記録ID: 2811058
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳
2020年12月19日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:22
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 649m
- 下り
- 642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:00
14:45
天候 | 雪、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪後だが、週末前の入山あったようでトレースあり 吹き溜まりは膝上ラッセルあり 上部は吹き飛んでいるが、吹き溜まりでルート不明瞭箇所あり |
その他周辺情報 | 駐車場自販機は稼働 |
写真
感想
今も山繋がりで交流のある前職の上司が雪山を始めたので、大寒波でドカ雪、強風の那須岳へ
土曜日なので盛大なラッセルを予想したが、前日あたりに登った方がいるようで、吹き溜まり以外はトレースあり、踏み外すと太ももあたりまで踏み抜いた。
避難小屋手前トラバースとお釜口手前の登りが吹き溜まりだった。
樹林帯を超えると強風で、雪は吹き飛んでいた。
バラクラバを装着して、避難小屋を目指した。
バス利用のスタートのため、避難小屋にはちょうどお昼。暖かいラーメンとコーヒーを頂いて大休止。
避難小屋から先はアイゼン、ピッケルで、たまに体を持ってかれそうな突風をやり過ごしながら前進。
ずっと吹き荒ぶような雪ではなく、視界もそれなりにあり、ひとまず山頂へは行けた。
お鉢周りをして、山頂で写真を撮りすぐに下山開始。
どっさり雪と戯れ、隠れた岩にバランスを試されながらも無事避難小屋まで戻った。
避難小屋からは10分程度で無風の樹林帯に入り、バラクラバを外し、帽子をとり、心地よく下った。
運良く予報ほどコンディションは悪くなく、存分に雪山を満喫できた。
久しぶりの膝、太ももラッセルは全身をつかった感があり、短い山行時間だったけれど、心地よい疲労感だった。
帰りの新幹線のビールと大宮での酒と牡蠣鍋で、いい土曜日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する