記録ID: 280653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
夫婦二人で行く大冒険の稲村ヶ岳〜レンゲ辻
2013年03月27日(水) [日帰り]


- GPS
- 08:02
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
母公堂7:35−法力峠8:33−稲村小屋9:57−早めの昼食
稲村小屋発10:25−山頂11:20−山頂発11:30−キレット12:00
稲村小屋12:20−小休止−12:36発−レンゲ辻13:40−
林道終点15:15−大峰大橋15:30−母公堂15:56
稲村小屋発10:25−山頂11:20−山頂発11:30−キレット12:00
稲村小屋12:20−小休止−12:36発−レンゲ辻13:40−
林道終点15:15−大峰大橋15:30−母公堂15:56
天候 | 曇り頂上付近雪 のち回復して曇り 気温プラス5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
母公堂に駐車スペース(7.8台)駐車料金500円不在の場合は母公堂の賽銭箱へ トイレあり 母公堂から稲村小屋間は積雪無しです。 稲村小屋から山頂までは積雪あります(特に北側の谷は)。数回トラバースするので前爪のあるアイゼンとピッケルがある方がいいです。怖い思いをせずに済みます。 稲村小屋からレンゲ辻も谷沿いに積雪が多く何回もトラバースするのでそれなりの装備をして行った方が賢明です。 レンゲ辻から林道終点までは積雪はほぼ無いです。 下山後は洞川温泉あり(水曜定休日) |
写真
感想
嫁は2回目自分は初めての稲村ヶ岳でしたが
山上辻までは雪もなく快調に歩いてこれました。
以降は雪が残っているものの気温がプラス5℃あるため雪はやわらかくトラバースも何とか足で蹴りもってトレースを作って移動できました。本当はピッケルをもって行ったほうがより安全に行けました。
山上辻からレンゲ辻まではさらに雪道の谷のトラバースが何度もありヒヤヒヤしながらの下山になりました。今回は6本爪のアイゼンでしたが来年同時期に来るのは前爪のあるアイゼンプラスピッケル持参で来ようと思いました。
レンゲ辻から林道終点ははじめは急な下りで持病の膝痛との戦いでした。
急な下りが終わるとなだらかなガレ場が続き歩きにくかったです。
途中何度か滑ってお尻が地面につきました。
林道終点から母公堂はアスファルトの舗装路で歩くのは楽々出した。
ほかの登山者の方には誰にも会えず貸切の稲村ヶ岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1742人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する