ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281682
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山☆五里霧中、山頂遠く。幽玄な自然美を堪能

2013年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
10.4km
登り
1,267m
下り
1,359m

コースタイム

8:00東日原BS-9:13稲村岩のコル-11:04ヒルメシクイノタワ-11:44鷹ノ巣山(昼食)12:32発-13:56六ツ石山-15:28水根BS
天候 霧雨→曇り→一時晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)7:25JR奥多摩駅(西東京バス)-7:52東日原BS
(帰り)15:35水根BS(西東京バス)-15:50JR奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
鷹ノ巣山頂上付近は残雪あり。昨日以来の雨のせいか、道はぬかるんで、滑りやすい。稲村岩のコルの所に、2013年2月14日、滑落事故あり、アイゼン必要とありました。
いつものように、奥多摩駅徒歩10分の「もえぎの湯」で疲れを取る。
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
東日原BS、都レンジャーNews。”冬芽が春を待ってます”
2013年03月31日 20:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:40
東日原BS、都レンジャーNews。”冬芽が春を待ってます”
日原は、多くの山へのアクセス点です
2013年03月31日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 8:09
日原は、多くの山へのアクセス点です
霧に煙る稲村岩の山頂
2013年03月31日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
1
3/31 8:11
霧に煙る稲村岩の山頂
幽玄な峰々
2013年03月31日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 8:13
幽玄な峰々
梅の古木の根元に、レンギョウ。自然の造形
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
1
3/31 20:41
梅の古木の根元に、レンギョウ。自然の造形
稲村岩に行くまでにも、立派な岩が
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
稲村岩に行くまでにも、立派な岩が
岩にも表情があります。迫力があります。何に見えますか?
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
岩にも表情があります。迫力があります。何に見えますか?
がく紫陽花のような、山草
2013年03月31日 09:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
2
3/31 9:06
がく紫陽花のような、山草
にょきにょき芽吹いています
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
にょきにょき芽吹いています
稲村岩に登ってみました
2013年03月31日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 9:23
稲村岩に登ってみました
稲村岩の下、滑落事故発生、アイゼン等必要(2013.2.14)とありました。確かに急坂です
2013年03月31日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
1
3/31 9:24
稲村岩の下、滑落事故発生、アイゼン等必要(2013.2.14)とありました。確かに急坂です
この岩も見応えがあります。小稲村岩と言おう
2013年03月31日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 9:29
この岩も見応えがあります。小稲村岩と言おう
木霊、神木らしい。
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
木霊、神木らしい。
高くなるに連れ、霧が深くなります。幻想的な木立
2013年03月31日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
1
3/31 10:28
高くなるに連れ、霧が深くなります。幻想的な木立
綺麗に洞ができています
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
綺麗に洞ができています
やっと、少しなだらかになってきました
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
やっと、少しなだらかになってきました
鷹ノ巣山山頂近くは、雪が残っています
2013年03月31日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 11:46
鷹ノ巣山山頂近くは、雪が残っています
さくさく歩けます
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
さくさく歩けます
鷹ノ巣山山頂です。風も強く、寒くて立っておれません
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
鷹ノ巣山山頂です。風も強く、寒くて立っておれません
山頂からの景色。遠くは見えませんが、幽玄です
2013年03月31日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 11:55
山頂からの景色。遠くは見えませんが、幽玄です
こちらも幽玄
2013年03月31日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
1
3/31 11:57
こちらも幽玄
雲取山への道にも雪
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
雲取山への道にも雪
遠くは見えないので、ザックにバナナ
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
1
3/31 20:41
遠くは見えないので、ザックにバナナ
石尾根で鹿の親子がのんびりしている
2013年03月31日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3
3/31 12:56
石尾根で鹿の親子がのんびりしている
もう一匹来ました。
2013年03月31日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 12:57
もう一匹来ました。
少し霧が晴れ、山が見えてきました。これぞ、日本の山水画の世界
2013年03月31日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
1
3/31 13:21
少し霧が晴れ、山が見えてきました。これぞ、日本の山水画の世界
もう一枚
2013年03月31日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 13:21
もう一枚
六ツ石山へ向かいます
2013年03月31日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 14:00
六ツ石山へ向かいます
六ツ石山山頂
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
六ツ石山山頂
南北逆にみると、確かに分かり易い
2013年03月31日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 14:07
南北逆にみると、確かに分かり易い
六ツ石山頂は、鷹ノ巣山頂よりはよく見えます
2013年03月31日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 14:09
六ツ石山頂は、鷹ノ巣山頂よりはよく見えます
大岳山でしょうか?
2013年03月31日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 14:23
大岳山でしょうか?
緑の杉の木立が霧に浮かんでいます
2013年03月31日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
1
3/31 14:41
緑の杉の木立が霧に浮かんでいます
幽玄な霧に煙る木立
2013年03月31日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 14:45
幽玄な霧に煙る木立
名もない神社。賽銭は山のよう
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
名もない神社。賽銭は山のよう
春の花
2013年03月31日 15:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 15:07
春の花
切り株の盆栽。自然の造形。見事です
2013年03月31日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 15:11
切り株の盆栽。自然の造形。見事です
水根産土神社は、ちょっと近代的
2013年03月31日 15:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 15:17
水根産土神社は、ちょっと近代的
スミレの群生
2013年03月31日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
2
3/31 15:21
スミレの群生
水根に降りてくると、青目立不動尊のいいキャラが
2013年03月31日 20:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 20:41
水根に降りてくると、青目立不動尊のいいキャラが
水根BS。秩父多摩国立公園の玄関口です
2013年03月31日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 2000 IS, Canon
3/31 15:36
水根BS。秩父多摩国立公園の玄関口です

感想

奥多摩からのバスは、結構人がいましたが、川乗橋で殆ど降り、東日原は私一人。スタートは曇り、天気予報は雨なので覚悟してます。いずれ梅雨も来るから、雨に馴れることも必要と自分を納得させる。

山の中に入るまでは、幽玄な稲村岩の山が美しい。登って行くと、霧が濃く、10m先は見えない。稲村岩まで、稲村岩尾根も、急登です。先が見えないだけに、どこまで行けば鷹ノ巣山に辿り着くのか、全く見えない。それもあって、とても行程が長く感じられます。ヒルメシ食いのタワでやっと一息。ようやく山頂に近づいた気がして頑張ります。雪が少し残っていますが、全く問題はありません。ただし、昨日からの雨で、ぬかるみは、あちこちにあります。

鷹ノ巣山頂は、平で広いのですが、誰もいません。風が強く、体感温度はゼロに限りなく近い。風よけになる場所に降りて、昼食。今日は、カップ麺、五穀米をお湯で溶く。おにぎり、チョコレート等でカロリー摂取。少し長めの休憩を取りました。

石尾根は火事防止道で広く、歩きやすい。鳥が鳴き、実際、小さな鳥が見られます。小高い丘の上に、親子の鹿、少し経つと、もう一匹。その先でも、鹿に会いました。

晴れ間が少し差してきて、山々が雲に浮かびあがり、山水画のよう。また、杉の木立も幽玄です。上りと昼食で大目に取った時間を下りで稼いで、15:35水根BS時間に間に合いました。霧が飽和して雨粒が落ちてきましたが、結局、レインウェアはなくて大丈夫でした。練習はまた次。

結局、誰にも会わない登山でしたが、東山魁夷の絵のような山や樹を独り占めで堪能できました。初めての鷹ノ巣山でしたが、この辺りは、奥多摩では標高も高く、つらいですが、深く価値のある良い山と思いました。

いつも帰りは温泉。汗を流し、疲れを取るには最高。今日も、奥多摩駅近くのもえぎの湯に寄りましたが、天気のせいか、いつもより空いていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら