ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2817001
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

2020年山納め 三ツ峠、本社ヶ丸

2020年12月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:47
距離
11.4km
登り
960m
下り
951m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
2:08
合計
8:30
距離 11.4km 登り 961m 下り 960m
8:09
71
9:20
6
9:35
3
9:38
9
9:47
11:44
11
11:55
11:58
33
12:31
12:32
12
12:44
12:45
14
12:59
4
13:03
22
13:25
3
13:28
114
15:22
15:28
27
15:55
5
16:00
11
16:11
5
16:16
5
16:21
18
16:39
0
16:39
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ツ峠登山口の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
三ツ峠登山口〜御巣鷹山:三ツ峠山荘までは殆ど林道歩きなので全く問題なし。三ツ峠山荘以降もよく整備されていて危険箇所は特になし。
御巣鷹山〜大幡八丁峠:御巣鷹山を過ぎるとすぐ急な下りが続く。滑り易いので気を付けて。暫く下りて行くと突如トラバース道に入る右折箇所あり。ピンクテープが沢山あるので気付くと思うが、そのまま真っ直ぐも行けそうな感じになっているので、下りて行かない様に。
大幡八丁峠〜本社ヶ丸:清八山辺りから岩場が登場する。何気に滑落しそうな箇所が幾つかあるので気を付けて。出来る事なら山に不慣れな初心者は控えた方が良いと思います。
その他周辺情報 河口湖近くのセブンイレブンでホットコーヒー(レギュラー)☕を飲んでから帰りました
予約できる山小屋
三つ峠山荘
またまた寝坊してしまい1時間以上遅れて駐車場に到着😓急がないと日が暮れてしまうので急いで支度に取り掛かりましょう
2020年12月25日 07:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 7:40
またまた寝坊してしまい1時間以上遅れて駐車場に到着😓急がないと日が暮れてしまうので急いで支度に取り掛かりましょう
取り敢えず出発。後で多数忘れ物してる事に気付きますが、殆どいざという時用の物ばかりなので、その都度今日も何事もない事を祈ります👏👏
2020年12月25日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 8:10
取り敢えず出発。後で多数忘れ物してる事に気付きますが、殆どいざという時用の物ばかりなので、その都度今日も何事もない事を祈ります👏👏
暫く林道を歩く様です🚶♂
2020年12月25日 08:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 8:12
暫く林道を歩く様です🚶♂
最初のポイント、ベンチに到着。まだまだ林道が続く様です。もしかして山頂までこの感じで行くのかもしれません。
2020年12月25日 08:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 8:44
最初のポイント、ベンチに到着。まだまだ林道が続く様です。もしかして山頂までこの感じで行くのかもしれません。
途中、作業道に入って木無山に直接向かう予定でしたが、見当たらなかったので適当な所から這い上がります。
2020年12月25日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:03
途中、作業道に入って木無山に直接向かう予定でしたが、見当たらなかったので適当な所から這い上がります。
木無山に向かう登山道に出た所で朝日が見えました。今日もよろしくおはようございます🌞
2020年12月25日 09:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:07
木無山に向かう登山道に出た所で朝日が見えました。今日もよろしくおはようございます🌞
木無山に到着。高山植物保護のため山頂には行けない様です。
2020年12月25日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:19
木無山に到着。高山植物保護のため山頂には行けない様です。
木無山近くの方位盤。写真で見るとよく見えませんね。
2020年12月25日 09:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:22
木無山近くの方位盤。写真で見るとよく見えませんね。
少し歩いた所にある少し張り出した断崖絶壁岩場ポイント。富士山🗻…が大迫力ですが、この時期に真っ黒な富士山はやはり違和感を感じます。
2020年12月25日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 9:24
少し歩いた所にある少し張り出した断崖絶壁岩場ポイント。富士山🗻…が大迫力ですが、この時期に真っ黒な富士山はやはり違和感を感じます。
箱根伊豆方面。ピンぼけ残念😔
そう言えば、ここは富士箱根伊豆国立公園内でした🌴富士山に雪がなくても不思議ではないのかも🤔
2020年12月25日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:24
箱根伊豆方面。ピンぼけ残念😔
そう言えば、ここは富士箱根伊豆国立公園内でした🌴富士山に雪がなくても不思議ではないのかも🤔
丹沢山系。何気に奥深いのでもう少し日が伸びたら行きたいと思います。
2020年12月25日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:24
丹沢山系。何気に奥深いのでもう少し日が伸びたら行きたいと思います。
あの辺りが開運山かな?着いたら無線をするつもりですが、アンテナ塔が気になります📡
2020年12月25日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:25
あの辺りが開運山かな?着いたら無線をするつもりですが、アンテナ塔が気になります📡
またもや方位盤、かつまたもや写真だと見辛い😓
2020年12月25日 09:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:27
またもや方位盤、かつまたもや写真だと見辛い😓
すぐに三ツ峠山荘着。2匹のワンちゃんが吠えまくってましたが、尻尾はブリブリ🐕 人が来て嬉しかったのかな❓
2020年12月25日 09:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:30
すぐに三ツ峠山荘着。2匹のワンちゃんが吠えまくってましたが、尻尾はブリブリ🐕 人が来て嬉しかったのかな❓
三ツ峠山荘からの富士山🗻ほんのひと時、贅沢な景色を堪能させて頂きました😊
2020年12月25日 09:31撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/25 9:31
三ツ峠山荘からの富士山🗻ほんのひと時、贅沢な景色を堪能させて頂きました😊
またもや方位盤。先を急ぐので今回はパス😅 やはり向こうに見えてるのが開運山ですね⛰
2020年12月25日 09:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:36
またもや方位盤。先を急ぐので今回はパス😅 やはり向こうに見えてるのが開運山ですね⛰
階段を登っていると途中で日本放送協会のアンテナ(と映ってないけど反射盤×2)。山頂着いたら無線の予定ですが、益々不安だな😰
2020年12月25日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 9:45
階段を登っていると途中で日本放送協会のアンテナ(と映ってないけど反射盤×2)。山頂着いたら無線の予定ですが、益々不安だな😰
開運山山頂到着。富士山🗻ドーン☺富士山以外もよく見えましたが写真撮るの忘れました。先程の光景とほぼ同じだったと思います😅
2020年12月25日 09:48撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/25 9:48
開運山山頂到着。富士山🗻ドーン☺富士山以外もよく見えましたが写真撮るの忘れました。先程の光景とほぼ同じだったと思います😅
開運山山頂にて無線運用。ロケが良過ぎて空いてる周波数見つからず、交信開始まで30分以上を費やしてしまいました。途中別バンドに移ろうとしましたが、アンテナ塔の抑圧で全くダメ😱元に戻ってようやく空き周波数を見つけ、8局さんと交信出来ました👏👏
ただでさえ遅れているのに無線に時間を掛け過ぎて更に遅くなりました😅この後ダッシュ💨出来る所はダッシュ💨ですね。
2020年12月25日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 11:41
開運山山頂にて無線運用。ロケが良過ぎて空いてる周波数見つからず、交信開始まで30分以上を費やしてしまいました。途中別バンドに移ろうとしましたが、アンテナ塔の抑圧で全くダメ😱元に戻ってようやく空き周波数を見つけ、8局さんと交信出来ました👏👏
ただでさえ遅れているのに無線に時間を掛け過ぎて更に遅くなりました😅この後ダッシュ💨出来る所はダッシュ💨ですね。
御巣鷹山の山頂標はアンテナ塔の裏にありました😄
2020年12月25日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/25 11:55
御巣鷹山の山頂標はアンテナ塔の裏にありました😄
茶臼山の山頂標は可愛いですね🥰
2020年12月25日 12:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 12:26
茶臼山の山頂標は可愛いですね🥰
大幡山到着。後ろに見えるのが本社ヶ丸かな?
2020年12月25日 12:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 12:44
大幡山到着。後ろに見えるのが本社ヶ丸かな?
名もない峠にある鉄塔を下から見上げてみました
2020年12月25日 12:50撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 12:50
名もない峠にある鉄塔を下から見上げてみました
鉄塔の下からみた風景
2020年12月25日 12:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 12:50
鉄塔の下からみた風景
大幡八丁峠着。なんとなくですが、ここで三ツ峠エリアが終了した感じ。気分新たに本社ヶ丸を目指します。
2020年12月25日 13:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 13:02
大幡八丁峠着。なんとなくですが、ここで三ツ峠エリアが終了した感じ。気分新たに本社ヶ丸を目指します。
清八山到着。絶景が楽しめますが、長居する所ではなさそう。無線やるには何気に良い所な気がします。
2020年12月25日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 13:23
清八山到着。絶景が楽しめますが、長居する所ではなさそう。無線やるには何気に良い所な気がします。
清八山からの富士山🗻
2020年12月25日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 13:23
清八山からの富士山🗻
南アルプス、甲府方面。
2020年12月25日 13:24撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 13:24
南アルプス、甲府方面。
南アルプス、八ヶ岳方面…は今日は雲に覆われてますね。予報だと雪が降るって言ってた様な。少なくても強風予報だったと思います。
2020年12月25日 13:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 13:24
南アルプス、八ヶ岳方面…は今日は雲に覆われてますね。予報だと雪が降るって言ってた様な。少なくても強風予報だったと思います。
金峰山周辺〜大菩薩嶺辺りかと。こちらは晴れてますね。お隣り八ヶ岳とは全然違うなんて何か不思議です🤔
2020年12月25日 13:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 13:38
金峰山周辺〜大菩薩嶺辺りかと。こちらは晴れてますね。お隣り八ヶ岳とは全然違うなんて何か不思議です🤔
本社ヶ丸到着。予定より30分遅れなので、だいぶ挽回出来たかな?食事🍙は諦め、無線も短か目に済めば予定時刻に下山出来そうです😌
2020年12月25日 14:03撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 14:03
本社ヶ丸到着。予定より30分遅れなので、だいぶ挽回出来たかな?食事🍙は諦め、無線も短か目に済めば予定時刻に下山出来そうです😌
じゃがりこジャガ丸😋
本社ヶ丸で食べるのはやっぱじゃがりこでしょう😁と思って買って来たのに食べる時間はないので、取り敢えず撮影のみ。いい年こいて何やってんだか😅
2020年12月25日 14:06撮影 by  iPhone X, Apple
6
12/25 14:06
じゃがりこジャガ丸😋
本社ヶ丸で食べるのはやっぱじゃがりこでしょう😁と思って買って来たのに食べる時間はないので、取り敢えず撮影のみ。いい年こいて何やってんだか😅
その後、無線運用実施して5局さんと交信出来ました👏👏
この分だと予定していた時間に出発出来そうです☺
2020年12月25日 15:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:18
その後、無線運用実施して5局さんと交信出来ました👏👏
この分だと予定していた時間に出発出来そうです☺
出発前に風景撮影。
富士山🗻と午前中登った三ツ峠⛰
2020年12月25日 15:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:21
出発前に風景撮影。
富士山🗻と午前中登った三ツ峠⛰
もう少しで日が沈みそうですね🌇
2020年12月25日 15:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:21
もう少しで日が沈みそうですね🌇
南アルプスはずっと雲の中。今日はよく見えなくて残念😣来年はチャレンジしたいと思いますのでよろしくお願いします👏👏
2020年12月25日 15:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:21
南アルプスはずっと雲の中。今日はよく見えなくて残念😣来年はチャレンジしたいと思いますのでよろしくお願いします👏👏
八ヶ岳も雲の中。奥秩父は快晴だったけど風が強くて寒かったかも。また来年もよろしくお願いします👏👏
2020年12月25日 15:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:21
八ヶ岳も雲の中。奥秩父は快晴だったけど風が強くて寒かったかも。また来年もよろしくお願いします👏👏
国師ヶ岳辺りから大菩薩嶺辺りも今日は快晴でした。右の方に見える独立峰みたいなのは雁ヶ腹摺山みたいですね。また来年もよろしくお願いします👏👏
さてそれでは出発❗
2020年12月25日 15:21撮影 by  iPhone X, Apple
3
12/25 15:21
国師ヶ岳辺りから大菩薩嶺辺りも今日は快晴でした。右の方に見える独立峰みたいなのは雁ヶ腹摺山みたいですね。また来年もよろしくお願いします👏👏
さてそれでは出発❗
先を急がなきゃと思いつつ、富士山が見える所ではついつい見入ってしまいます。
2020年12月25日 15:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 15:48
先を急がなきゃと思いつつ、富士山が見える所ではついつい見入ってしまいます。
これは清八山だったかな?くどいですが、何気に絶景ポイントだと思います。
2020年12月25日 16:02撮影 by  iPhone X, Apple
2
12/25 16:02
これは清八山だったかな?くどいですが、何気に絶景ポイントだと思います。
大幡八丁峠で今日の登山は終了🥾後は林道をひたすら歩くだけ🚶♂
2020年12月25日 16:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 16:12
大幡八丁峠で今日の登山は終了🥾後は林道をひたすら歩くだけ🚶♂
日が沈んだ様ですね。富士山🗻だけを照らす夕日が何だか幻想的に感じます😌
2020年12月25日 16:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 16:30
日が沈んだ様ですね。富士山🗻だけを照らす夕日が何だか幻想的に感じます😌
何とか明るい内に下山完了。お疲れ様でした。
日が沈んだらあっという間に氷点下に突入🥶 帰る前に河口湖近くのセブンイレブンまで降りて暖かいコーヒー飲んでから帰ろっと☕ ささっと荷物や着替えを片付けなきゃ💨
2020年12月25日 16:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
12/25 16:39
何とか明るい内に下山完了。お疲れ様でした。
日が沈んだらあっという間に氷点下に突入🥶 帰る前に河口湖近くのセブンイレブンまで降りて暖かいコーヒー飲んでから帰ろっと☕ ささっと荷物や着替えを片付けなきゃ💨
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ココヘリ 万能ナイフ ライター カラビナ スリング パラコード ヘッドランプ 予備電池 ストック ツェルト ガイライン ペグ ファーストエイドキット タオル Tシャツ 着替え タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス GPSロガー 携帯 時計 サングラス 日焼け止め 無線機(アマ) ログブック 予備バッテリー 充電用各種ケーブル 計画書 メモ帳 筆記用具 保険証 財布

感想

先週の美ヶ原に引き続き今週も雪山に行くつもりだったのが、行こうと思ってた山は何処も雪予報❄。雪山は諦めて、今年行こうと思って行けなかった山に行こうシリーズ第2弾にしようかと思ったら、今度は晴れではあるものの暴風予報😓

晴れ&風が穏やかな山はないものかと調べてみたら、ありました。比較的簡単に高所に行ける三ツ峠。少し歩き足りないかもと思いつつ地図を眺めていたら、コースを変えれば、近くにあるSOTAの山、本社ヶ丸にも行けそうです。年内最後の山行は、富士山を目の前に見ながら締め括るのも悪くはないでしょう。という事で決定です😊

前日に目覚ましをセットして、予定通り目覚ましで目を覚ました所までは良かったんですが、起きれた事で安心してまた寝てしまいました😅 次に目が覚めたのは普段起きる時間とほぼ同じ😱 「ヤベー、やっちまった😓」と思いつつ、今から行って様子見ながらどっちかだけ登って帰って来るのもアリだなと思い、可能な限り急いで準備して出発🚗💨
結果、出発時刻は1時間ちょい遅くなったものの、終了時刻は何とか予定時刻に間に合う様に下山出来ました。無線をやる予定の山頂では無線と食事の時間を余裕をもって取ってあるので、そのバッファを上手く削って調整出来たのが良かったです☺

三ツ峠は絶景、かつ今回のコースは殆ど林道歩きなので初心者の方にもお勧め出来ます。反面、山歩きという点ではちょっと物足りない気がします。
その点、本社ヶ丸の方は山歩きとして結構楽しめました。三ツ峠より標高は低いですが、絶景も楽しめます。岩場部分で「これ、弾みで何かちょっと間違ったら下に落ちるよね?」という箇所が幾つかありますが、3点支持が出来れば問題ないと思います。

それにしてもこの時期に雪のない富士山🗻 確かに昼過ぎに暖かい南風が吹いてましたが、やはりちょっと気になりますね🤔

それはともかく、今年1年たいした怪我もなく無事山を楽しめた事に感謝👏👏 来年も安全第一で、1つでも多く新たな山に登れます様に👏👏
それでは皆さん、良いお年を❗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら