記録ID: 279704
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
[釜飯間に合うか]御岳〜大岳山〜日の出山〜梅野木峠〜つるつる温泉
2013年03月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:23
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
家出0525
0730JR御嶽0750--バス--0815ケーブル滝本駅--0821ケーブル御岳山駅(831m)
ケーブル御岳山駅出発0835〜0850御岳神社〜0935奥の院〜0958鍋割山〜1045大岳山(1265m)
大岳山1120〜(割愛 ロックガーデン)〜1228御嶽神社〜1310日の出山
日の出山1320〜1357梅野木峠〜1438つるつる温泉
つるつる温泉1615--バス--1635五日市駅
0730JR御嶽0750--バス--0815ケーブル滝本駅--0821ケーブル御岳山駅(831m)
ケーブル御岳山駅出発0835〜0850御岳神社〜0935奥の院〜0958鍋割山〜1045大岳山(1265m)
大岳山1120〜(割愛 ロックガーデン)〜1228御嶽神社〜1310日の出山
日の出山1320〜1357梅野木峠〜1438つるつる温泉
つるつる温泉1615--バス--1635五日市駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ずーっと天気が良かったせいか道は快適でした。大岳神社の裏の登りだけ泥道でしたがそれほどでもなかったです。ひどい花粉症というわけでもないですが、ちょっと気にしていた花粉も杉はピークを過ぎたのか、まっていないように思われました。 |
写真
JR御嶽駅バス停。7時50分発まで20分待ち。前回はケーブル下まで歩いて40分かかったし。なのでランチパック食べながらバスを待つことに。(もう一つ前のバスは7時10分。家を5時にでれれば乗れるけどね)
下りと平坦な尾根路。急ぎます。どんどん行きます。
今日の重大ミッションは「つるつる温泉で一風呂あびてカーッとビール飲んで、五目釜飯を食べやがれ!」です。つるつる温泉から五日市駅までのバスは1時間に1本。15時15分のバスに乗る予定でゆっくりするには14時には到着しないといけない。
しかしすでに40分遅れている。
今日の重大ミッションは「つるつる温泉で一風呂あびてカーッとビール飲んで、五目釜飯を食べやがれ!」です。つるつる温泉から五日市駅までのバスは1時間に1本。15時15分のバスに乗る予定でゆっくりするには14時には到着しないといけない。
しかしすでに40分遅れている。
とにかく釜飯に間に合わないのでどんどんどんどん下る下る。
沢がでてきて綾広の滝もすぐのはずが、どんどん沢から道が離れていく。そうかあの沢で向こう側に渡らないといけなかったのか。
でもまあいいや、何年か前い娘と来たことあるし、あっちいくと長尾平に出る前の登りがちょっときついし・・・
沢がでてきて綾広の滝もすぐのはずが、どんどん沢から道が離れていく。そうかあの沢で向こう側に渡らないといけなかったのか。
でもまあいいや、何年か前い娘と来たことあるし、あっちいくと長尾平に出る前の登りがちょっときついし・・・
ここからいつもの最短コースでつるつる温泉まで約50分。
しかしいつもこれでは芸がないと、本日の重要ミッションその2「日の出山からつるつる温泉までの新路を開拓せよ!」なのだ。時間はそんなに変わらないだろうとふんだのだが・・・。
しかしいつもこれでは芸がないと、本日の重要ミッションその2「日の出山からつるつる温泉までの新路を開拓せよ!」なのだ。時間はそんなに変わらないだろうとふんだのだが・・・。
ぎょえ、つるつる温泉まで2.8km。あと3、40分。ということは、つるつる温泉15時15分発のバスに乗るには釜飯をあきらめないと・・・。いいや、家に着くのは遅くなるが16時15分のバスにして、ゆっくり温泉入って釜飯食おう!
てくてくと舗装路を下る。上がってきても車はこの先どこにも行けないので、車は登ってこない。舗装路の下りは足の先にくる。足の親指がいたく、なんども靴紐しめなおす。やっぱもう5mm大きい靴にすればよかったかな。うんっ、三ツ沢の森の看板。
つるつる温泉到着!温泉に入って、お待ちかねのビール!自販機でもビール買えるけど、ヤマレコ見るとつるつる温泉ではお一人様定番らしい「生ビールセット」を注文。この中の「つくね」がまわりかりっとしてとてもうまかった。家人へのおみやげにもすればよかったな。
日本酒飲んでたら、なんか今日の重大ミッションの五目釜飯より、そばが食べたくなり、かき揚げ付きのおそばを。このかき揚げがまたかりっと揚がっていてうまい!ということで釜飯はまた次回に。
撮影機器:
感想
東京にきて数年前から娘と山歩きはじめた奥多摩。娘も中学生になり、オヤジは一人で山にいく。
やっぱり山だけでなく、温泉とセットが最高。
今年の公営温泉ベスト10
1位 つるつる温泉(3月23日大岳/日の出山)
2位 藤野やまなみ温泉(2月23日/石老山)
次は行ったことのない瀬音の湯か東尾垂の湯のどっちかと、どっかの山のセットだな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
papa tokyoさん
釜飯を妄想しながらの山行だったんですね。
楽しくレコを拝読しました。
拙者も20日(水)に、御岳山・日の出山・つるつる温泉の定番(楽々)コースを歩いてきました。
釜飯・・・冬シーズンで200円割引になってませんでしたか?
我が隊員にも、釜飯を食べたものはおらず、お一人様(ビール)セットや個別のつまみで、みんなでガハガハやってから帰りました。
でも、日本酒は飲まなかったなぁ・・・。
YamaBeerYu
御岳で撮られたあの蝋梅に似た花、写真はアップしませんでしたがわたしも撮りました。
つるつる温泉の釜飯は数年前に一度食べたのですが、「B型人間の山歩き」さんのHP読んでたら無性に食べたくなって、それが目的だったのですが、結局今回は食べずに終わって。また次回の楽しみにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する