記録ID: 2801438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
生藤山
2020年12月14日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 893m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:57
距離 9.3km
登り 897m
下り 557m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口・登里の民家のポスト兼登山届 たまに駐在さんが見に来るとの事 |
その他周辺情報 | 八王子市戸吹町:ゆったりの湯 大人700円 |
写真
道路脇の斜面には、ゆずや茶畑が広がる。
なぜか故郷を思い出す。私の実家にも子供のころ、畑の脇にお茶の木があり、季節には、その葉を積んで、お茶にしたことを覚えている。遠い昔だ・・・
なぜか故郷を思い出す。私の実家にも子供のころ、畑の脇にお茶の木があり、季節には、その葉を積んで、お茶にしたことを覚えている。遠い昔だ・・・
尾根筋に出て間もなくすると、神社の祠の前の広場で、
富士の姿を見る。手前のポコリが倉見山そしてその奥が、富士外輪山の杓子山、その左の山並みが、御正体山だろう。雲一つない富士だが、南西方面にあるため逆光が悔やまれる。
富士の姿を見る。手前のポコリが倉見山そしてその奥が、富士外輪山の杓子山、その左の山並みが、御正体山だろう。雲一つない富士だが、南西方面にあるため逆光が悔やまれる。
山の神の分岐を過ぎて醍醐丸の山頂へ・・・
山頂は木立に囲まれて何も見えません。
ただ北に延びる稜線をたどると標高795mの市道山へつながり、東京都檜原村に下れます。ただ遠い・・・
山頂は木立に囲まれて何も見えません。
ただ北に延びる稜線をたどると標高795mの市道山へつながり、東京都檜原村に下れます。ただ遠い・・・
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する