記録ID: 280462
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
まだ春遠い鷹ノ巣山(日原〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜六ッ石山〜奥多摩湖)
2013年03月26日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:46
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
9:00中日原・鷹ノ巣山登山口〜10:07稲村岩〜12:11ヒルメシクイノタワ〜13:01鷹ノ巣山山頂〜(昼食)〜13:46鷹ノ巣山出発〜15:51六ッ石山山頂〜16:20トオノクボ〜17:43水根・六ッ石山登山口〜18:20奥多摩湖バス停
*GPSログは中日原・鷹ノ巣山登山口〜六ッ石山登山口まで取得
*GPSログは中日原・鷹ノ巣山登山口〜六ッ石山登山口まで取得
天候 | 天気:晴れ/曇り 気温:奥多摩駅8℃、鷹ノ巣山1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
奥多摩駅〜中日原(450円) 奥多摩湖〜奥多摩駅(340円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村岩尾根中盤〜鷹ノ巣山山頂と石尾根縦走路に積雪(2〜5cm)くらいあり。 石尾根と六ッ石山付近はぬかっている。 |
写真
感想
鷹ノ巣山に登ってきました。
いつもの通り、Tシャツとマウンテンジャケットを羽織って行ったが、寒かった。
行きは日原側から、帰りは六ッ石山から奥多摩湖に下りました。
日原側から登る鷹ノ巣山は急登だというのは知っていたのだが、六ッ石〜水根も奥多摩三大急登・急下りで有名なところだそうな。
登りの稲村岩尾根は確かに急登だが、景色を楽しみながら登れる。
六ッ石山〜水根は暗い杉林の中の急坂の連続でつらかった。
疲労のたまったひざと足が痛かった。
(ここは登りでは利用したくないな・・)
降りてくる時にシカを2頭見ました。
ずっとこっちを見ていてかわいかった。
この日は前日に東京西部では雨だったが、奥多摩の山頂のほうは雪だったらしく、岩村岩尾根と石尾根縦走路には雪がありました。
ここ数日のぽかぽか陽気で登山道の雪はすべてとけたと思っていたのでアイゼンは持って行かなかった。
幸い、まだ踏み固められていないのでなんとかなったが、岩村岩尾根と石尾根縦走路の日の当たらないところの雪はしばらく残ると思われます。
日原方面、石尾根方面に行かれる方はアイゼンは持って行ったほうがいいです。
都心や多摩地域では桜が咲いているが、奥多摩は春はまだ遠い。
今、梅の花が咲いている。
桜が咲く頃また行こう。
この日、山で会ったのは同じバスに乗ってきた60くらいのおじさん1人と若者2人。あと石尾根で1人すれ違っただけだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1821人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する