記録ID: 2814022
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2020年12月22日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 天狗尾根は境界杭は所々にあるもののテープなどのマークは殆どありません。 登りで利用する場合は尾根芯を無理やり辿れば何とか北尾根まで到達できると思いますが下りの場合は枝尾根や尾根またぎなどがありルートロスしやすく、GPSデータが無いと絶対迷うと思いますのでお勧めできません |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yoshimai
高見山は今年の3月に歩いた天狗尾根ルートが気に入ったので、今シーズンも曖昧だったところの再探索で歩こうと思っていたら、先日naoandmiさんが同じような目的でルートの再探索に行かれていたので私も行く気満々になってました
期待薄だった霧氷も山頂近くになるとそれなりに残っており、なにより青空にも恵まれたことで十分楽しめました。
山頂で展望を楽しんでいるとoiyan1さんと驚きの再会で、私が天狗尾根で下山することをお話したら興味を持たれ一緒に下山することになりました。
いざ二人で突入した北尾根は思っていた以上に雪が深く急斜面の痩せ尾根では足を取られることがしばしばでちょっとスリリングでした。
肝心の天狗尾根は前回登りで使った時は取り付き以外は難儀な所やルート取りに悩むような所は無かったのに、今回の下りでは一変して滑落注意なところや枝尾根に誘導されそうな所が多く前回歩いたGPSデータが無かったら危なかったかも・・
初めてこの尾根をチャレンジされる方は下りはお勧めしませんね!
oiyan1さんには予定外の難儀にお付き合いさせてしまいましたが最後に林道が真下に見えたときはホッとされたのではないかと・・・
期待薄だった霧氷も山頂近くになるとそれなりに残っており、なにより青空にも恵まれたことで十分楽しめました。
山頂で展望を楽しんでいるとoiyan1さんと驚きの再会で、私が天狗尾根で下山することをお話したら興味を持たれ一緒に下山することになりました。
いざ二人で突入した北尾根は思っていた以上に雪が深く急斜面の痩せ尾根では足を取られることがしばしばでちょっとスリリングでした。
肝心の天狗尾根は前回登りで使った時は取り付き以外は難儀な所やルート取りに悩むような所は無かったのに、今回の下りでは一変して滑落注意なところや枝尾根に誘導されそうな所が多く前回歩いたGPSデータが無かったら危なかったかも・・
初めてこの尾根をチャレンジされる方は下りはお勧めしませんね!
oiyan1さんには予定外の難儀にお付き合いさせてしまいましたが最後に林道が真下に見えたときはホッとされたのではないかと・・・
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:684人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 5787
温泉でバッタリはビックリでしたが嬉しかったです
私もそうですが、これからは山の中で黒いものが見えたら全部クマに見えますよ
この周回ルートは面白そうですね
投稿数: 253
雪深くスリリングでアドベンチャーで一人だと絶対踏み入れないコースだったので楽しめました。
温泉では新たな出会いもあり充実した一日となりありがとうございました。
またお会いした時はよろしくお願いします😄
投稿数: 692
ホントに奇遇そのものでしたね!
湯船の中のひとときでしたが楽しかったです。
今までは熊注意の看板見てもどこか他人事でしたが、もう今はトラウマですわ!
これからは北海道遠征で持っていった熊鈴2個と防犯ブザー、ラジオの熊対策グッズは必携です。
高見山は手頃な周回ルートが無いのでこの天狗尾根ルートを使えば程良い距離で周回できますよ!
ただ天狗尾根はテープも無く踏み跡も不明瞭、枝尾根分岐も多いので最初は登り利用が良いと思います。
是非チャレンジして下さい!
投稿数: 692
ホントに山頂でバッタリ、ピッタリでお会いして嬉しかったです!
気軽に天狗尾根をお誘いしたものの想定以上に雪が深く、下りの不明瞭ルートで不安もあったかと思いますが無事にご案内が完了しホッとしてました。
やっぱり冬の北尾根、北斜面は侮れませんね!
oiyan1さんとはまたどこかでバッタリお会いしそうな気がしますのでその折はよろしくお願いします
ちなみにoiyan1さんのブログにコメント入れようとしましたが何故かうまくいきませんでした。なので勝手に写真貰いましたよ!