ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

香川用水視察と讃岐富士

2013年03月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
saeki74 その他1人
GPS
01:15
距離
3.4km
登り
357m
下り
356m

コースタイム

坂出五色台かんぽの宿5:00〜坂出側登山口5:45〜3合目〜5合目〜6合目〜9合目〜6:32山頂6:40〜7:00登山口〜7:42かんぽの宿〜温泉朝風呂〜朝食
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビにつれていかれたところは高速の下をくぐって急斜面をジグザグ登って舗装が終わったところ。車止めの看板から歩く。
コース状況/
危険箇所等
 視察といっても地元農業用水を保守管理する組合有志4人での個人的視察です。
渇水などで苦労してきた香川県の用水管理について学ぶというもの。

讃岐富士
宿の朝食前に登ってきました。
山を一周半する周回コースで展望を楽しみながら登りました。
道は軽トラでも通れるくらい広く傾斜もさほどでなくのんびり登れました
何ケ所かに登山口があるようで、時々周回コースを横切って直線的に登っていきます

下りは直登コースで降りました(コース赤線はてきとうです)
三豊市
まずは重要文化財になっている「豊稔池ダム」へ
2013年03月26日 20:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/26 20:47
三豊市
まずは重要文化財になっている「豊稔池ダム」へ
大正15年〜昭和4年竣工のマルチプルアーチダムは造形的センスが高い、美しいダムでした
2013年03月26日 20:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/26 20:47
大正15年〜昭和4年竣工のマルチプルアーチダムは造形的センスが高い、美しいダムでした
三豊市財田町
高知の早明浦ダムから徳島の池田ダムを経て阿讃山脈を8kmの導水トンネルで貫通した吉野川の水はここ「東西分水工」に出て来ます。香川県の東西に分水されます
香川用水記念公園となっており「水の資料館」という3階建ての立派な施設があります。
香川の渇水や洪水に対処してきた先人たちの知恵や苦労が良くわかる興味深い資料館でした
2013年03月26日 20:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 20:47
三豊市財田町
高知の早明浦ダムから徳島の池田ダムを経て阿讃山脈を8kmの導水トンネルで貫通した吉野川の水はここ「東西分水工」に出て来ます。香川県の東西に分水されます
香川用水記念公園となっており「水の資料館」という3階建ての立派な施設があります。
香川の渇水や洪水に対処してきた先人たちの知恵や苦労が良くわかる興味深い資料館でした
三豊市役所財田支所のそばにある橋村製麺所のうどん
2玉の大にチクワ揚げ 320円
2013年03月26日 20:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/26 20:48
三豊市役所財田支所のそばにある橋村製麺所のうどん
2玉の大にチクワ揚げ 320円
満濃池に向かう途中で
土讃線塩入駅付近
2013年03月26日 20:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:48
満濃池に向かう途中で
土讃線塩入駅付近
満濃池
香川県には1万6千ものため池があるそうですが最大の満濃池は向こうが見えないくらい大きかった

過去に2回も決壊しているとのこと
2013年03月26日 20:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 20:48
満濃池
香川県には1万6千ものため池があるそうですが最大の満濃池は向こうが見えないくらい大きかった

過去に2回も決壊しているとのこと
桜にウグイス ではありません
2013年03月26日 20:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 20:48
桜にウグイス ではありません
海上安全の金毘羅さんに参る
2013年03月26日 20:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:48
海上安全の金毘羅さんに参る
まだ途中の社
2013年03月26日 20:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:48
まだ途中の社
階段登りでもある意味登山ですね
本堂前広場から讃岐平野
讃岐富士がかすむ
2013年03月26日 20:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 20:49
階段登りでもある意味登山ですね
本堂前広場から讃岐平野
讃岐富士がかすむ
宿に向かう高速道より讃岐富士
2013年03月26日 20:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/26 20:49
宿に向かう高速道より讃岐富士
宿の窓から坂出の町とむこうに瀬戸大橋
2013年03月26日 20:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 20:49
宿の窓から坂出の町とむこうに瀬戸大橋
橋アップ
2013年03月26日 20:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
3/26 20:49
橋アップ
たそがれる讃岐富士
2013年03月26日 20:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 20:49
たそがれる讃岐富士
夜景
2013年03月26日 20:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 20:49
夜景
闇に浮かぶ讃岐富士
2013年03月26日 20:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/26 20:50
闇に浮かぶ讃岐富士
登山口から
2013年03月26日 20:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:50
登山口から
走りながら見上げていた高速道が見える
2013年03月26日 20:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:50
走りながら見上げていた高速道が見える
途中で何ケ所か展望所があります
2013年03月26日 20:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:50
途中で何ケ所か展望所があります
金毘羅さんのある象頭山(大麻山)
2013年03月26日 20:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:50
金毘羅さんのある象頭山(大麻山)
2013年03月26日 20:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:51
日の出です
2013年03月26日 20:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:51
日の出です
2013年03月26日 20:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/26 20:51
3/4くらい周回しました
2013年03月26日 20:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:51
3/4くらい周回しました
工事中の道路
2013年03月26日 20:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:51
工事中の道路
2013年03月26日 20:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:51
飯山登山口が合流
2013年03月26日 20:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:52
飯山登山口が合流
2013年03月26日 20:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:52
2013年03月26日 20:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:52
一周して坂出が見えます
2013年03月26日 20:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 20:52
一周して坂出が見えます
アップすると瀬戸大橋
2013年03月26日 20:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 20:52
アップすると瀬戸大橋
直登コースと出合う
2013年03月26日 20:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:53
直登コースと出合う
さらに回って山頂へ
2013年03月26日 20:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:53
さらに回って山頂へ
着きました
2013年03月26日 20:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/26 20:53
着きました
薬師堂
2013年03月26日 20:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:53
薬師堂
広い山頂
展望南側に少し
簡易トイレ有り
2013年03月26日 20:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:53
広い山頂
展望南側に少し
簡易トイレ有り
直登コースを下り3合目で周回コースと合流
2013年03月26日 20:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:53
直登コースを下り3合目で周回コースと合流
駐車場所に戻る
2013年03月26日 20:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:54
駐車場所に戻る
ここから通行止め
2013年03月26日 21:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 21:30
ここから通行止め
ため池 多いです
2013年03月26日 20:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 20:54
ため池 多いです
田んぼの緑は麦が育っていました
うどんの元です
2013年03月26日 20:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 20:54
田んぼの緑は麦が育っていました
うどんの元です
宿に帰って温泉につかります。つるつるのいい湯です。そして運動のあとのおいしい朝食。
露天温泉やレストランの大きな窓からこんな景色がみえます

2013年03月26日 20:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/26 20:55
宿に帰って温泉につかります。つるつるのいい湯です。そして運動のあとのおいしい朝食。
露天温泉やレストランの大きな窓からこんな景色がみえます

今日は視界がいいです
2013年03月26日 20:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:54
今日は視界がいいです
斜張橋
2013年03月26日 20:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:54
斜張橋
なんだっけ
2013年03月26日 20:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
3/26 20:55
なんだっけ
坂出の「塩の資料館」で製塩の勉強をしてから丸亀城公園、天主閣で歴史の勉強

どこからでも讃岐富士はよく見える
2013年03月26日 20:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 20:55
坂出の「塩の資料館」で製塩の勉強をしてから丸亀城公園、天主閣で歴史の勉強

どこからでも讃岐富士はよく見える
 ・・・
2013年03月26日 20:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/26 20:55
 ・・・
兵郷製麺所
大+小エビかき揚げ、生玉子 400円
2013年03月26日 20:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
3/26 20:55
兵郷製麺所
大+小エビかき揚げ、生玉子 400円
昼時でにぎわう
2013年03月26日 20:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
3/26 20:55
昼時でにぎわう
帰ってみるとうっすら白くなった大山
2013年03月26日 20:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
3/26 20:56
帰ってみるとうっすら白くなった大山
薄化粧程度でした
2013年03月26日 20:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
3/26 20:56
薄化粧程度でした
撮影機器:

感想

 讃岐富士、何度も眺めては来ましたが初めて登れました。
朝早くから地元の人が散歩がてら登っておられます。
あれこれ、讃岐の春を楽しむことが出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら