ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281019
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

熊倉山断念して秩父里山歩き(弟富士山〜城山)

2013年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
19.4km
登り
1,004m
下り
961m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:35浦山口駅-8:10清雲寺8:20-9:00弟富士山-10:30城山登山口-10:40城山-白久登山口-12:30大塚カタクリ園12:40-13:45武州日野駅
天候 霧雨
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:浦山口駅
帰り:武州日野駅
コース状況/
危険箇所等
城山コースは2003年版山と高原地図には出ていませんが(最新版には実線)、木の階段が整備されており、コース明瞭です。
今日は札所29番の長泉院からスタート
2
今日は札所29番の長泉院からスタート
見頃まではもう少しのようです
1
見頃まではもう少しのようです
セントウソウ?
清雲寺に到着
ちょうど見頃でした、圧巻です
7
ちょうど見頃でした、圧巻です
ピンクはこれからのようです
1
ピンクはこれからのようです
朝から結構人がいました
朝から結構人がいました
5年前も来ましたが、その時はここから武甲山へ
4
5年前も来ましたが、その時はここから武甲山へ
桜と梅のコラボ
アブラチャン?
ツクシも最近はあまり見かけなくなりました
5
ツクシも最近はあまり見かけなくなりました
まだまだ梅も見頃
まだまだ梅も見頃
弟富士山の入口は武州日野駅からすぐ近く
弟富士山の入口は武州日野駅からすぐ近く
10分ほどで山頂へ、展望ゼロです
10分ほどで山頂へ、展望ゼロです
今回も難解なスミレが出てきました
1
今回も難解なスミレが出てきました
山頂近くの展望台に行く途中でミツバツツジが開花してました
2
山頂近くの展望台に行く途中でミツバツツジが開花してました
弟富士山でお目当てのカタクリでしたが、天候が悪いため一番咲いていてもこの程度
5
弟富士山でお目当てのカタクリでしたが、天候が悪いため一番咲いていてもこの程度
熊倉山登山口に向かう途中で水芭蕉の園地がありました
3
熊倉山登山口に向かう途中で水芭蕉の園地がありました
マメザクラでしょうか
4
マメザクラでしょうか
熊倉山の登山口の到着するものの、霧雨が止まないため断念、城山コースで下山することに
熊倉山の登山口の到着するものの、霧雨が止まないため断念、城山コースで下山することに
取ってつけたような城山山頂、サインがなければ山頂と気づく人はまずいないでしょう
取ってつけたような城山山頂、サインがなければ山頂と気づく人はまずいないでしょう
濃霧が立ち込め深山の趣き
1
濃霧が立ち込め深山の趣き
明瞭な尾根上のコースですが、細かいアップダウンがあります
明瞭な尾根上のコースですが、細かいアップダウンがあります
白久に下山、ニリンソウ&アズマイチゲ群生地がありました
2
白久に下山、ニリンソウ&アズマイチゲ群生地がありました
サンシュユ
コスミレ?
大塚カタクリ園近くのアセビ
1
大塚カタクリ園近くのアセビ
大塚カタクリ園は斜面一面カタクリでしたが、悪天候のため迫力不足
大塚カタクリ園は斜面一面カタクリでしたが、悪天候のため迫力不足
晴れたらきっとすごいでしょう
1
晴れたらきっとすごいでしょう
時期的には見頃かと思われます
3
時期的には見頃かと思われます
踏切待ちでSLが来ました、すごくゆっくり走るんですね
9
踏切待ちでSLが来ました、すごくゆっくり走るんですね
紅白の梅
山ご飯は諦め、武州日野駅近くの「水沢」で昼食
5
山ご飯は諦め、武州日野駅近くの「水沢」で昼食
締めは武州日野駅からすぐのカタクリ園
締めは武州日野駅からすぐのカタクリ園
ホームが見えてます
1
ホームが見えてます

感想

久々に清雲寺の枝垂桜を見に行きたくなり、近くの熊倉山と組み合わせる山行を計画しました。
天気予報は曇りでしたが、熊倉山はあまり展望が望めそうもないので、まあいいかと決行。
ところが予想以上に天候が悪く、浦山口に到着した時には霧雨状態。
久々にレインウエアを着て歩き出します。

清雲寺は朝早いにもかかわらずそれなりの人が見学に訪れていました。
さすが見に行くだけの価値がある見事な枝垂桜です。
まだ赤の桜は咲き始めなので、しばらくは見れるかと思われます。

もう1つの目的であったカタクリは、生憎の天候のため花開かず。
でもさすがカタクリの村であった旧荒川村だけに、あちらこちらでカタクリが群生していました。

天気は回復傾向にあるはずでしたが、一向に霧雨状態が変わる気配がないためテンション上らず、
熊倉山登山口まで行ったものの登山は断念することに。
林道歩きも飽きたので、下山は最近整備されたと思われる城山コースを使います。

その後もあちらこちらのカタクリ園などを見学し、すっかり里山ハイクとなってしまいました。
やはり山は晴天がいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3378人

コメント

見事ですね!
hirokさん、こんばんは。

見事なしだれ桜ですね。
清雲寺、こんど(来年)行ってみます。

先週、吾野あたりで車内から花粉の煙を見ましたが、花粉症、大丈夫でした?

(私は今週スキーで、山はお休みです)
2013/3/30 20:45
たぶん私のせいです
hirokさん こんばんわ!

今日は予報以上に天気が悪かったですね
たぶん雨男=私のせいです

カタクリは雨だとご機嫌ナナメですよねぇ
時期的にはちょうどだっただけに残念ですね
(スイマセンです

でも梅とサクラの競演は圧巻です。

体力を持て余したと思いますが、
里山ハイクもそれなりの楽しみということで
2013/3/30 23:29
春の秩父の魅力
sat4さん、おはようございます

清雲寺はほぼ満開ということもあり、周辺の空き地が軒並み臨時駐車場となっていました。
伊豆の海水浴場を思い出させるような呼び込み合戦、皆さん必死のようです。
近くの札所29番長泉院もきれいですので、組み合わせるといいかと思います。

先週のsat4さんもお勧めの春の秩父ですが、その魅力が少しわかったような気がします。
東京より寒さが厳しい分、梅もコブシも桜も一時期に開花するため、お得感がありました。
清雲寺以外は人も少なく、快適でした。

この日は終日霧雨が降っていたため、花粉は大丈夫でした。
もっとも、花粉にやられたのは西上州の1回だけで、あれぐらいの大量の花粉を浴びなければ、まだ大丈夫そうです。
2013/3/31 7:01
里山もgoodでした
doppo634さん、おはようございます

昨日の天気予報にはやられました
昼近くになれば薄日ぐらい射すかなあ、と思っていたのですが。
終日レインウエアを着たのは過去を遡っても記憶にありません。
(もっとも登山はほとんどしていませんが)

doppo634さん雨男ですか?
これだけ週末ハイクをしていれば、たまにはこういう日もあるのでは

熊倉山はまだ登ったことがなかったので、こういう機会にでも合わせ技で登ろうと計画したのですが、またしばらく先になりそうです。

でも、春の里山ハイクは飽きませんね
この辺りは至る所で花まつりや花の群生地があり、それをはしごしていたら、結構楽しめました。
2013/3/31 7:14
おはようございます(^.^)
そんな天気の中・・熊倉山に行ってきました(笑)

前情報では怖い&キツイ・・イメージしかなかったのですが・・
初めての熊倉山。。
思っていた以上に 良かったんです〜♪

確かに登りがキツイですが 苔好きには堪らないし
幻想的な 異空間に惑わされました(^.^)

登りのキツさ・・山頂の不気味さ・・ご褒美の沢歩き・・
作られ過ぎていない自然がいっぱいでした。。

オススメします 気を付けて
あのお天気の良い日に行って下さいませ

下山してからの秩父市内。。
花冷えの日でしたが たくさんの方がいらっしゃいましたね♪

熊倉山では見られなかったお花たち。。
たくさん見せていただきました ありがとう。。

秩父はマイブームです
2013/3/31 8:39
清雲寺の枝垂れ桜
hirokさん、こんにちは。

昨日は自宅周辺もずっと霧雨でした。
雨が止んだら近場の桜を繋いで歩こうかな?なんて
思っていたのですが。。。

みなさんコメントされていますが、清雲寺の枝垂れ桜
すばらしいですね。
私もまだ熊倉山は登ったことがないので、組み合わせて
考えてみようかな。

今日も昨日と同じような天気。。。体がなまって
しまいます
2013/3/31 11:19
熊倉山
manaさん、こんにちは

熊倉山に行くのであれば、manaさんと同じコースの、行きは急な小幡尾根、帰りは穏やかな日野コースがいいかなあと考えていました。
この日は絶好の熊倉山日和 の天気予報と思っていましたが。。。

酉谷山への縦走コースも考えましたが、地味な山(お気に入りの方すいません )同士の縦走はちょっとパスかなと。
静かな山は好きなのですが、やはり眺望もないと気合が入らない。

また里山との組み合わせでリベンジします。
2013/3/31 15:42
晴天慣れしてしまいました
youtaroさん、こんにちは

今年は3月にしては晴天に恵まれた週末が続き、
晴天山行が当たり前のように思ってしまいましたが、こういう週末もありますよね。
春の曇りの日のためにとっておいた熊倉山ですが、
降り続く細かい霧雨の前にあっさり撃沈してしまいました

ちょっと不完全燃焼の山行が続いているので、
新年度は気分一新、気合を入れた山行も計画したいと考えています。
4,5,6月は日も長く、花もきれいなので、行きたいところがいろいろと。
こういう天気の日は地図を眺めて、あれこれとルートを考えるのも楽しいです
2013/3/31 15:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら