記録ID: 2812101
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三輪神社から御正体山〜文台山周回
2021年01月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:55
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士吉田線・都留ICより7.5キロ・所要時間20分ほど。 菅野林道への入り口は三輪神社の鳥居裏手にあり。 駐車スペースまでは最初は舗装路だが、しばらくゆくと未舗装のデコボコ道を進むので走行注意。 《駐車場》 菅野林道ゲート手前の路肩スペースを利用。 2〜3台駐車可能。 トイレ・水場なし。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10154 《コンビニ》 都留IC方面からだとローソン都留小野店が最終コンビニ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《コース状況》 【全体的に・・】 路肩スペースからはゲートの先に進み、舗装された林道を行く。 しばらく歩くと車道が二股に分かれるが、右手に少し進んだ左側に登山道へ向かう階段あり。 峰宮跡まではひたすら登り、そこから山頂までは若干のアップダウンあり。 前日の天気の影響で残雪があったが、この時期はチェーンスパイク程度の滑り止めがあった方が良いかも。 峰宮跡から池ノ平との分岐までは問題ないが、その先ハガケ山あたりまではアップダウンも激しく岩場の通過もあり、ルートもやや藪っぽくなるので要注意。 またピンクテープはほとんどないのでルートを見極める必要がある。 基本的には尾根筋なので分かりやすいが、一度支尾根にルートを外してしまった。 文台山手前の鞍部はがけ崩れの工事により登山道が消失していた。 工事関係者により設置されたロープにて何とか進むことができたがちょっと危険。 暗部手前の小ピークから左に折れて車道に落ちるのが正解のよう。(写真参照) 文台山分岐から先は、整備されたハイキング道を下って行く。 |
その他周辺情報 | 《温泉》 緊急事態宣言につき入浴自粛! |
写真
感想
自宅からわりと近い二百名山なのにもかかわらずなかなか歩けなかった御正体山でしたが、この度ついに踏破!
山頂の展望もない地味なピークだからせめて周回や縦走コースで歩きたいと思うものの、めぼしいルートが思いつかなかったり、じゃあ山はサクッと歩いて近くでキャンプでも楽しもうと考えたこともあるけど、そんな良い季節にわざわざ歩きたくないなと思ったり(笑)。
去年の暮れあたりだったかな、菅野林道のゲート前に駐車スペースがあることを知り、今回のルートを歩くことにしました。
感想としては・・やっぱり地味でした(^-^;
天皇陛下はなぜにこの山を歩かれたのだろうか。ライフワークの「水」との結びつきもあまり深くないだろうし。
ただ山頂は樹林帯の中だけど、意外と明るい雰囲気で悪くはなかったかな。
国道413の北側はわりと長い稜線が続いているし、その稜線の最高峰が御正体山だから、今後は縦走スタイルでまた訪れることがあるかもしれない。
ただしバス便があってないようなもんなんだよなあ、だから・・
コースタイム7割くらいで歩ける車持ちのそこのあなた!一緒に歩いて下さい(笑)。
文台山へのルートは山と高原地図では破線となっているけど、野趣溢れるややバリルートっぽい道で、良い意味で言えば歩きごたえがあった。
ノーマルに言っちゃうとかったるかったけど(^-^;
そんなルートを歩いた先に待っていたのが突然ぶった切られた登山道だったから、さすがに引き返すこともできなかったし正直かなり焦りました。
事前の情報収集はやっぱり大事ですね。
というか、登山口を間違えるとかそれ以前の話だからな〜(゜Д゜)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人
いいねした人