山梨百名山 達沢山・春日山



- GPS
- 02:35
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
9:04 駐車地点
9:49 登山道入り口
10:14 (〜10:18) 稜線の分岐
10:27 (〜10:43) 達沢山
10:49 稜線の分岐
11:05 (〜11:09) ナットウ箱山
11:15 京戸山
11:28 稜線の分岐
11:41 登山道入り口
12:10 駐車地点
春日山
13:33 新鳥坂トンネル
13:44 鳥坂峠
14:14 (〜14:46) 春日沢ノ頭
15:00 (〜15:12) 春日山
15:33 春日沢ノ頭
16:01 鳥坂峠
16:08 新鳥坂トンネル
天候 | 快晴→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
春日山:新鳥坂トンネルの芦川側出口の横に駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
達沢山 駐車スペースから登山道入り口までの舗装林道が結構長いです。 その先は道標が頻繁にあり、赤テープも木に巻かれているので迷うようなところはありません。 春日山 道は割としっかりしていて、ほとんど尾根を歩くのでそれを外さなければ大丈夫です。春日山手前は落ち葉で少々滑りやすかったです。 下降時、鳥坂峠手前のNHKボックスがある所ではちょっとやぶっぽく見える左の尾根を下って軽くジグザグを切ると少しで峠に出ます。行きと天気が違ったため(言い訳)雰囲気も変わって見え、どちらに進むか一瞬考えてしまいました。 温泉:ももの里温泉 地元の方が多く利用されています。 割引券で入浴料1000円が半額になりました。 |
写真
感想
今日は出発が遅くあまり体の調子も良くなかったため、車を使い楽々登れる山梨百名山の春日山と滝戸山を踏むことにしました。
甲府に入るとなんだかいい天気。急に富士山が見える山へ行きたくなり、急きょ大栃山に変更! こういうのって大抵うまくいかないもんです…
檜峰神社への道に入り、ゲートを開いて少し進むと何やら道を塞ぐものが。近づいてみると「路面凍結のため通行止」の文字。あ、だめだ。
神社の出している看板には従わないと罰が当たりそうなので素直に引き返しました。
さてどうしよう。近くにないかと山梨百名山の本をパラパラやっていたら達沢山を見つけました。以前に調べておいたのでどんな感じかは分かる、ということでここに決定。
国道137号線から小さな「達沢山」の看板がある所で左の道へ入ります。ちょっと分かりづらいです。その先も看板に従って全面通行止めのゲートまで入りますが一部道が悪く本当にこの道であっているのか不安になりました。
歩き始めは舗装林道で、これが中々長い。林道終点からは小暗い植林の中を登り、いきなり明るい雑木の鞍部に飛び出します。鞍部のまわりでは所々から木々の間に富士山を望めました。目的達成です。
達沢山の山頂はこぢんまり、少し休んで鞍部からナットウ箱山を目指します。
鞍部から少し登った所でのこと。前方がいきなりガサガサと音を立て、そこそこの大きさの黒い動物が斜面を一目散に駆け下っていきました。
顔が丸く、鹿や猪の雰囲気ではないので小熊だったのかもしれません。
登りきると展望のないナットウ箱山です。京戸山とされているピークまで行きましたが夏は少し藪っぽくなりそうでした。
往路を戻り次なる山、春日山を目指します。
黒坂峠から行けば滝戸山にも行けるうえ楽ちん、と峠への林道を上がります。「春日山入り口」の標柱を過ぎるとまたしても道を塞ぐ何かが。嫌な予感。
「通行止」
ハイ。分かりました。戻りますよ…(悲)
ゲートにはしっかりした鍵がかかっていました。仕方がない、鳥坂峠から行くか。
林道は山頂への近道に見えて、時々かなりの遠回りの原因にもなったりします。
ぐるーっと稲山を回りこみ新鳥坂トンネルわきからスタート。滝戸山はまた今度。案内板を見ると先ほどの道に「冬季通行止め」としっかり書かれていました。もう少したったら開くのでしょう。
トンネル左の舗装路を行き、道標に従い少し登ると鳥坂峠。いい感じの雰囲気です。
峠から左に折れて尾根伝いに登って行くと大きく展望の開けた春日沢ノ頭に着きます。
伐採された木々が無残に転がっていますがおかげで甲府側が一望です。ここで昼食にしました。
大きく下って古峠の鞍部を越え、少し登り返すといきなり整地された所へ出ます。防災無線塔のわずか先に山梨百名山標柱の立つ春日山山頂がありました。
山頂周辺が開発されていてあまりピークを踏んだという感じはありません。
往路を戻り、山麓のももの里温泉でゆっくりして帰途に着きました。
今日は予定変更が多かったですが、結局山梨百名山を2座踏め、南アルプスや富士山も見られてよかったです。
<今日踏んだ主なピーク>
達沢山 (初)
ナットウ箱山(初)
春日山 (初)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する