ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2822583
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳

2020年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
9.4km
登り
911m
下り
912m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:29
合計
7:24
距離 9.4km 登り 911m 下り 914m
7:33
49
8:22
8:24
53
9:17
9:20
33
9:53
10:13
48
11:01
11:06
19
11:25
11:38
3
11:41
11:47
7
11:54
11:55
40
12:35
18
12:53
13:32
27
14:48
5
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢温泉の駐車場が満車の為、少し下の路側に駐車。
コース状況/
危険箇所等
その他周辺情報 河原湯温泉
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1355.html
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
天気良さそうです。
しかし、ここ1週間ほどで3名遭難し、1人亡くなられているので、より注意して行きます。
天気良さそうです。
しかし、ここ1週間ほどで3名遭難し、1人亡くなられているので、より注意して行きます。
快晴となりました。
東京方面から向かうと、中央道の諏訪南IC出たすぐのコンビニがラストコンビニです。
2020年12月27日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/27 6:36
快晴となりました。
東京方面から向かうと、中央道の諏訪南IC出たすぐのコンビニがラストコンビニです。
唐沢温泉到着。
我が家の車の温度計3℃程、温度が高く表示される為、現在約-10℃。
予報より気温低かったです。
2020年12月27日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 7:06
唐沢温泉到着。
我が家の車の温度計3℃程、温度が高く表示される為、現在約-10℃。
予報より気温低かったです。
向かう道は、別荘地を超えると雪が出始め、こんな感じです。スタッドレスは必須。
2020年12月27日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 7:22
向かう道は、別荘地を超えると雪が出始め、こんな感じです。スタッドレスは必須。
唐沢温泉の駐車場は満車で、かなり下まで路肩駐車してます。まだ滑り止めはいりませんが、転びたくないので、スタート時にチェーンスパイク装着。
2020年12月27日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 7:22
唐沢温泉の駐車場は満車で、かなり下まで路肩駐車してます。まだ滑り止めはいりませんが、転びたくないので、スタート時にチェーンスパイク装着。
トイレは脇に冬季用トイレがあります。
2020年12月27日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 7:30
トイレは脇に冬季用トイレがあります。
唐沢温泉
2020年12月27日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 7:31
唐沢温泉
右折し、西天狗(西尾根)へ。
真っ直ぐ行くと、黒百合ヒュッテ経由で東天狗岳で、こちらから戻ってくる予定。
2020年12月27日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 7:32
右折し、西天狗(西尾根)へ。
真っ直ぐ行くと、黒百合ヒュッテ経由で東天狗岳で、こちらから戻ってくる予定。
橋を渡り
2020年12月27日 07:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 7:33
橋を渡り
九十九折の登りです。
ここは無風で、凄く暑く、最終的にロンT +Tシャツ+手袋。それでも汗が流れ落ちます。
2020年12月27日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 8:04
九十九折の登りです。
ここは無風で、凄く暑く、最終的にロンT +Tシャツ+手袋。それでも汗が流れ落ちます。
木々の間から、素晴らしい景色。
2020年12月27日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 8:17
木々の間から、素晴らしい景色。
尾根まで上がると少し風が出ました。すると一瞬で髪の毛が凍りました。あわてて、服を着込みました。
2020年12月27日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 8:23
尾根まで上がると少し風が出ました。すると一瞬で髪の毛が凍りました。あわてて、服を着込みました。
樹林帯の尾根道です。
2020年12月27日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 8:48
樹林帯の尾根道です。
霧氷に朝日が当たり、綺麗です。
2020年12月27日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 8:50
霧氷に朝日が当たり、綺麗です。
第一展望台手前の展望いいところに、白珊瑚。
2020年12月27日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 9:04
第一展望台手前の展望いいところに、白珊瑚。
赤岳方面。
滑り止めつけてない方は、ここでアイゼン装着。
2020年12月27日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 9:05
赤岳方面。
滑り止めつけてない方は、ここでアイゼン装着。
振り返り、はるか先に中央アルプス。右に御嶽山。
2020年12月27日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 9:05
振り返り、はるか先に中央アルプス。右に御嶽山。
キラキラしてて綺麗でした。
2020年12月27日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 9:15
キラキラしてて綺麗でした。
もう少し上がると第一展望台。
ここは吹きっさらしで寒いです。
2020年12月27日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 9:18
もう少し上がると第一展望台。
ここは吹きっさらしで寒いです。
赤岳
2020年12月27日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 9:18
赤岳
蓼科、北横岳方面
2020年12月27日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 9:19
蓼科、北横岳方面
八ヶ岳ブルー
2020年12月27日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/27 9:19
八ヶ岳ブルー
低くなった白い樹林帯を上がっていきます。
2020年12月27日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 9:28
低くなった白い樹林帯を上がっていきます。
八ヶ岳ブルーと霧氷
2020年12月27日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/27 9:33
八ヶ岳ブルーと霧氷
第二展望台手前で、大きな西天狗が姿を表します。
2020年12月27日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/27 9:48
第二展望台手前で、大きな西天狗が姿を表します。
第二展望台
2020年12月27日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 9:51
第二展望台
木の枝が全て左側に流れています。
風の通り道になっているみたいです。
2020年12月27日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/27 9:51
木の枝が全て左側に流れています。
風の通り道になっているみたいです。
ここでアイゼン&ピッケルに。
この先、西天狗への鞍部でもアイゼン付けるスペースありますが、締め直しする為にも、ここで付ける方がいいと思います。
2020年12月27日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 10:04
ここでアイゼン&ピッケルに。
この先、西天狗への鞍部でもアイゼン付けるスペースありますが、締め直しする為にも、ここで付ける方がいいと思います。
振り返り、第二展望台。
2020年12月27日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/27 10:32
振り返り、第二展望台。
左手に蓼科
2020年12月27日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 10:32
左手に蓼科
岩と雪の急登です。
2020年12月27日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 10:32
岩と雪の急登です。
踏み跡いっぱいあり、どこいくか迷います。
2020年12月27日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 10:42
踏み跡いっぱいあり、どこいくか迷います。
岩場を超えたら
2020年12月27日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 10:42
岩場を超えたら
西天狗岳(2,646m)
あれ?もう到着って感じです。
2020年12月27日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 11:00
西天狗岳(2,646m)
あれ?もう到着って感じです。
風が強くなく穏やかな山頂でした。
寒いですが‥。
2020年12月27日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9
12/27 11:00
風が強くなく穏やかな山頂でした。
寒いですが‥。
赤岳方面。
手前に根石山荘が見えます。
2020年12月27日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 11:00
赤岳方面。
手前に根石山荘が見えます。
あちらはこの後向かう東天狗岳。
人がいっぱいです。
2020年12月27日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/27 11:00
あちらはこの後向かう東天狗岳。
人がいっぱいです。
蓼科方面
2020年12月27日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 11:01
蓼科方面
中央アルプス
2020年12月27日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/27 11:02
中央アルプス
御嶽山
2020年12月27日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/27 11:02
御嶽山
山頂は雪が飛ばされて、地面が出てます。
2020年12月27日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 11:03
山頂は雪が飛ばされて、地面が出てます。
お隣へ
2020年12月27日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 11:03
お隣へ
西天狗の下った後、振り返る。
2020年12月27日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 11:10
西天狗の下った後、振り返る。
鞍部から登り返します。
2020年12月27日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 11:11
鞍部から登り返します。
東天狗岳(2,642m)
2020年12月27日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/27 11:26
東天狗岳(2,642m)
振り返り西天狗岳
2020年12月27日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/27 11:26
振り返り西天狗岳
赤岳手前の硫黄岳が、大きいです。
2020年12月27日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 11:27
赤岳手前の硫黄岳が、大きいです。
山頂狭いので、早々に下山します。
2020年12月27日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
10
12/27 11:31
山頂狭いので、早々に下山します。
手前の岩場中腹をトラバース。
下には黒百合ヒュッテが小さく見えます。
2020年12月27日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 11:39
手前の岩場中腹をトラバース。
下には黒百合ヒュッテが小さく見えます。
高度感ありますが、下りやすいです。
2020年12月27日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 11:46
高度感ありますが、下りやすいです。
すりばち池方面との分岐
2020年12月27日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 11:53
すりばち池方面との分岐
ここを下ってきました。
2020年12月27日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 11:54
ここを下ってきました。
隣の西天狗
2020年12月27日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 11:54
隣の西天狗
にゅう方面。
2020年12月27日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 11:54
にゅう方面。
眼下にしらびそ小屋
2020年12月27日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 11:54
眼下にしらびそ小屋
黒百合ヒュッテの手前すぐの所にすりばち池。
※1週間前(12月16日)にすりばち池で2名遭難があり、1名の方がお亡くなりになられています。ご冥福をお祈りいたします。
2020年12月27日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 11:55
黒百合ヒュッテの手前すぐの所にすりばち池。
※1週間前(12月16日)にすりばち池で2名遭難があり、1名の方がお亡くなりになられています。ご冥福をお祈りいたします。
にゅうの右側、壁が切れ落ちてます。
2020年12月27日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:00
にゅうの右側、壁が切れ落ちてます。
雪が適度にあり、下りやすいです。
2020年12月27日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:04
雪が適度にあり、下りやすいです。
しばらく岩場を通過。ここは歩きづらかったです。
2020年12月27日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:13
しばらく岩場を通過。ここは歩きづらかったです。
岩場を超えたら、フカフカの樹林帯
2020年12月27日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:19
岩場を超えたら、フカフカの樹林帯
樹林帯を抜けると、風の通り道。風が出てきました。※ここは中山峠ではありません。
2020年12月27日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:22
樹林帯を抜けると、風の通り道。風が出てきました。※ここは中山峠ではありません。
振り返り、東西天狗岳
2020年12月27日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/27 12:22
振り返り、東西天狗岳
ここから黒百合ヒュッテはすぐ
2020年12月27日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:34
ここから黒百合ヒュッテはすぐ
中山峠(2,410m)
2020年12月27日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:34
中山峠(2,410m)
気持ちいい樹林帯を歩き
2020年12月27日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:36
気持ちいい樹林帯を歩き
黒百合ヒュッテ到着
2020年12月27日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 12:39
黒百合ヒュッテ到着
クリスマスツリー
2020年12月27日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 12:40
クリスマスツリー
入館時、アイゼン外して、マスク着用
2020年12月27日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:41
入館時、アイゼン外して、マスク着用
アイゼン外したら、踵部分に石が噛んでました。石の感じから、東西山頂鞍部のものでしょうか。
全く気づきませんでした。
2020年12月27日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 12:44
アイゼン外したら、踵部分に石が噛んでました。石の感じから、東西山頂鞍部のものでしょうか。
全く気づきませんでした。
お昼ご飯にビーフシチュー(1,600円)を注文。
ご飯は売り切れとのことで、パンのセットに。
2020年12月27日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 12:55
お昼ご飯にビーフシチュー(1,600円)を注文。
ご飯は売り切れとのことで、パンのセットに。
注文の際、食べる場所(部屋内ストーブ前、テラス席、外)を聞かれます。テラス席を頼んだんですが、外で待つように言われ(間違えて)、席がうまってしまった為、ストーブ前に変更。
2020年12月27日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:57
注文の際、食べる場所(部屋内ストーブ前、テラス席、外)を聞かれます。テラス席を頼んだんですが、外で待つように言われ(間違えて)、席がうまってしまった為、ストーブ前に変更。
非常に美味しかったです。
冬場には最高の机です。(靴脱がずに座れます)
2020年12月27日 13:12撮影 by  foodie, Snowcorp
6
12/27 13:12
非常に美味しかったです。
冬場には最高の机です。(靴脱がずに座れます)
部屋奥に薪ストーブあります。
2020年12月27日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 13:12
部屋奥に薪ストーブあります。
ご馳走さまでした。
昔、山小屋で働いていた時に、カレー等食べた後は、必ずパンで皿を拭き取って、なるべく水を汚さないのが暗黙のルールだったのを思い出しました。
2020年12月27日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 13:21
ご馳走さまでした。
昔、山小屋で働いていた時に、カレー等食べた後は、必ずパンで皿を拭き取って、なるべく水を汚さないのが暗黙のルールだったのを思い出しました。
トイレは、建物横にあり、中からも行けます。
とても綺麗です。
協力金200円
2020年12月27日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 12:58
トイレは、建物横にあり、中からも行けます。
とても綺麗です。
協力金200円
トイレ協力金BOXは、外と中の2箇所にあります。
2020年12月27日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 13:24
トイレ協力金BOXは、外と中の2箇所にあります。
黒百合ヒュッテ前に天狗の奥庭に行く分岐あります。
2020年12月27日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 13:31
黒百合ヒュッテ前に天狗の奥庭に行く分岐あります。
天狗の奥庭方面
2020年12月27日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 13:31
天狗の奥庭方面
黒百合ヒュッテからのルートは非常に整備されています。
2020年12月27日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 13:32
黒百合ヒュッテからのルートは非常に整備されています。
木道も
2020年12月27日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 13:35
木道も
途中「迂回路あり」との表示があります。小さな沢の対岸(左岸)を通るルートで、すぐに合流します。
2020年12月27日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 13:48
途中「迂回路あり」との表示があります。小さな沢の対岸(左岸)を通るルートで、すぐに合流します。
唐沢鉱泉への分岐
2020年12月27日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 14:00
唐沢鉱泉への分岐
ずーとなだらかな道で、膝に優しいです。
2020年12月27日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 14:00
ずーとなだらかな道で、膝に優しいです。
この橋を渡ると林道に出ます。
2020年12月27日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 14:42
この橋を渡ると林道に出ます。
右にはナメ滝もあるとのこと。
2020年12月27日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 14:42
右にはナメ滝もあるとのこと。
なだらかな林道を下り
2020年12月27日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 14:44
なだらかな林道を下り
唐沢鉱泉手前の沢に、源泉がありとても綺麗です。温度は、全く温かくないです。
2020年12月27日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/27 14:45
唐沢鉱泉手前の沢に、源泉がありとても綺麗です。温度は、全く温かくないです。
唐沢鉱泉の大きな氷柱
2020年12月27日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 14:47
唐沢鉱泉の大きな氷柱
受付終了まであと12分。1ヶ月前の燕岳の時と同じような状況。今回は車がまだ下で、凍結道路を走っていくのはリスクが高いので諦めました。
2020年12月27日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 14:48
受付終了まであと12分。1ヶ月前の燕岳の時と同じような状況。今回は車がまだ下で、凍結道路を走っていくのはリスクが高いので諦めました。
堰堤に巨大な氷柱
2020年12月27日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 14:48
堰堤に巨大な氷柱
温泉に向かう途中、雄大な八ヶ岳。
2020年12月27日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 15:46
温泉に向かう途中、雄大な八ヶ岳。
河原の湯
場所が少しわかりづらいです。
2020年12月27日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 15:54
河原の湯
場所が少しわかりづらいです。
料金は、600円
2020年12月27日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12/27 15:54
料金は、600円
露天はありませんが、熱め(冬は42℃、夏は41℃設定)で気持ちのいい温泉でした。
湯上りにフルーツ牛乳(雪印)
2020年12月27日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 16:27
露天はありませんが、熱め(冬は42℃、夏は41℃設定)で気持ちのいい温泉でした。
湯上りにフルーツ牛乳(雪印)
河原の湯横の橋から、八ヶ岳の展望いいです。
2020年12月27日 16:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 16:30
河原の湯横の橋から、八ヶ岳の展望いいです。
こちらは、反対側の山々に落ちていく夕日
2020年12月27日 16:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/27 16:30
こちらは、反対側の山々に落ちていく夕日
諏訪南ICに向かう途中の甲斐駒ヶ岳。デカい。
2020年12月27日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/27 16:40
諏訪南ICに向かう途中の甲斐駒ヶ岳。デカい。
八ヶ岳PAで晩御飯。山脈塩(やまじお)味噌タンメン。
2020年12月27日 17:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/27 17:54
八ヶ岳PAで晩御飯。山脈塩(やまじお)味噌タンメン。
生姜が効いてて、ものすごく美味しかったです。中央道のSAは、談合坂がいつも混んでて、その手前の双葉は、メニューが微妙で、何処で食べるか迷っていましたが、今後はここで決まりです。
2020年12月27日 17:39撮影 by  foodie, Snowcorp
4
12/27 17:39
生姜が効いてて、ものすごく美味しかったです。中央道のSAは、談合坂がいつも混んでて、その手前の双葉は、メニューが微妙で、何処で食べるか迷っていましたが、今後はここで決まりです。
八ヶ岳ブルーの天狗岳を満喫できた山行となりました。
4
八ヶ岳ブルーの天狗岳を満喫できた山行となりました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック 着替え 予備靴ひも チェーンスパイク ピッケル 食器 ライター ヘルメット 予備手袋(防寒テムレス) バラクラバ サーモス(紅茶)

感想

登り始めの樹林帯は汗ダラダラかき、西尾根に上がると今度は尾根右からの風が驚くほど寒かったです。雪は、山頂が一番少なく、下の方が積もってました。
西天狗から東天狗(反時計回り)で行きましたが、こちらの方がおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

八ヶ岳ブル〜♬
summerさん、こんにちは。
見事な八ヶ岳ぶる〜♬、でもでも寒そうです〜
美しいものをみようと思えば我慢はつきもの...??( ̄▽ ̄)
Family登山からアルプス一人山旅まで、今年も楽しませて頂きました♡
また来年もよろしくお願いいたします
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ♡
2020/12/30 11:30
Re: 八ヶ岳ブル〜♬
chanelさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。
天狗岳は結構寒かったですが、風がなかった分助かりました。
今年もう1回山に行きたかったですが、天気が悪く、これが2020年の登り収めになりました。また来年も自由気ままに山を楽しもうと思います。
良いお年を。
2020/12/30 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら