記録ID: 2807007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳
2020年12月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,937m
- 下り
- 2,032m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:17
距離 21.8km
登り 1,937m
下り 2,045m
14:54
天候 | 晴れのち曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
YAMASTAの蛭スタンプが欲しくて、蛭に登ろうと思いたったが、先々週に大倉→塔→丹→鍋の周回をやっていて、大倉ピストンはつまらなすぎて脳が拒否w
で、ルートを考えた結果、2018年4月に焼山登山口から蛭に登ったのを思い出し、調べたら焼山登山口は通行禁止のようだったので、その先の平丸bsから蛭に行くことに。
橋本駅からバス乗り継ぎ(これがめんどくさくて結局アクセスがいい大倉になりがちw)
7:25平丸bsスタート🚌
平丸→平丸分岐は、登山口に台風19号の影響で注意して通行とありました。
確かに登り始め20分くらい登山道が荒れてましたが通行は可能。
平丸分岐までは登りが続きます💦
平丸分岐以降は姫次までは穏やかな縦走路。
姫次からは一旦下って蛭に登り返し。
蛭までの最後の登りは無限階段💦
今朝は蛭までは寒くて、眠くて、調子出ずでしたが、蛭からはいつもの道なのでw、カチッとスイッチが入れ替わり、さ、早く帰ろーって調子も上向き?️
それにしても今日は姫次で一回富士山見られただけで、楽しみだった蛭からの富士は雲の中😭
蛭山頂もすっごく寒くて、長居できませんでしたが。。。
蛭すぎたあたりからなにやら白いものがひらひら。。気のせいか?と思いきや、どんどん雪が降ってきました😲気せずして、雪の丹沢山行でした❄️
丹→塔はもういつもの道なので、スルーして速攻で下山しましたw
帰りの大倉からのバスはラッキーなことに15:00発臨時便が出ていて待ち時間ゼロで乗車できましたが、かなり密でした💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する