ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282102
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩 御前山・高水三山

2013年03月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:46
距離
31.1km
登り
1,771m
下り
1,928m

コースタイム

御前山
7:15境橋-7:45栃寄森の家-8:30都民の森散策コース交差点-9:07惣岳山・御前山分岐-9:15御前山9:30-9:40惣岳山-10:38小河内ダム堤防-10:50奥多摩湖BS

高水三山
11:50御嶽駅-11:56登山口神社-12:58惣岳山13:10-13:36岩茸石山-13:55高水山-14:57軍畑駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
御前山
往路:JR青梅線奥多摩駅→西東京バス境橋BS
復路:奥多摩湖BS→JR青梅線奥多摩駅
高水三山
往路:JR青梅線御嶽駅
復路:JR青梅線軍畑駅
コース状況/
危険箇所等
御前山
登山ポストは見つかりませんでした。
栃寄森の家を過ぎてちょっとのところにゲートあり。
これを越えてまたちょっと行ったところで、今回自分は右斜面の登山道に入りました。
これ、案外急です。
そこを通り過ぎて栃寄沢沿いのルートに合流した方がよかったのかも。
都民の森からの散策ルートが交差するところは突然ひらけて本当に道が分かりにくい。
南東の方向に東屋をみて、そっちまで進まずに右に進むと御前山。
ただそこで、右手前に進むとまた違う散策ルートみたいだ(もしかしたらどっかで合流するかもしれないけど)
それ以降は迷うところはナシ。
最後、稜線に上がる手前の雑木林の斜面が、敷き詰められた落ち葉の下が凍結した雪で足を取られそうだった。
御前山〜奥多摩湖までの大ブナ尾根は斜度はあるものの明るくぬかるみも少ない歩きやすい道。
登ってくる人々は辛そうでしたが。。。

高水三山
こちらも高尾山ばりによく整備されたハイキングコース。
唯一躊躇するのが御嶽駅裏の神社(寺?)左脇にある登山口。
あとはほとんど凹凸の少ない尾根歩きで、本当に誰にでもオススメできる。
最後、高水山から常福院の横を通って軍畑へ進む道の一部に伐採された禿げた斜面があり、ちょっと殺伐としてます。
自分が今回間違えたのが、軍畑駅への入り口。
車道にぶつかるところで標識はあります。
「軍畑駅」表示が斜め下に向いていても、斜め下に下る道を行かずに斜め上へ行く道を進みましょう。
民家の間を通って踏み切りのない線路(!)を渡ると軍畑の駅です。
御前山登山口にて。春だー
1
御前山登山口にて。春だー
霧の造形。山に、Hallelujah!
霧の造形。山に、Hallelujah!
晴れたら何が見えんのかな
晴れたら何が見えんのかな
木立の向こうに奥多摩湖
木立の向こうに奥多摩湖
なんだかすごい傾斜でした
なんだかすごい傾斜でした
この瞬間だけ快晴!
この瞬間だけ快晴!
高水三山、ここから入ります(御嶽駅からの場合)
高水三山、ここから入ります(御嶽駅からの場合)
作りもん??ってくらい最高な尾根道
1
作りもん??ってくらい最高な尾根道
惣岳山。。御前山のお隣さんと同じ名前なんですね
惣岳山。。御前山のお隣さんと同じ名前なんですね
唯一の「手を使う」スポット。広角札からでかく見えるけど、ほんの5mくらいです(多分)
唯一の「手を使う」スポット。広角札からでかく見えるけど、ほんの5mくらいです(多分)
岩茸石山。名前がすごく気になってた山。晴れたら展望よさそう
岩茸石山。名前がすごく気になってた山。晴れたら展望よさそう

感想

山歩き初心者の友人とのハイキング企画下見として、近くにありながらほぼ知識が皆無な奥多摩の山に懐を借りに来た。
これまで、「いつでも行ける」「すぐに行ける」という感覚から、
さらには「だって奥多摩だろ」という大変失礼なイメージとなって自分の中で後回しにしてきた山塊。
今回、1日に2コースという贅沢な歩き方をさせてもらって、思いました。
申し訳ありませんでしたと。
たしかに高山のような岩陵帯はないものの、自然も地形も景色もバリエーションに富んだ、豊かな山。
そして多分、どれだけ通っても飽きない山。ルート数ハンパなく多いし。
まだまだ奥多摩新参者で、今回見せてもらったのもほんの一表情に過ぎないんだろうけど、奥多摩の魅力感じました。
こうやって次々と好きな山域が増えてく。
だから登山は一生もんなんだな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら