ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

土山峠〜鍋嵐〜三峰山〜日向薬師

2013年03月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:42
距離
23.3km
登り
1,824m
下り
1,754m

コースタイム

7:47上飯山BS-9:13土山峠BS-9:55辺室山-10:19分岐-11:00鍋嵐(P817)-11:33分岐-11:40物見峠-12:48三峰山-13:55唐沢峠-14:07休憩-14:19分岐-15:11大沢分岐-15:32二ノ沢の頭-16:07クアハウス山小屋-16:29日向薬師BS
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往き】
小田急線本厚木駅下車
神奈中バス上飯山行(あるいは宮ヶ瀬行)
上飯山BS下車

【帰り】
日向薬師BSから神奈中バス伊勢原駅行
小田急伊勢原駅
コース状況/
危険箇所等
【上飯山〜土山峠】
県道を歩きます。
土山峠BSに登山ポストあり。

【土山峠〜辺室山〜鍋嵐/三峰山の分岐】
あまり登山者が多くないので、程よく柔らかい地面でしっかりした道筋です。

【鍋嵐/三峰山の分岐〜鍋嵐〜鍋嵐/三峰山の分岐】
やせ尾根、崩れやすそうな箇所、滑りやすい斜面、熊の出没など注意点多し。
尾根自体は分かりやすい。地図、コンパス、鈴は必携。

【鍋嵐/三峰山の分岐〜三峰山〜唐沢峠】
三峰山周辺は崩落箇所、鎖場、急斜面あり。
登山道を外れなければそんなに危険はない。
唐沢峠に東屋があります。

【唐沢峠〜分岐〜大沢分岐〜梅ノ木尾根】
登山道をしばらく行くと道標(杭に小さく「梅ノ木尾根」と書いてある)
とロープが張ってある箇所があるので、そこを進む。
この先は地図、コンパス必携。道迷いに注意。

【梅ノ木尾根〜日向薬師BS】
梅ノ木尾根は全体的に歩きやすい。
途中「浄発願寺奥の院」方面の道標がある。
そっちに進むとクアハウス山小屋の近くに下山できる。
クアハウス山小屋で800円で入浴できます。
日向薬師BSまでは舗道歩き。
本厚木駅前バス停。5番のりば
2013年03月27日 07:10撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:10
本厚木駅前バス停。5番のりば
上飯山バス停
2013年03月27日 07:47撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 7:47
上飯山バス停
こっそり堂。えっちな自販機がたくさんあります
2013年03月27日 07:50撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/27 7:50
こっそり堂。えっちな自販機がたくさんあります
土山峠。登山ポストあります
2013年03月27日 09:11撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 9:11
土山峠。登山ポストあります
棒切れを拾う。熊にあったらこれで威嚇するのだ
2013年03月27日 09:38撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 9:38
棒切れを拾う。熊にあったらこれで威嚇するのだ
辺室山
2013年03月27日 09:54撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 9:54
辺室山
鍋嵐への分岐。道標が近くに2本たっているポイントです
2013年03月27日 10:19撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:19
鍋嵐への分岐。道標が近くに2本たっているポイントです
自己責任で
2013年03月27日 11:32撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 11:32
自己責任で
やせ尾根あり
2013年03月27日 10:23撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:23
やせ尾根あり
ロープあり
2013年03月27日 11:31撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 11:31
ロープあり
分岐から鍋嵐まで4つのピークがある。1つ目のピークはトラバース道あり。左がトラバース、右が尾根
2013年03月27日 11:27撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 11:27
分岐から鍋嵐まで4つのピークがある。1つ目のピークはトラバース道あり。左がトラバース、右が尾根
歩きやすい道もあり
2013年03月27日 10:34撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:34
歩きやすい道もあり
2つ目のピーク。鍋嵐を目指すなら北側の尾根には行かない
2013年03月27日 10:38撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:38
2つ目のピーク。鍋嵐を目指すなら北側の尾根には行かない
良く見ると赤・黄・青のビニールテープが巻いてある。下り辛いけどこっちの尾根が鍋嵐方面
2013年03月27日 10:38撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:38
良く見ると赤・黄・青のビニールテープが巻いてある。下り辛いけどこっちの尾根が鍋嵐方面
4つ目のピークが鍋嵐。「ナベワラシ」と書いてあります
2013年03月27日 10:59撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:59
4つ目のピークが鍋嵐。「ナベワラシ」と書いてあります
物見峠。カメラのレンズが曇ってきた
2013年03月27日 11:38撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 11:38
物見峠。カメラのレンズが曇ってきた
広いところにでる(P748)。煤が谷方面に行かないよう注意
2013年03月27日 11:55撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 11:55
広いところにでる(P748)。煤が谷方面に行かないよう注意
崩落箇所あり
2013年03月27日 12:12撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:12
崩落箇所あり
ロープあり
2013年03月27日 12:29撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:29
ロープあり
鎖場あり
2013年03月27日 12:34撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:34
鎖場あり
木がもげもげ。根っこをまたいで進む
2013年03月27日 12:39撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 12:39
木がもげもげ。根っこをまたいで進む
三峰山
2013年03月27日 12:48撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 12:48
三峰山
三峰山をしばらくいったコルにベンチがあります。そっちに行くと鐘ヶ嶽方面に行っちゃいます。尾根を外さずに進む
2013年03月27日 13:20撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 13:20
三峰山をしばらくいったコルにベンチがあります。そっちに行くと鐘ヶ嶽方面に行っちゃいます。尾根を外さずに進む
ロープが張ってある方に進まない。左に曲がる
2013年03月27日 13:39撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 13:39
ロープが張ってある方に進まない。左に曲がる
唐沢峠の東屋。雨なのでここでようやく休憩
2013年03月27日 13:54撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 13:54
唐沢峠の東屋。雨なのでここでようやく休憩
5℃。ちょっと寒い
2013年03月27日 14:05撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 14:05
5℃。ちょっと寒い
梅ノ木尾根に行く分岐。杭の先に小さく「梅ノ木尾根」と書いてあります。ロープを越えて進む
2013年03月27日 14:19撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 14:19
梅ノ木尾根に行く分岐。杭の先に小さく「梅ノ木尾根」と書いてあります。ロープを越えて進む
道を間違えないように。赤と黄色のビニールテープを巻いた木が2本ある方が正解
2013年03月27日 15:03撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 15:03
道を間違えないように。赤と黄色のビニールテープを巻いた木が2本ある方が正解
大沢分岐
2013年03月27日 15:10撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 15:10
大沢分岐
梅ノ木尾根を行く
2013年03月27日 15:11撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 15:11
梅ノ木尾根を行く
二ノ沢の頭
2013年03月27日 15:31撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 15:31
二ノ沢の頭
浄発願寺方面に進む
2013年03月27日 15:42撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 15:42
浄発願寺方面に進む
浄発願寺奥の院。祠からカエルのような声が聞こえる
2013年03月27日 15:56撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 15:56
浄発願寺奥の院。祠からカエルのような声が聞こえる
下山
2013年03月27日 16:04撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 16:04
下山
クアハウス山小屋。800円で入浴できます
2013年03月27日 16:06撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 16:06
クアハウス山小屋。800円で入浴できます
桜と三重塔。浄発願寺
2013年03月27日 16:19撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 16:19
桜と三重塔。浄発願寺
日向薬師バス停
2013年03月27日 16:28撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 16:28
日向薬師バス停

感想

今回は鍋嵐に挑戦。

【上飯山〜土山峠】
丹沢・大山フリーパスの範囲限度の上飯山BSで下車。
土山峠まで県道を歩いて約1時間半。
バス代が高いだけあって遠い。

【土山峠〜鍋嵐】
土山峠に登山ポストがあるけど、すでに本厚木駅前交番で提出済み。
鍋嵐への分岐までは順調に道なりに進む。

道標が2本立っている所が鍋嵐と登山道の分岐。
ここからは一応バリエーションルートになるが、人が入った形跡は多々見られる。
鍋嵐まで4つのピークを登る。4つ目が鍋嵐。
2つ目のピークは北側に伸びる尾根が正しいルートのように見えるが、東の尾根が正解。
後は道迷いの心配はないように思う。で鍋嵐に到着。
険しい道がけっこうあるが、その分色々と経験を積めそうな面白い山だ。戻る。

【鍋嵐/三峰分岐〜三峰山】
登山道に戻ってしばらく行くとひらけた場所に出る(P748)。
ここで本日最初の道迷い。
手元の地図はうぉっちずを印刷したコピー用紙なのだが、雨でインクがにじむ。
なので登山道をたよりにほとんど地図を見ずに進むが、どこだここ?
東側に道があるが、どうも外れっぽい(後で確認したら煤が谷方面に行く道でした)。
もう一度周辺をうろうろし、登山道を見つける。

それにしても、雨用に羽織っていたウインドブレーカーも水が染みてきたし、
コンデジのレンズも曇るし、雨対策は全然ダメだな。

三峰山に近づくにしたがって道は険しくなる。
ただ鍋嵐と違ってこっちは登山道なので鎖場や階段等で整備されている。
登山道を外れなければ危険はない。三峰山に到着。

【三峰山〜唐沢峠】
山頂に男性の登山者に会う。煤が谷から登ってきたそうだ。
今日会った登山者はその方だけでした。

三峰山をずんずん下る。
…膝が痛い。
歩き方がてきとうだったか。反省。

しばらく行くとなだらかな場所に出る。
ベンチがあるので誘われるようにそっちに進む。
斜面をずんずん下る。ん?ずっと尾根沿いだったような…。
本日2回目の道迷い。膝痛いのに。
気を取り直して登り返す。

あとP865あたりだろうか。
道なりに行くと進行方向にロープが張ってあるところがある。ここは南に進む。
地図がしわしわであまり見てないので、現在地がおぼろげだ。
登山道をたよりに何とか唐沢峠に到着。

【唐沢峠〜分岐〜大沢分岐】
唐沢峠の東屋で休憩。
昼飯はサンドウィッチ。チーズ、ハム、キャベツと卵のサラダを挟んだもの。
うまい。

後半戦の準備をする。
コピー用紙の地図はダメだ。
チャック付ビニール袋に入った地形図をザックから出す。
あとウインドブレーカーの中に着ているジャージがかなり濡れている。
だいぶ雨もおさまってきたので、ウインドブレーカーを脱いで着干しする。

さて行動再開。
登山道を道なりに行くと梅ノ木尾根に行く分岐。
ここから先は地図読みに細心の注意を払う。
が、ちょっとした道迷い2回。大いに迷ったのが1回(P778で)あった。
苦労して大沢分岐に到着。

【大沢分岐〜梅ノ木尾根〜日向薬師BS】
大沢分岐から梅ノ木尾根に入る。
梅ノ木尾根はなだらかで道も明瞭。道迷いはないだろう。
と思いきや、またまた道迷い。
二ノ沢の頭(梅ノ木尾根を北東から東に大きく曲がるピーク)の手前のピークで東の尾根に下りる。
がどう見ても作業道。戻る。
今回は6回ほど道迷いしてしまった。おそらく1時間前後ロスしてるはずだ。

あとは難しい場所はなし。
ひたすら下るのみ。ただ膝が痛かった。
本当はクアハウス山小屋で入浴して帰る予定だったが時間がおしているのでスルー。
日向薬師BSで本日の山行終了。

【今回の反省】
・雨対策が甘い。お金を貯めてちゃんとしたカッパを買おう。
・道迷いがまだ多い(その内いくつかは地図の不備によるものだが)。
 それでも道を違えた時に、前よりも早く気付くようになった。
・下りの歩き方が雑。足首の柔軟性を上げようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら