記録ID: 2797811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
小丸南尾根↑・マルガヤ尾根↓
2020年12月13日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※素人1人で行かないでください。 バリエーションルートに知識と経験が豊富な方と御一緒に。 〇大倉〜二俣 特に無し 〇二俣〜小丸 ・最初から道が不明瞭です。 ・堰堤を2つほど越えます。1つ目はトラバースし左から巻きます。越えた後は鹿の踏跡が若干。 ・堰堤を越えた後はしばらく沢沿いを歩きます。崩れやすいので足元に注意(実際に何ヶ所か大きく崩れました) ・小丸南尾根(自称)への取り付きは無名Pを目指し登攀します。 ※ここでは唯一の足場、命綱になる木や根の腐食に気をつけながら登り詰めていきます。(岩などの取っ掛りはありますが崩れやすいのでオススメしません) ・P後 沢筋に戻ります(崩れやすいので注意) 沢沿いを歩くとV字に沢が別れます V字間の尾根を再び登攀します。 (ここより核心部) 先程よりもさらに険しくなり基本60°後半の尾根を足場を探しながら登ります。 「腐植」という点ではこちらの方が多い様な気がします※主は半分ほど登り詰めた箇所で腐食してるのに気づかなかった木に手をかけ滑落しかけました。 ・登り詰めていくとブナ林に変化します。 ・痩せ尾根を着実に登っていき小丸手前の岩場では足場と呼べる所は少ないです。 ・小丸手前イバラミチになります。 ○マルガヤ尾根 特に危険な箇所はありません。 踏跡明瞭 途中尾根の分岐があります。 1つ目は迷わず右に行ってください 〇※テープ等はほとんどありません。行く際は自己責任でよろしくお願いします |
その他周辺情報 | 崖、ガレ場、沢、急登 |
写真
感想
今日は大倉から西山林道の途中、小丸南尾根、バリエーションルートを登り下山はマルガヤ尾根下山で行きました。
急登の連続、崖、ガレ場、沢、岩場、表丹沢の本気の洗礼を受けました。
私は丹沢バリエーションルートをほぼ踏破している方に紹介されて行きましたのでそれ程の実力?がある方と登ってください。
まず私の通った小丸南尾根はヤマレコの足跡地図にも載ってません。
大変貴重な経験が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する