北横岳 (山頂付近はまだまだ冬でした)


- GPS
- 02:41
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 281m
- 下り
- 279m
天候 | 晴れ。山頂は空を飛べそうな強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
蓼科東急リゾート送迎バス:JR茅野駅(16:35)- 蓼科東急リゾート(17:11) ●3月19日 ホテルと北八ヶ岳RW間の往復はタクシー利用 ●3月20日 蓼科東急リゾート送迎バス:蓼科東急リゾート(12:20)- JR茅野駅(13:07) JR中央本線 スーパーあずさ18号:JR茅野駅(13:33) - JR立川駅(15:11) |
写真
感想
●3月18日(月)
山本小屋の送迎車で美ヶ原から下諏訪に送ってもらい、JR茅野駅まで普通電車で移動。
南口から出発する蓼科東急リゾートの送迎バスに乗車したのは三人。
ほかの二人は従業員さんのようだった。
チェックアウト後、周辺を散歩したら観光客は誰もいない。
ホテル内のラウンジやレストランにも人影がなく、
平日とはいえ、まさか宿泊客は僕だけ?
●3月19日(火)
ホテルまでタクシーを呼んでもらい北八ヶ岳RWへ。30分で到着し、始発(9:00)で山頂駅へ。
駅舎を出たところで軽アイゼン(6本)を装着して出発した。
坪庭内は早くも強風で、山頂が思いやられる。
ずぼずぼと雪を踏み抜きながら坪庭を抜け、登山道へ。
北横岳ヒュッテのベンチでちょっと休憩してから、あっけなく南峰に到着した。
八ヶ岳、南アルプスがよく見える。残念ながら北アルプスは靄の中。
寒い。そして真っ直ぐ立っていられない強風。
千鳥足で北峰への登山道へ転がり込んだ。
ここからの八ヶ岳の眺望は良く、カメラを向けるが足元がおぼつかない。
えいやと雪に足を突っ込み、安定させてから撮影した。
北峰に到着すると、居合わせた方に撮りましょうかと声をかけて戴いたので
お言葉に甘える事にした。
苦労しながらの撮影、ありがとうございました。
無事下山してタクシーでホテルに帰着。
温泉「鹿山の湯」で汗を流した。(※宿泊者は無料)
お風呂を上がった頃から体がふらついて体調が悪くなってきた。
●3月20日(水)
体調悪い。あきらかに熱があるのだがバカなので東急スキー場で朝9時からスキー。
ほぼ貸切のゲレンデで今年の滑り納めをしてから、午後の送迎バスで茅野駅へ向かった。
で、この後土曜日まで扁桃炎の高熱を出して寝込むことになったのだった。
(閑話休題)
入笠山や北横岳に登った事で冬山一年生は一段落かな。
冬山の良さをちょっぴり知ることができて、登山の幅が広がったと思う。
次の冬は安達太良山や蔵王など大好きな東北の山に挑戦してみたいものだ。
●主な費用
蓼科東急リゾート宿泊費:10,000 − 9,600(トップメンバー割引)= 400円 二泊で800円(※食事別)
ホテルとRW間のタクシー: 4,500(片道)×2=9,000円(ホテルと地元タクシー会社の取り決めによる固定運賃)
体調がお悪いの知らず、レコ催促してすみません
今年の冬は寒くて雪が多かったわりに雪融けも早いですね〜
写真だけ拝見すると山頂からは蓼科山もどか〜んと見えて
文句ない快晴にみえますが空も飛べそうな風
安達太良はゴールデンウイークまで雪山が楽しめますよ〜
それにしても高級リゾートホテルが1泊400円とはうらやましいです
催促なんてとんでもないです。つたないレポを読んでいただいてありがとうございます。
安達太良山、挑戦しちゃおうかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する