兜山ハイキング(兜岩トポ作成)


- GPS
- 05:37
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 662m
- 下り
- 690m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は十台くらいおける 駐車場前の坂に縦列駐車できる |
コース状況/ 危険箇所等 |
大手門、甲府城、ライオン岩、のろし台全て登山道の横にあるのでわかりやすい。 火器の使用は絶対に厳禁。 甲府城の三階は高度感あり。(実際に湯を沸かそうとした人がいて即注意されてた) |
写真
感想
冬の間に通おうと考えていた兜岩の偵察をしにいった。
トポは以前にぼや騒ぎがあった影響で取り上げられたしまったようだ。
大きく分けて4つのエリアで課題数は50以上の5.7〜5.12dまでで初級者〜中級者向けの岩場。
トポは図は消えていたがリストはインターネットアーカイブスで見れたのでメモりつつ他の人の記録からの写真を参考に課題をトポと比べて同定していった。
車を停めてから少し歩くがかかっても30分くらい。まぁ許容範囲。
思ったより、クライマーがいて驚く。少し話を聞いてみると。甲府の人にとって、甲府幕岩→城ヶ崎→兜岩の順の優先度らしく、甲府幕岩の林道が閉鎖して城ヶ崎が暑い時が一番混み合うらしい。
とはいえ、大手門D〜F以外だけ混んでて後は空いてました。のろし台とライオン岩は一切人がいませんでした。甲府城は1パーティーのみ。
最初の大手門Aが課題の同定が難しく、前途多難か、、と思われましたが、それ以外はすんなりいきました。
のろし台の一番左のルートだけ課題名がわからず、ボルト錆錆で誰もやらないだろうが、、
真ん中のクラックラインにあった課題も課題名不明ですが、これはトポ上にも書いていないルートのようです。10aぐらい(ライオン岩とのろし台はトポリストすら入手できなかったのでネット上の記録から採取)
のろし台が一番景色がよくて居心地もいい。
10aと11代、12代のルートのみなのでもう少し強くなったらここで一日遊べそう。
次きたら薫風、ナイトメア、スターゲイザー、チキンちゃんあたりをやりたいかな。
山頂で時間があったので久しぶりにスケッチした。富士山モチーフはやっぱり書きやすい。10分で書き終えた。
トポは需要はないとは思いますが過去の経緯を鑑みて、一応グループ内のみ公開に留めます。
また、ボルト本数はあくまでも目視と終了点距離によるおおよそな予測の部分が多分に含まれるため不正確です。
あしからず。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する