ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279902
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(北横岳-七ツ池)【しょんぼり山ガール(ToT)なんてこった】

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
3.8km
登り
265m
下り
265m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:50北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
10:50北横岳山頂
11:10七ツ池
12:00北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイまで凍結等無
(チェーン無しで大丈夫でした)
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場無料
ロープウェイは20分感覚で運行。上まで7分。
往復券1800円ですが、ネットで割引券印刷提出で1620円でした。
帰り、気分が変わって乗りたくない時は、払い戻し出来るそうです。(手数料かかります)
コース状況/
危険箇所等
・トレースはっきりしてます。道雪はシャーベット状。
 踏み固められていてスノーシューは必要ないと思われます。アイゼンは必要かも。
・山頂は風強い
・山頂辺のみ土出ていました。
八ヶ岳がみえてきました。晴れているけど、山頂に雲が。このすぐ後、キジが突進してくる(@□@)キャー!
2013年03月23日 08:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/23 8:23
八ヶ岳がみえてきました。晴れているけど、山頂に雲が。このすぐ後、キジが突進してくる(@□@)キャー!
北八ヶ岳ロープウェイ手前に水族館?
2013年03月23日 08:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 8:38
北八ヶ岳ロープウェイ手前に水族館?
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場。結構、広いです。駐車場は余裕で停められます。
2013年03月23日 08:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 8:39
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場。結構、広いです。駐車場は余裕で停められます。
北八ヶ岳ロープウェイ乗り場。ウッドな感じ。
2013年03月23日 09:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 9:12
北八ヶ岳ロープウェイ乗り場。ウッドな感じ。
支度中に、うー(ToT)穴開いた。買ったばかりのパタゴさんのナノパフジャケ。ショック!でも、悲劇はもっと…
1
支度中に、うー(ToT)穴開いた。買ったばかりのパタゴさんのナノパフジャケ。ショック!でも、悲劇はもっと…
山頂駅を降りるとすぐ左手に登山者カードBOXありま。カキカキ(^^)
2013年03月23日 09:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 9:34
山頂駅を降りるとすぐ左手に登山者カードBOXありま。カキカキ(^^)
出てすぐにアイゼン装着。LEKI棒の調子が変。うぇーん!出発遅し。9:50
2013年03月23日 09:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 9:47
出てすぐにアイゼン装着。LEKI棒の調子が変。うぇーん!出発遅し。9:50
スパッツのマジックテープに買ったばかりのNフェイスのインナーグローブくっついた!(@@)ほつれて切れた!ガーン!でも、悲劇まだまだ…
2
スパッツのマジックテープに買ったばかりのNフェイスのインナーグローブくっついた!(@@)ほつれて切れた!ガーン!でも、悲劇まだまだ…
右手はスキーコース。
2013年03月23日 09:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 9:47
右手はスキーコース。
キツツキさん巨大です。
2013年03月23日 09:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 9:48
キツツキさん巨大です。
案内看板。
2013年03月23日 09:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 9:48
案内看板。
坪庭へ進みます。
2013年03月23日 09:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 9:50
坪庭へ進みます。
やっぱり曇り(;ヘ;)結構寒いです。気温マイナス。
2013年03月23日 09:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 9:57
やっぱり曇り(;ヘ;)結構寒いです。気温マイナス。
坪庭。
2013年03月23日 09:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 9:57
坪庭。
看板が雪に埋まってます。
2013年03月23日 09:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 9:58
看板が雪に埋まってます。
北横岳コース良い感じです。
2013年03月23日 10:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/23 10:02
北横岳コース良い感じです。
きっちり雪は踏み固められています。
2013年03月23日 10:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 10:04
きっちり雪は踏み固められています。
七ツ池 北横岳へ進みます。
2013年03月23日 10:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 10:17
七ツ池 北横岳へ進みます。
枝が雪化粧で花咲いてます(^^)綺麗です。
2013年03月23日 10:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 10:21
枝が雪化粧で花咲いてます(^^)綺麗です。
ヒュッテの前、小さな可愛い雪だるまさん。
2013年03月23日 10:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 10:22
ヒュッテの前、小さな可愛い雪だるまさん。
北横ヒュッテです。
2013年03月23日 10:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/23 10:22
北横ヒュッテです。
少し晴れ間が。
2013年03月23日 10:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 10:29
少し晴れ間が。
山頂ちょっと手前、土出ています。
2013年03月23日 10:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 10:35
山頂ちょっと手前、土出ています。
晴れたり曇ったり、風強いです。
2013年03月23日 10:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 10:40
晴れたり曇ったり、風強いです。
山頂到着(^^)石積みあります。
2013年03月23日 10:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/23 10:46
山頂到着(^^)石積みあります。
石積みの後ろ、白い木々。
2013年03月23日 10:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/23 10:46
石積みの後ろ、白い木々。
北横岳標高2480m。強風の中、グローブ外してお写真撮って頂きました。ありがとうございます(^^)
2013年03月23日 10:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
3/23 10:53
北横岳標高2480m。強風の中、グローブ外してお写真撮って頂きました。ありがとうございます(^^)
さあ、下りです。日が出てきて、少々雪が重くなってきました。
2013年03月23日 10:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 10:59
さあ、下りです。日が出てきて、少々雪が重くなってきました。
おしりで滑っちゃダメですって(^^;)
2013年03月23日 11:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/23 11:02
おしりで滑っちゃダメですって(^^;)
北横ヒュッテ脇に昔活躍したであろうスキーの板の柵。
2013年03月23日 11:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 11:05
北横ヒュッテ脇に昔活躍したであろうスキーの板の柵。
ヒュッテ前横へ入り、七ツ池へ向かいます。今日はあまり人がこちらへ来ていない感じ。
2013年03月23日 11:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 11:08
ヒュッテ前横へ入り、七ツ池へ向かいます。今日はあまり人がこちらへ来ていない感じ。
七ツ池どこでしょう?GPSで確認。(^^;)?と、私、池の中心に立っていました。ここは雪がフカフカ、誰もいない、風もないので少々、楽しく歩きまわる。ストックで掘ると、氷らしきものが(^^)
2013年03月23日 11:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/23 11:11
七ツ池どこでしょう?GPSで確認。(^^;)?と、私、池の中心に立っていました。ここは雪がフカフカ、誰もいない、風もないので少々、楽しく歩きまわる。ストックで掘ると、氷らしきものが(^^)
あ!看板発見。
2013年03月23日 11:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 11:13
あ!看板発見。
ヒュッテへ戻ります。フカフカ。片道2〜3分。
2013年03月23日 11:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/23 11:14
ヒュッテへ戻ります。フカフカ。片道2〜3分。
七ツ池とヒュッテの道は木の枝が倒れている箇所あります。ここで悲劇!朝の小さな穴にうまい具合に枝が刺さってジャケ切れる(ToT)うそみたい!
2013年03月23日 11:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 11:17
七ツ池とヒュッテの道は木の枝が倒れている箇所あります。ここで悲劇!朝の小さな穴にうまい具合に枝が刺さってジャケ切れる(ToT)うそみたい!
北八ヶ岳ロープウェイへ戻る途中、三ツ岳へいこうかと足を踏み入れる。あれ?足元何かがぶらぶら、スパッツのゴムが切れました
(ToT)なんで?
2013年03月23日 11:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 11:26
北八ヶ岳ロープウェイへ戻る途中、三ツ岳へいこうかと足を踏み入れる。あれ?足元何かがぶらぶら、スパッツのゴムが切れました
(ToT)なんで?
空を見上げて考える。うーん…何かの知らせ?(@@)?
2013年03月23日 11:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 11:28
空を見上げて考える。うーん…何かの知らせ?(@@)?
今日はなんだか変なので、もう、ロープウェイへ戻ります。
2013年03月23日 11:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 11:30
今日はなんだか変なので、もう、ロープウェイへ戻ります。
来た時よりもシャーベット。
2013年03月23日 11:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 11:35
来た時よりもシャーベット。
風強くなって来ました。
2013年03月23日 11:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 11:46
風強くなって来ました。
雪が溶けて凍った氷が綺麗です。
2013年03月23日 11:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 11:53
雪が溶けて凍った氷が綺麗です。
旅行会社ツアーのバッジをつけたグループがゾロゾロやってきます。たくさん来ます。道を譲ろうとして踏み抜く。両足ハマる。う-カッコ悪い-(ToT)
2013年03月23日 11:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 11:54
旅行会社ツアーのバッジをつけたグループがゾロゾロやってきます。たくさん来ます。道を譲ろうとして踏み抜く。両足ハマる。う-カッコ悪い-(ToT)
戻ってきました。もう、今日は厄日??
2013年03月23日 12:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 12:01
戻ってきました。もう、今日は厄日??
下りのロープウェイ貸切です。
2013年03月23日 12:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 12:14
下りのロープウェイ貸切です。
片道7分。ロープウェイ内で係のおじさんと水芭蕉の話で盛り上がる(^^)
2013年03月23日 12:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 12:14
片道7分。ロープウェイ内で係のおじさんと水芭蕉の話で盛り上がる(^^)
ロープウェイ隣接レストラン脇の山のパン屋さんで米粉カレーパンを購入。縦長カレーパンです。
2013年03月23日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/23 12:28
ロープウェイ隣接レストラン脇の山のパン屋さんで米粉カレーパンを購入。縦長カレーパンです。
かぷっ!(^^)生地がもちもちで美味しい!
2013年03月23日 12:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
3/23 12:28
かぷっ!(^^)生地がもちもちで美味しい!
もう、今日はなんだか短い登山。無理はせずきっとこれでよかったのだろう(ToT)消化不良気味。温泉に癒してもらおう!ロープウェイから車で20分ほどのところ。音無の湯へ来ました。
2013年03月23日 13:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 13:46
もう、今日はなんだか短い登山。無理はせずきっとこれでよかったのだろう(ToT)消化不良気味。温泉に癒してもらおう!ロープウェイから車で20分ほどのところ。音無の湯へ来ました。
ここは内湯1、外檜樽風呂2、露天風呂1、シャンプー&リンス、ボディーソープ、ドライヤー有り。タオル貸し(有料)。渓流の脇に露天風呂があります。樽風呂でお肌がツルスベ♪になりました。休憩所で暖かいお茶とお水が無料です。
2013年03月23日 13:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
3/23 13:51
ここは内湯1、外檜樽風呂2、露天風呂1、シャンプー&リンス、ボディーソープ、ドライヤー有り。タオル貸し(有料)。渓流の脇に露天風呂があります。樽風呂でお肌がツルスベ♪になりました。休憩所で暖かいお茶とお水が無料です。
音無の湯から高速に向かう途中右手にたてしな自由農園という産地直売を発見。もちろん寄ります(^^)
2013年03月23日 15:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
3/23 15:44
音無の湯から高速に向かう途中右手にたてしな自由農園という産地直売を発見。もちろん寄ります(^^)
振り返る。あ!(@@)晴れてる(ToT)ガーン!今日の山のバカーーーーッ!!!
2013年03月23日 15:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
3/23 15:44
振り返る。あ!(@@)晴れてる(ToT)ガーン!今日の山のバカーーーーッ!!!
いいもん!いっぱいステキなお土産Getしちゃうから
(;_;)クスン。て、さすが信州、茸類激安!しめじもエリンギも袋目一杯で98円!ここの野沢菜330円。美味しい(^^)
2013年03月23日 15:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/23 15:48
いいもん!いっぱいステキなお土産Getしちゃうから
(;_;)クスン。て、さすが信州、茸類激安!しめじもエリンギも袋目一杯で98円!ここの野沢菜330円。美味しい(^^)
直売所の隣に手作りロールケーキとジェラートのお店ピッカがあります。大きなロールケーキ(1/2)550円買いました。卵生地もクリームもふんわりで美味しかったです♪
2013年03月23日 16:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/23 16:10
直売所の隣に手作りロールケーキとジェラートのお店ピッカがあります。大きなロールケーキ(1/2)550円買いました。卵生地もクリームもふんわりで美味しかったです♪
ジェラートも買っちゃうもんねー(;_;)雪山よりも温泉と買い物時間んの方が多い今日…
2013年03月23日 16:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
3/23 16:11
ジェラートも買っちゃうもんねー(;_;)雪山よりも温泉と買い物時間んの方が多い今日…
高原牛乳ジェラートをチョイス。大きい…こんな時、誰かと一緒ならなーと思う今日の山行なのでした(^^;)
2013年03月23日 16:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
3/23 16:13
高原牛乳ジェラートをチョイス。大きい…こんな時、誰かと一緒ならなーと思う今日の山行なのでした(^^;)
撮影機器:

感想

なぜか出だしからついていない一日(ToT)くすん↓しょんぼり↓
朝、高速へ近道しようと車で裏道を行くと、目の前にグラニュー糖のダンプがずっとノロノロ…
な、なんでそんなに遅いんですかー( ̄□ ̄;)ゆっくりでないとグラニュー糖は爆発でもするんですかーっ(ToT)!?
ここから今日の何かが始まった気が…
そんな、今日の災難(;_;)
 ↓
グラニュー糖とようやく離れることが出来、高速走っておりると
メルヘン街道で急にキジが車にダッシュしてきてぶつかりそうになる。意外と早い!大きい!ドキドキ(;_;)
どこにもメルヘンは見当たりません(-_-;)むしろ、キジ注意、デンジャー街道です。
 ↓
予定よりも1時間遅れて駐車場到着。うーん、曇。寒い。
て、ゲゲゲ!(@◇@)目の前の車のおじいさんお外でパンツいっちょになって着替えてる!
白ブリーフまぶしい(-_-;)寒くないのか??
ふと、おじいさんが振り返る。”見んなよ!”って顔される(ToT)見たくないもん!!
 ↓
支度中に先月買ったばかりのパタゴさんのジャケ袖元引っ掛けて小さな穴が空く。ガーン(ToT)大ショック!
 ↓
そんなで、ロープウェイ9:50スタート。遅すぎ(;_;)気分半減。
 ↓
LEKI棒(ダブル)片方が調子が変。スカスカして締まらない。ピューッとちっちゃくなっちゃう(;_;)
 ↓
アイゼンつけた後、Nフェイス(これも買ったばかり)のインナーグローブが
スパッツのマジックテープに引っ掛かりほつれて切れる。なんでー!(-□-;)
 ↓
七ツ池へ行く途中、パタゴの出来たて穴にうまい具合に枝入る。裂ける。もう、うますぎ(ToT)もういいよ…
 ↓
三ツ岳行こうとしてスパッツのゴム切断。ぷらーん(--;)もう、やる気マイナス。
 ↓
団体に笑顔で道譲って両足太ももまで踏み抜く。ずぼぼー…足、抜けん。
頭二つ分低い身長となって小人位置から団体さんを見送る。もう、最悪(-_-)
 ↓
メルヘン街道でまたもやキジが車に向かってダッシュ横断。キャー(@□@)!
朝と同じ方?(;_;)
私の帰りを待ち伏せですか(=_=)??
あの走りはきっと同じキジに違いない!キジ界の特攻隊め(-_-メ;)今度あったら、食ってやるー!
 ↓
帰り道、朝のグラニュー糖車を思い出して違う道。渋滞にハマる(;_;)

こんな日ってあるんですね(ToT)

さあ!めげずに次の山を考えよっと(>_<)負けないぞー!!!
(翌日、パタゴニアにジャケを補修してもらいに持って行くと、穴ふさぎ補修代1500円意外と安い。
でも、1〜3ヶ月かかると言われ、春が終わってから出そうと心に決めて持ち帰る(/_;)


私のつたない(今回少々変な)記録ですが少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4162人

コメント

ゲスト
はじめまして。
読んでいて面白く、楽しいレコでした。
北横からの蓼科山が綺麗ですね。
なんだか運のない登山だったようですが、 めげずに次の山も頑張ってください。good
2013/3/24 23:58
はじめまして
私も北横でアイゼンの紐切れたことあります。笑。

ちょっとした失敗って、次につなげれるからいいですよね!
2013/3/25 0:30
Cold_Footさん、コメありがとうございます♪
山頂でちょうど少し青空で蓼科山が綺麗でした♪

今回のいろいろ にめげずに頑張ります

ありがとうございます
2013/3/25 0:47
happymaniaさん、コメありがとうございます♪
北横紐切れスポットなのでしょうか?(笑)

はい ハプニングもよい酒の肴です(笑)

ありがとうございます
2013/3/25 0:52
はじめまして
おはようございます。
レコが面白ろ過ぎてコメントしちゃいました
災難を面白いなんてごめんなさい。
散々な一日を明るく振り返るangelinaさん素敵です。
次回のお山では良い事いっぱいありますように!

私も一週間前同じトコをスノーシューで歩きました。
シュー楽しいですよ〜
2013/3/25 7:40
soro8さん、コメありがとうございます♪
こんにちは

早速、関西出身の知人に「アホピニスト やな
と、笑われる。上手い
ポジティブですね、私

北横、一週間前に行かれたのですね
ここ一週間の晴れでだいぶ雪が溶けたらしいので、うらやましい
北横スノーシューも楽しそうですね
2013/3/25 15:57
おつかれさまでした。
北八ヶ岳ですかー、まだまだ雪がありますねw
少しついていない事があるくらいの山行は、後々思い出に残りますよ。
怪我がなくてなによりでした。
2013/3/27 21:56
angelinaさん、こんばんは。
不謹慎ですが、レコ読んでいてもう可笑しくって何度も倒れました
池の氷、割れなくてよかったですね

あれだけ連続するとテンション↓↓になりますよね
私も同じような経験しているので、気持ち・よ〜く分かります。

でもふりかえって、これも楽しかった風にレコまとめてしまう サスガです

次回は良いこと満載の山行になりますよ きっと
2013/3/27 23:54
plotさん、コメありがとうございます♪
雪が多いものの、締まっていて歩きやすかったです。

ほんとに、ウェアー切れた程度で
骨折や車事故にならなくてよかったと思えば

ありがとうございます
2013/3/28 11:51
oyabunさん、コメありがとうございます♪
七ツ池では、GPSで検索したら今、池の上に立っているとわかりびっくりしました

ハプニングも振り返れば酒の肴です

次回はHappyな山行になりますように

ありがとうございます
2013/3/28 13:47
angelinaさん、こんにちは。
週末にangelinaさんのレコと同じコースに行ってきました。

3連休ともあって登山道は大混雑でしたが、
とても涼しくて癒されました。
夏も良かったけど冬にもチャレンジしたいルートですね。

帰りは「音無の湯」と「たてしな自由農園」に寄りました。
どちらもとても良かったです。

温泉が沢山あってどこに行こうか迷いましたが、真っ先にangelinaさんのレコを参考にさせて頂きました。
お目が高いですね。笑

また、宜しくお願いします。
2013/7/16 17:43
plotさん、コメありがとうございます♪
私も連休訪れていました ♪

どこかでお会いしていたかもしれませんね
2013/7/17 20:35
通りがかりの者です。
面白すぎて(ごめんなさい)読み込んでしまいました。
あるあるって感じです。
無事に下山されて何よりでした。
2013/10/30 20:45
hiratsukaさん、コメありがとうございます♪
hiratsukaさん、こんばんは

この日は、コレ以上も災難続きはごめんだわ
と、あっさり下山した印象深い山行でした

また、リベンジしたいと思います

無理! と思った時はあっさりしているのもね
ですよね
2013/10/31 1:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら