
かなり下ります。ということは、帰りは登りです。
2020年12月12日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 14:52
かなり下ります。ということは、帰りは登りです。
北温泉。
2020年12月12日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 15:04
北温泉。
右手の温泉プールはテルマエロマエで上戸彩と阿部寛が落ちた場所です。※この温泉プールは水着着用可です。
2020年12月12日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 15:05
右手の温泉プールはテルマエロマエで上戸彩と阿部寛が落ちた場所です。※この温泉プールは水着着用可です。
入り口入ると薪ストーブがあります。
2020年12月12日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 15:11
入り口入ると薪ストーブがあります。
入り口横に券売機あります。大人700円。番猫のマルちゃんの定位置みたい(マルちゃん用座布団も設置済み)で、なかなかチケットが買えませんでした。
2020年12月12日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/12 15:06
入り口横に券売機あります。大人700円。番猫のマルちゃんの定位置みたい(マルちゃん用座布団も設置済み)で、なかなかチケットが買えませんでした。
レトロなカウンターに、コロナ対策でビニールカバーがかかっていました。
2020年12月12日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 15:07
レトロなカウンターに、コロナ対策でビニールカバーがかかっていました。
この温泉は、石鹸、シャンプー、ドライヤーもありません。
シャンプーリンスセット(150円)と石鹸(50円)購入。
2020年12月12日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 15:08
この温泉は、石鹸、シャンプー、ドライヤーもありません。
シャンプーリンスセット(150円)と石鹸(50円)購入。
入り口横にも温泉が出てます。
2020年12月12日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 15:11
入り口横にも温泉が出てます。
天狗の湯へのルート。
増築を重ねた建物の為、非常にわかりずらいです。
2020年12月12日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 15:11
天狗の湯へのルート。
増築を重ねた建物の為、非常にわかりずらいです。
天狗の湯入り口。簾のみです。簾の先右が脱衣所。左が湯舟。
2020年12月12日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 15:12
天狗の湯入り口。簾のみです。簾の先右が脱衣所。左が湯舟。
天狗の湯。巨大な天狗の面が3つあります。洗い場等ありませんので、奥の右端(排水溝近く)で体洗いました。以前入った時は無茶苦茶熱く感じましたが、今日はいい温度でした。(42度ぐらいでしょうか)
2020年12月12日 15:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/12 15:35
天狗の湯。巨大な天狗の面が3つあります。洗い場等ありませんので、奥の右端(排水溝近く)で体洗いました。以前入った時は無茶苦茶熱く感じましたが、今日はいい温度でした。(42度ぐらいでしょうか)
お湯は窓の先の崖の上部から自噴したのをそのまま取り込んでました。※この後入った露天風呂から見えました。
2020年12月12日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/12 15:29
お湯は窓の先の崖の上部から自噴したのをそのまま取り込んでました。※この後入った露天風呂から見えました。
初めて露天風呂に入りました。露店はかなりヌルヌルで凄く滑ります。露天風呂は川沿いですが、川の対岸に中の大倉尾根への登山道があります。※写真は露天までの通路。
2020年12月12日 16:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 16:00
初めて露天風呂に入りました。露店はかなりヌルヌルで凄く滑ります。露天風呂は川沿いですが、川の対岸に中の大倉尾根への登山道があります。※写真は露天までの通路。
小道具がいろいろあります。
2020年12月12日 16:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 16:03
小道具がいろいろあります。
迷路なので、この地図助かります。
2020年12月12日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 16:04
迷路なので、この地図助かります。
自動販売機ラインナップ。
2020年12月12日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12/12 16:05
自動販売機ラインナップ。
受付近くにも小道具が展示されています。
2020年12月12日 16:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 16:05
受付近くにも小道具が展示されています。
入り口前の休憩スペースで休憩。自販機でなっちゃん買わせて頂きました。
2020年12月12日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 16:06
入り口前の休憩スペースで休憩。自販機でなっちゃん買わせて頂きました。
駐車場へ戻る途中に清水平への登山道がありました。
2020年12月12日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/12 16:09
駐車場へ戻る途中に清水平への登山道がありました。
温泉プール手前を対岸に渡るルートがありました。
2020年12月12日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/12 16:09
温泉プール手前を対岸に渡るルートがありました。
事前の天暮では穏やかな予報でしたが、凄まじい強風になりました。ただ、景色は素晴らしかったです。
4
事前の天暮では穏やかな予報でしたが、凄まじい強風になりました。ただ、景色は素晴らしかったです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ヘルメット ハードシェル 毛帽子 冬靴 アイゼン プラティパス(2L) ジェットボイル チェーンスパイク ピッケル フリース ダウン 冬用手袋

感想

予報と違い凄まじい強風となりました。地肌が出ている顔とかは無茶苦茶寒かったですが、気温自体はそんなに下がっていなく、冬靴はちょっと暑く感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら